上ってくる時はまだ真っ暗なので紅葉の様子はわかりません。
それだけに、明るくなってから下る紅葉シーズンの志賀草津道路はいろいろと楽しめます。
1.
場所によってはこんな感じでカラフルに紅葉し始めています。
志賀草津道路は標高差がある為、標高による紅葉の変化を楽しみながら走れるのも魅力の
一つです。
2.
下りだしたのと同時に日が陰ってしまったのは残念でしたが、紅葉の様子はなんとなく
おわかりいただけると思います。
3.
本日午前中は素晴らしい快晴でしたが、明日からの天気はまたいまひとつ…
キレイな紅葉には欠かせない日光がもっともっと欲しいんですけどね…
4.
標高1800mの陽坂にて。
昨年スキーに来た時にココで体験した-20℃は今でも鮮明に覚えています…
5.
AM7:42 志賀高原総合会館98Pに到着。
相変わらず日差しはありませんが北アルプスはクッキリ!!
6.
AM7:48 丸池付近の気温は10℃。
この辺から日が当たりだしこの後は一気に雲が消えていきます。
7.
紅葉シーズンの定点撮影ポイント標高1400mにある一沼の様子。
毎年そうですが、標高が低くてもココの紅葉は早いですね。
8.
そして、最後は素晴らしい秋晴れ!!
標高900mまで下ると雲ひとつないキレイなブルースカイ♪
貴重な休日がこんな素晴らしい天気であったことに感謝です。
そして、本日もみん友さん達と志賀草津道路へ行ってきましたが素晴らしい天気と
眺めでした♪
相変わらず気温は一桁ですがこれだけ日差しがあるとまったく寒くなく逆に暖かく
感じるくらいでした。
1.
昨年の今頃は通行規制がなかったので、草津側で日の出を迎えその後横手山を目指して
志賀草津道路を駆け上がっていました。
今年も9/29(Sat)AM8:00からは終日通行可となる予定なので昨年同様草津側で日の出を
迎えたり、雲海を眺めながら走れるようになりますね。
2.
この日もこの時間になると国道最高地点の車はN-ONEともう1台だけ。
ほとんどの方は日の出を迎えると下ってしまいます。
3.
国道最高地点からの眺めも少しずつ赤や黄色、黄緑色が混じりはじめています。
この日の富士山は雲の向こうでした…
4.
AM6:47 長野側の渋峠の気温はまだ一桁の6℃。
ちなみにココの標高は見えている標識にもありますが2152m。
5.
長野側の展望Pからは北アルプスがクッキリ!!
この日は見る方向により見える雲の表情が違って面白かったです。
6.
ズームでかなり低い位置に薄っすらとあった雲海と。
フェンダーの隙間からチラッ!と見えるモデューロ足は相変わらず好印象。
7.
北アルプスと雲海を眺めながらの絶景コーナリング。
8.
横手山ドライブインは先週INTEGREXさんと来た時と同じく誰もおらず貸し切り。
やはり空気の澄んだ晴れた日のココからの眺めは素晴らしいですね。
この後は少しずつ始まっている紅葉を楽しみながらゆっくりと下っていきます。
まず最初に志賀草津道路の規制解除に関して。
明日9/22(Sat)AM8:00~草津側の殺生から万座三差路までの通行止めが解除されます。
通行可能な時間帯がAM8:00~PM5:00と時間は限られますが、これからの紅葉シーズン
を前に草津側も走れるようになるのは嬉しいですね。
ちなみに、9/29(Sat)AM8:00以降は終日通行可となる予定です。
1.
北アルプス、北信五岳がクッキリ!
このコンクリート壁の上からの眺めでもこの日の空気の透明度の高さがよくわかります。
2.
この日富士山は見えませんでしたが八ヶ岳や蓼科山は見えたので、美ヶ原からの眺め
も気になりますよね。
そんな美ヶ原の様子は王ヶ頭ホテルさんのHPの「今日の美ヶ原」で確認できます。
3.
まだ日が当たらないこともあり少し発色は悪いですが、この辺の木々も少しずつ紅葉し
はじめています。
4.
ここも日が当たるまで待ってみたのですがなかなか当たらず…
気温はまだ一桁なのでさすがに日影は寒いです…
5.
でもラッキーなことに150m程進んだところで朝日が当たってくれました。
N-ONEの後ろ辺りに見えるトレッキングコース、いつか歩いてみようと思っています。
6.
もう一度キレイに紅葉したナナカマドを。
やはり、日の出直後の優しい光の時が一番美しいと感じます。
7.
先程とはだいぶ雲の雰囲気が変わった山田峠にて。
ここから長野側を見るとかなり低い位置に発生している雲海が見えました。
8.
この日撮影していてココで初めて車と擦れ違いました。
今週末は3連休なので早朝でもさすがに混むでしょうね…
この後も空いている志賀草津道路で撮影しながら楽しい時間を過ごします。
9月に入りすっきりと晴れた日は何日あったのでしょう…
それも思い出せないほど天気の悪い日が多かったと思います。
そんなこともあり、この日とにかく印象に残ったのはこの澄んだ青空とそこに浮かぶ
秋の雲でした。
1.
雪の回廊区間の手前にて。
画像が暗くてわかりませんが、この辺のナナカマドも赤くなってきていました。
2.
本当は日が当たるまで待ってから撮影したいのですが、そこまで待つと交通量が増えて
しまうんですよね…
3.
この日の山田峠はこの秋らしい雲がよかったのでその雲をメインに。
この時間の山田峠は風がほとんどなく穏やかでした。
4.
日の出を迎えることもあるココも紅葉シーズンは定点撮影ポイント。
もう少しで太陽が雲を抜けそうだったので少し待っていると…
5.
1分後に朝日が当たり素晴らしい眺めに。
朝日が当たるとこの辺のキレイに紅葉したナナカマドの赤が映えます。
6.
その紅葉したナナカマドをズームで。
今が見頃ですがみん友さん達が来る週末頃まではなんとかこのままでいて欲しいです…
7.
万座道路を見下ろすここからの眺めも少しずつ赤と黄緑が増えてきています。
紅葉シーズンは万座道路、万座ハイウェイ、県道36号、上信スカイライン、奥志賀林道なども
おススメです。
8.
一度万座三差路まで行きUターン。
朝日を浴びてクッキリと見える北アルプスをバックにヘアピンを立ち上がります。
この後もゆっくりと撮影しながら横手山方面へと向かい志賀草津道路を快走します。
前日の予報では早朝から晴れマークが並び素晴らしい秋晴れになるとのこと。
AM2:00に起床し気温を見ると13℃、そして、ライブカメラで渋峠の気温を見ると5℃…
そんなこともあり、今朝もしっかりと防寒対策をしたうえで志賀草津道路を目指しました。
1.
今朝は少し焼けはじめていた空を見て渋峠スキー場の横へ。
ここでしばらく待ってみましたが、この後これ以上焼けることはありませんでした。
2.
と、いうことでAM5:20から移動開始。
群馬側の渋峠の気温は出発前にライブカメラで見た時と変わらず5℃でした。
3.
その後はいつもの場所まで移動し、朝食を食べながら日の出を待ちます。
ちなみに、今朝の国道最高地点は6台ほどとそんなに混んでいませんでした。
4.
AM5:36頃から東の空の厚い雲と格闘していた太陽はなかなか姿を見せてくれません
でしたがAM5:44ようやく姿を見せてくれました!!
5.
秋らしい澄んだキレイな空。
最近は曇りまたは雨の日が多く、こんな空を見たのは1週間ぶりでしょうか。
6.
そして、N-ONEの上空には秋の空と秋の雲。
この澄んだクリアなブルーに浮かぶ雲がなんともイイ感じ。
7.
AM5:48から移動を開始し、いつものように2連ヘアピン手前まで下ると久しぶりに
北アルプスが見えテンションUP!
8.
群馬側のクリアブルーの空を眺めながらヘアピンをクリア。
やはり秋の空は空気の透明度が高いですね。
この後も空いている志賀草津道路で撮影とドライブを楽しみます。
志賀草津道路 長野方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:15:45 |
|
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ カテゴリ:ライブカメラ 2025/06/20 03:14:13 |
|
志賀草津道路2015 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/30 22:33:46 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ... |
![]() |
ホンダ N-ONE 通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ... |
![]() |
ホンダ フィット 嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ... |
![]() |
TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速) 近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |