• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

お家に新幹線がやってきた!

お家に新幹線がやってきた!山手線だったか京浜東北線だったかの車内テレビで放映中している、世の中のエコな取り組みを紹介するパナソニックの番組。
 その中で新幹線の定期点検で交換するシート表皮をリサイクルする取り組みが流れており・・・・

 気がついたら家にフロアマットとスリッパが来ていました(笑)
 
 
 購入したのは「E2系はやて3列シート通路側」フロアマットと、「E4系MAXやまびこ1階席(普通車)」スリッパ(爆)


 ほかにもマウスパッドや自家用車用シート表皮(笑)とかもあるそうで、JR東日本の新幹線であればE1系とE5系以外ならば結構組み合わせが自由みたい。

 販売は有限会社サンエーというところでした。奥様はE3系つばさのスリッパが欲しい様子?(笑)
 
 
関連情報URL : http://www.shop-3a.com/
Posted at 2013/02/24 23:24:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年02月23日 イイね!

医療費控除申請とHDD消去後にXpマシン売却

医療費控除申請とHDD消去後にXpマシン売却 昨年度は医療費が結構かかったので、今回初めて確定申告をしてみました。
作成はe-taxを利用するまでも無かったので、国税庁のHP内で作成画面があったからソレを活用。プリント後に郵送でしんせいしました。

 結果8,000円強所得税が返ってくることに。翌年度の住民税にも影響があるので、面倒でしたがやってみて一応良かったのかと。何事も経験ですし(笑)


 私のWindows Xpマシンを手放すにあたり、HDDを消去ツールで消去することにしました。ドライブ全体を一掃することになるのでリカバリ領域も消えてしまうのですが、ソレが後に影響することに。
 でも仮に吸い出されたらヤバい情報(謎)も無いわけでは無かったので、完全消去は必須かと。

 ツールはMS-DOSで起動して実行。動作環境はDOS3.3辺り~みたいに書いてあったので、手持ち(笑)のDOS6.2FDDで起動したらconfig.sysで大量のエラー。ツールはリアルモードで動作するのに、何故かムキになって正常起動を試みるも、どうも現代のマシンに当時の日本語表示機能は使えない様子。
 ついでにシリアルATAのドライブは見ることも出来なくて、無駄な時間を費やして終了(苦笑)

 結局Xpの起動ディスク(FDD)から起動して英語環境で実行できたのですが、終了後にコレまた手持ちのWindows Me(笑)起動ディスクで起動すると、しっかり日本語環境になり、ドライブも認識。ツールも日本語で表示されたのでコレを最初から使えば良かったと後悔(苦笑)

 結果すべて作業完了後にPC-DEPOTに持ち込むと、リカバリ領域が無いPCは買い取れないと。バックアップツールでCDにユーザが保存したディスクはダメとのこと。(メーカーから購入できるROMがあれば良いとのこと。)
 一応買い取り不可の周辺機器まとめて100円で引き取って貰えるらしいのでお願いしましたが、この手の古いマシンは処分にお金かからないだけマシって考えないとダメみたいですね(苦笑)ヤフオクでも全然買い手が付かない感じですし。。。

 取りあえず部屋はスッキリしました^^
Posted at 2013/02/24 00:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2013年02月11日 イイね!

息子(せがれ)のローリー寺西

息子(せがれ)のローリー寺西写真は志村どうぶつ園で出てきた青森リンゴの「金星」という品種。テレビで見て食べてみたくなり(笑)青森の農園に発注した物です(爆)

 味はシャキシャキ感が少ないモノの、リンゴと洋梨が混ざったような食感と味。コレは面白いですけど美味しかったです。甘みは少し控えめかも知れません。
 
 
 

 話は変わりますが、今は帰宅が遅くなる時以外、毎日息子と風呂に入っているのですが、以前育児系の本で

「男の子はローリー寺西(※注1)が溜まらない様に、おちんちんの皮をアレ(※注2)して清潔にしておくこと♪」

 と書いてあったので、毎日欠かさず(笑)実践していました。

 しかし男性諸君ならば皆疑問に思うであろう。「アレする」とは「どのレヴェルまで逝ったら良いのか?!」

 とある著書の一説によると「アタマ(謎)が見える程度」とされていたので、取りあえず「おでこの上」あたりに止めていたのですが、徐々に解禁レヴェルを上げていくと、「まぶたの辺り」で溜まっていたローリー寺西がぷか~りと取れてきたので、あぁ、そうか。ある程度アレしないとダメなのね~、と気づきました。

 そしてとある日。その日はコンタクトを外して風呂に入ったのですが、少々現場が見え辛かったのです。何時ものようにアレしたら少し力が入りすぎて・・・


 ΣΣ( ̄□ ̄;)!!


「アゴの下」レヴェルまで剥き剥きっ!してしまった!!(滝汗)


 ( ̄Д ̄;)


 ・・・と、取りあえずアレを戻さねばっ!

 ゴソゴソ・・・も!戻らねぇっ!???


ヽ(≡ω≡;ヽ)ォロォロ(ノ;≡ω≡)ノ


 と、取りあえず戻さねば!ゴソゴソ・・・

「キュポン!」(←戻った(笑))


ε=( ̄∇ ̄〃)ホーーーーッ


 し、しかしアレから少し血が滲んで・・・・ソレよりも今後になにか影響とか無いかが心配だ・・・。
 この様に、齢0.5歳で大人の階段を昇らせてしまった同様の経験を持つ諸兄諸君。その後どうなったか経験談ありましたら、ぜひコメントをよろしくお願いします(苦笑)

 因みに、先の育児本をよく読んでみると、アレするのは「時々」で良く、また「アレし過ぎ無いように♪」とも書いてありました。。。。(爆)



※注1:ローリー寺西=すかんち(今はROLLYデスね)
※注2:剥くこと(笑)
Posted at 2013/02/11 23:52:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出産・育児 | 日記
2013年02月10日 イイね!

エイトリアンカップにて息子カー納車

エイトリアンカップにて息子カー納車 去る2月3日に筑波TC2000でエイトリアンカップが開催されました。
私は今回(も)お手伝い出来なかったのですが、息子カーを緑の彗星さんに譲って頂くことになり、丁度この日の午前中ならば少し時間が取れたことから受け取りに行ってきました。

 エイトリアンカップ、相変わらず盛況ですね。私自身TC2000はなんと1年くらい降りに来た記憶が・・・久しぶりの皆様にお会いできて良かったです。
 
 

 息子カーとは、コンビのベビーカー(笑)対面式は持っていなかったので、あった方が良いかな?と思っていたので助かりました!ありがとうございました!!

 しかし、納車場所が筑波のピット(笑)ホンモノのサーキットのピットですぜ、なかなかこんな所で受け取る人は無いでしょう(爆)

 
 

  
私自身TC2000は久しぶりですが、スカイラインで入ったのはもっと久しぶり。一年以上入っていないハズです。(エンジン不調でER34で全然走っていませんでしたからね。。。)

 やはり来てしまうと、ココで走らせたく(走りたく?)なりますねぇ☆
Posted at 2013/02/11 00:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「今年の桃が届きました(福島県のまるげん果樹園から) http://cvw.jp/b/295230/48585099/
何シテル?   08/06 17:57
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation