• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

群馬へ

群馬へ






群馬県内をウロウロしてきました。
簡単に紹介します。
天気がいまいちだったので風景写真少ないです💦

最初に向かったのは赤城山⛰️
前回来たのがいつだったか思い出せないくらい久しぶり。20年振りくらいかな??
桜の時期に来たいと思っているけれど、今のところ機会なし😅




大鳥居を抜けて山道を登っていきます🚗




大沼は風は無くリフレクションが綺麗。
曇天だったのが残念😢




沼田方面へと下り、望郷ラインを通って水上へ向かった。


途中のビュースポットにて
右手に浅間山、その下に関越道。


土合駅に到着♪
天気が良くないので地底探索(笑)
日本一のモグラ駅。


ホームまで約480段の階段を下る。
5段毎に踊り場が設けられている。






ホーム上でビールを熟成させているとのこと🍺


ホームから地上を眺める。
地上までは約10分。
きつい感じはしなかった。





土合駅の次はダム見学。
八木沢ダム
堤高131mらしい


昼食は水上駅前のくぼ田で蕎麦。




三色きのこそば、煮舞茸のつけそば。
三色きのこ蕎麦には大きな舞茸の天ぷらが入っていて美味しかった。
煮舞茸のつけそばも美味しかった。





食後のデザートは菓子工房大とろ牛乳のハニーナッツ♪
美味しいけれど値段が高いなぁという印象


その後はお土産を買いにトンネル抜けて越後湯沢駅へ。大雨だったので写真は無し
越後湯沢駅の構内には色々なお店があって飽きない。
日本酒の種類がとても豊富。新潟県内の酒は全て揃っているのではないかと思わせる。

雨が弱まる気配もないので、早々にチェックインすることにして宿に向かった。


宿には15時少し過ぎに到着。法師温泉♨
歴史ある建物でとても雰囲気が良い。




古いけれど手入れもしっかりしていてとても綺麗


お風呂は3種類。一つは混浴で女性専用時間帯あり。
浴槽の底から温泉が湧出する。
湯温は低めで長湯できる。
(写真は混浴のお風呂で宿のwebページのものを利用)

翌日も温泉を楽しみ、9時過ぎにチェックアウト。
基本まっすぐ帰る予定だけれど、一カ所寄り道。


気になっていたこのお店で昼食を頂きます♪


牛タンハンバーグランチ(\2200)と牛タンハンバーグ&和牛ハンバーグランチ(\2900)を注文🍽️


牛タンハンバーグ


こちらは和牛ハンバーグ


牛タンハンバーグを1個おかわり可能なので迷わずおかわり。

とても美味しかったので再訪決定🎵
近所にあったら通いたい!


昼食後は寄り道せずに帰宅
のんびりできました😃

以上手抜きブログで失礼💦
それではまた
Posted at 2025/06/02 22:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 旅行/地域
2025年04月29日 イイね!

冬季閉鎖明けの志賀草津道路他

冬季閉鎖明けの志賀草津道路他志賀草津道路の冬季閉鎖が解除されたので土曜日に出かけてきました。
風が冷たくて凍える寒さでしたが、良い天気で絶景を楽しむことができました。

連休前に急遽カメラを入れ替えすることになり、一眼が手元になくて今回はiPhoneとコンパクトデジカメでの撮影。

以下簡単に紹介します。
自宅を0時前に出発。
渋川伊香保から一般道。万座ハイウエイ経由で志賀草津道路へ向かいます。


万座三差路。AM3時過ぎ。


雪壁エリア。
この時間は貸し切り状態(笑)

雪の回廊の上のパーキングでは星空撮影の方々か、多くのクルマが停車していた。

国道最高標高地点にAM3時半ごろ到着。駐車スペースが空いていたので、日の出まで待機。


4時20分ごろ。
少しずつ東の空が明るくなってきた。
少しブレてますが、新月直前の月がとても印象的。


西側の景色。
風が強くて寒く、5分外にいると凍える状況。


そして日の出。太陽登場。
その後場所移動。




朝日が清々しい感じ





山田峠


雪壁は5mくらい。思っていたよりは低かったけれど、十分高いですね。


渋峠


木戸池

7時半を過ぎて下山。
R406を使って白馬へ向かった。

白沢洞門の展望台Pは満車で停車できず残念。
良い景色だった。

大出公園も超混雑していたのでスルー
白馬周辺は桜がまだ楽しめた


白馬大橋


松川沿いの桜並木


山がとても綺麗だった。

糸魚川まで北上し、R8を使って富山へ。


道の駅市振で昼飯。タラ汁定食。
この辺りはタラ汁が有名らしい。

疲れている時や飲んだ翌日に良さそうな優しい味だった。タラも結構入っていた。
昔は絶対選ばなかったメニューなのだけれど、年取った証拠か💦

富山県に入り向かったのはにゅうぜんフラワーロード2025の会場。




会期は終了しており、多くのチューリップが刈り取られていたけど、まだ一部は残っていて鮮やかな花を咲かせていた。


そして馬場島手前の伊折へ。
残雪の北アルプスが綺麗だったので、剣岳をアップで見たくなったのです。


伊折橋からの早月川と剣岳。
遥々やってきたけれど、残念ながら剣岳は山頂が雲に隠れてみることができず(-_-)


富山市内に16時過ぎに到着。
県内に住む知人と再会して所用を済ませ晩飯。

寿司を食べようと意気込んでいたのだけれど、寝不足のせいか食欲が無くて寿司は断念。


ラーメンをいただきました。

宿に19時ごろ入り21時頃には寝たzzz

翌日は5時出発。


日の出前。立山連峰の稜線がイイ感じ🎵


新穂高近くも桜がまだ花を残していた。


北アルプス大橋
いつ来ても良い眺め


諏訪湖畔。実際はもう少し水鏡状態だったのですが、、、




今回ビーナスラインも走ってきた。
富士山も綺麗に見えた。

小淵沢ICから高速。
昼過ぎに帰宅。

志賀草津道路では本当に寒かった。更なる防寒対策が必要と感じました💦

そんな中、多くのみん友さんを見かけることができ楽しむことができました。お話しできた方々、お時間いただきありがとうございました。
またお会いした際にはよろしくお願いします🎵

体調不良等で富山グルメ満喫できなかったのがとても残念。また行きます!

それではまた。
Posted at 2025/04/29 07:49:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2024年10月14日 イイね!

10/13 早朝ドライブ(ビーナスライン)

10/13 早朝ドライブ(ビーナスライン)10/13にビーナスラインへ行ってきました。
志賀草津道路と迷ったのですが、今年まだ走っていないビーナスラインにしました。
志賀草津道路とビーナスラインは年に一度は走りにいかないとね。



紅葉の状況については、美ヶ原周辺も見頃はまだ先という印象。
それでも天気が良くてドライブを楽しむことができました。
凄く簡単に紹介します💦



自宅を3時過ぎに出発し、中央道で諏訪ICまで高速で移動。その後一般道で美ヶ原を目指す。





霧ヶ峰湿原付近。6時半前後。
多くのカメラマンが撮影していた。



道の駅 美ヶ原高原に到着したときは霧がかかっていて視界不良。


駐車場でレア車発見。みん友さんの影武者かと思った💦






その後視界が回復したら雲海が見えた。
もう少し標高が高かったら雲の絨毯状態を見ることができたのかな。

天気良かったので美しの塔まで散策しようと思っていたけれど、駐車場待ちの渋滞が発生していて断念。8時前だったのに3連休恐るべし。
諦めて白樺湖の方へと向かう。



最高標高地点から少し下った辺り。
こちら側の方が雲海が凄い。




標高1700m付近。


岡谷側は視界良好。






白樺湖。



八ヶ岳高原ライン。
東沢大橋展望台。まだまだ緑ですね💦


清泉寮で糖分を補給。

その後は韮崎から高速を使い帰宅。
渋滞が嫌だったので早めに帰宅しました。中央道は下りの渋滞がまだ続いていた。

この日はゴルフ、アバルト595/695をよく見かけた。イベントがあったのかな。
ロードスターも多かった。オープンにはいい時期だからなぁ。

手抜きブログで恐縮です💦
次回はどこに行こうかな。
それではまた。
Posted at 2024/10/14 21:29:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2024年04月30日 イイね!

2024年GW前半(志賀草津道路など)

2024年GW前半(志賀草津道路など)GWに入りました。もう5月。
祝日はおおむね天気が良いらしく、お出かけ日和になりそうです。




GW初日に志賀草津道路へ走りに行ってきました。

予報通りの曇り空で日の出を拝むことはできませんでしたが、視界も良くて悪くはないコンディションでした。
とはいえ、日の出と雲海を見ることができなかったのは残念。再挑戦決定です。

以下簡単に紹介。

2時頃自宅を出発。
渋川伊香保ICまで高速、その後一般道を使い万座ハイウエイ周りで5時過ぎに横手山エリアに到着。


曇り空。ガスっていないだけまだ良しとしよう。




山田峠と雪壁。


雪壁とS3


少し離れた場所から。


7時前くらいまでは空一面雲。
それでも視界は悪くなかった。


国道最高標高地点は貸し切り状態。



ここでE.Sさんに遭遇。


GRカローラ、雰囲気がただ者ではない感じで好印象。
音も個人的には良いと思った🎵
珍しい車を間近で見ることができた。ありがとうございました。




8時頃まで横手山付近を散策。


木戸池も人がいなくて静か。

この後は湯田中へ下り、菅平を抜けて長野原草津駅方面に向かう。


11時過ぎに浅間酒造観光センターに到着。
ここから先はみん友さんのツーリングに飛び入り参加。


駆け抜け前に糖分を補給。モカソフト。
大吟醸ソフトに興味惹かれたけれど、アルコールが入っているとのことで断念。






榛名湖周辺を駆け抜け。

お昼も参加させてもらいました。
水澤観世音近くの清水屋さん。
写真撮るのを失敗したので写真は無し。
美味しいうどんだった。

食後は解散。
自分はまっすぐ帰宅。17時半過ぎに自宅到着。


お土産は浅間酒造観光センターで購入した日本酒。

参加されていた皆さんお疲れさまでした。
お付き合い下さりありがとうございました。


話題変わって以下は食べ物ネタ。
連休2日目3日目もしっかり糖分補給をしました。

日曜
藤沢にあるかき氷の有名店が、小田急町田店に連休中期間限定で出店していることを知り、行ってきた。


ごろごろマンゴ~♪
器が使い捨てのプラ容器だったのが見た目に残念だったけれど、とても美味しかった。




後半はメニューが変わるようなので、もう一度行きたい。
次回はイチゴかオレンジかな~


月曜
道の駅足柄までドライブ。


この日のスイーツは足柄茶&ミルクミックスソフト。濃厚で美味しかった。


最後まで見ていただきありがとうございます。
それではまた。
Posted at 2024/04/30 21:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 関東・信越 | クルマ
2024年04月14日 イイね!

4/14 高遠の桜

4/14 高遠の桜今週末は晴れ予報ということで、絶好のお出かけ日和。
土日使って遠出したかったけれど、今週も土曜日は昼飲みの予定が入っていて宿泊旅行は断念。





高遠の桜が満開とのことで本日(4/14)出かけてきました。
高遠は過去5-6回訪れているけれど、満開のタイミングでの訪問は今回が初めて。
日本三大桜名所の一つといわれるだけあって見事でした。

写真メインで以下簡単に紹介します。

自宅を2:30頃出発。高尾山ICから高速。
諏訪ICから一般道。
5:30頃に現地に到着。

既に城址公園近くの駐車場待ちの渋滞が発生していて驚いた。
自分は三峰川河原の駐車場を利用。
6時の開園まで時間があったので、白山観音に先に行ってから公園内に入ることにした。


白山観音へ向かう途中のトンネルからの眺め。清津峡っぽいかな💦





白山観音からの眺め。桜の絨毯。
満開だけあってなかなかの密度。

その後公園内へ移動。



















7時前後にもかかわらず、多くの人が訪れていた。

1時間ほど散策して六道の堤へ。









初めて来たけれど良い眺めだった。

その後は諏訪南ICまで一般道で移動。

諏訪南IC近くにて。

順調に移動して15時過ぎに帰宅。
高遠は今回で満足しました。来年はどこへ行こうかな。
それではまた。
Posted at 2024/04/14 22:40:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記

プロフィール

「今日のスイーツは湘南ゴールド🍦300円は安い‼️」
何シテル?   08/09 12:37
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation