• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年11月07日 イイね!

11月 曇り予報の早朝ドライブは鬼無里、小川村へ②

プチ雲海と撮った場所から星と緑のロマン館駐車場までは5分程。
早朝ドライブ中はずっと青空が見えていましたが日が当たることはなくほぼずっと予報
通りの曇りでした。



1.
alt
星と緑のロマン館駐車場に到着すると宿泊者も含め10台ほどの車が止まっており、他に
も撮っておられる方がいた為、サッと1枚撮って移動。


2.
alt
とりあえず、下にあるアルプス展望広場まで下ろうするとまたプチ雲海を発見。
ちょうど谷を走るオリンピック道路の上に雲海が発生していました。


3.
alt
途中、眺望のいい場所で北アルプスと色付き始めていた山々と。
今年の紅葉はあまり期待できませんが気温は下がってきているので少しだけ期待…


4.
alt
定点撮影ポイントにて。
しかし…この時期にここまで雪のない北アルプスは珍しいです…


5.
alt
誰もいないアルプス展望広場に到着。
この後白馬まで行きたかったのですがこの日も娘の塾の送迎が…


6.
alt
と、言うことで再び星と緑のロマン館駐車場へ行き北アルプスをバックに1枚。
そして、先程のプチ雲海がどうなっているかと見に行くと…


7.
alt
ちょうど消えていっているところでした。
ちなみに先程撮った時から30分ほど経っています。


8.
alt
最後は上昇しながら消えていくプチ雲海と。
この後は時間的にギリギリだったこともあり1枚も撮らずに帰宅しました。



おまけの1枚。

9.
alt
この日の午後雰囲気のいい林道を見つけ、そこで晩秋の紅葉と。
一眼は積んでいなかったのでいつも車載しているコンデジで撮りましたが、時間があれ
ばもっと撮りたくなる晩秋の紅葉がそこにはありました。        
Posted at 2019/11/07 17:47:49 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2019年11月06日 イイね!

11月 曇り予報の早朝ドライブは鬼無里、小川村へ①

今朝もかなり冷え込みましたが、起きて横手山のライブカメラを見ると快晴で雲海と2
日連続で仕事に行きたくなくなる素晴らしい眺めでした。



では、本編へ。
この日の前日は快晴の志賀草津道路でみん友さん達と楽しみましたが、その翌日のこの
日は曇りと山へ上がるには少々微妙な予報…
そんなこともあり行先で少々悩んだのですが、ふと2年前の11月に見たあの景色を見た
くなり鬼無里、小川村方面へと向かうことにしました。
と、言っても天気が曇りなのであの日のような眺めは期待できないこともあり何か少し
でも嬉しくなるような景色と出会えればとまずは真っ暗なワインディングを駆け上がり
ました。


1.
alt
少し明るくなってくると東の空に雲があることがわかりましたが、日の出を見れればラ
ッキーと…結局少し染まっただけで雲が厚かったこともあり日の出は諦めました…


2.
alt
その後、ワインディングを快走し大望峠に到着すると10名ほどのカメラマンと三脚が…
と、言うことで車入りの撮影は諦め、青空、北アルプス、プチ雲海、紅葉の写真を。


3.
alt
この日密かに狙っていたプチ雲海をズームで。
次はあのプチ雲海の近くまで行きそこから撮ることにしました。


4.
alt
しばらく1.5車線メインのクネクネ道を走り、工事現場の赤信号で停まるとちょうど前方
に先程大望峠から見たプチ雲海。


5.
alt
その後しばらく霧の中を走り、その霧から抜け出したところで1枚。
プチ雲海の下でも撮りたかったのですが消えてしまう可能性もあったので急いで…


6.
alt
N-ONE後方のガードレールまで行きそこから見たプチ雲海はこんな感じ。
いつも見ている雲海とは違う神秘的な雰囲気がまたよかったです。


7.
alt
更に少し上がったところでまた別方向のプチ雲海と。
ここでも先程と同じくガードレールのところまで行くと…


8.
alt
この入り組んだ谷に発生した神秘的なプチ雲海がなかなかよかったです。
この後は小川村にある星と緑のロマン館駐車場へと向かいます。
Posted at 2019/11/06 17:43:04 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2019年11月05日 イイね!

11月 みん友さん達と楽しむ快晴の志賀草津道路④

今日も素晴らしい快晴で出勤前にライブカメラをチェックしているといろんなところで
雲海が発生していて仕事に行きたくなくなりました…
明日も似たような気象条件なので雲海発生率は高いと思います。


では、昨日の続きです。
この時点でこの日、志賀草津道路に来る予定、または来ると思われたみん友さん達は志
賀草津道路のどこかでそれぞれの時間を自由に楽しんでいました。
しかし、この日は本当に気持ちのいい素晴らしい快晴でした。



1.
alt
本当はこの展望パーキングに朝日が当たるまで待ちたかったのですが、そうなるまでに
は30分以上かかる為、みん友さん達を探しながら群馬方面へと向かうことにしました。


2.
alt
渋峠でE.Sさんとアキニゴさんが談笑していたので私も停車。
しばらく3人で話した後この日素晴らしい眺めだった長野側の展望パーキングへ移動。


3.
alt
他のみん友さんも並べて停められるように停め再び3人で駄弁りタイム。
朝日も当たり、眺めもよくて最高でしたが…とにかく風が冷たくて寒い………


4.
alt
と、そこにみん友のringoxxxさんが「朝んぽ」に来たとサプライズ登場!!
しばらくお話した後ringoxxxさんは下の方まで行ってくるとのことで一度お別れ。


5.
alt
そして、ブラウンさんとアキニゴさんも展望パーキングに集合。
真ん中のブルーのFK7さんもいろんなところで撮影を楽しんでおられました。


6.
alt
その後は、あまりの寒さに耐えきれず風が来なくて暖かい渋峠に再び移動。
と、そこへ走りを十二分に楽しまれたpsoonさんが登場しS2000をクールダウン。
psoonさんのこの日のブログはこちらでどうぞ。


7.
alt
せっかくなのでブラウンさんの綺麗なDC2と並べて撮らせていただきました。
2台とも20年以上前の車ですがまだこの車を愛するみん友さんも多いので心強いです。


8.
alt
その後はringoxxx さんも戻って来られたので綺麗なブルースカイをバックに6台並べ
て記念撮影とおしゃべりタイム。
軽く1時間は話していたでしょうか。
が…私は娘の塾の送迎があった為一足お先に9:00に帰宅の途につくことに。
ringoxxxさん、ブラウンさん、E.Sさん、アキニゴさん、psoonさん、この日も楽しい
時間をありがとうございました。
また来年、早朝の志賀草津道路でお会いしましょう!! 
Posted at 2019/11/05 17:46:46 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2019年11月04日 イイね!

11月 みん友さん達と楽しむ快晴の志賀草津道路③

今朝の志賀草津道路は-3℃と冷え込み横手山山頂や渋峠が薄っすらと雪化粧しました。
今週はグッと気温も下がりますし、また雪が降るかもしれません。
ちなみに、今朝の美ヶ原は今シーズン初の霧氷


では、昨日の続きを。
日の出後少し経つとゆっくりと気温が上がっていきますが、この日は0℃だったので上が
ると言っても一桁前半…
朝日が当たり多少暖かく感じるものの風が冷たくて寒い時間帯がしばらく続きました…



1.
alt
それでも、車内は暖かいので日の出後の志賀草津道路はとにかく気持ちよく、ここから
長野側の渋峠まではノンストップで駆け抜けました。


2.
alt
AM6:25 長野側の渋峠の気温は1℃、この時間だとまだ日陰の長野側は北風も強くかな
りの寒さでしたが、この眺めと撮る為に多少の寒さはガマンです…


3.
alt
展望パーキングには先客がいた為スルー、後方から車が来ないことを確認して絶景コー
ナリング。


4.
alt
横手山ドライブインも賑わっていた為、とりあえず他の方々の邪魔にならないスペース
でササッ!と撮って即移動。


5.
alt
この時の横手山ドライブインの様子はこんな感じで結構賑わっていました。
ちなみに移動してきたここは段差があるので車高の低い車は要注意です。


6.
alt
とりあえず、歩いてスカイレーター乗り場の横まで行き1枚。
遠くの新潟方面の上空には雲海。


7.
alt
ちょうど笠ヶ岳にも朝日が当たりだしなかなかの眺め。
このような天気の日のこの辺からの眺めは素晴らしいです。


8.
alt
その後は先程先客がいて撮ることができなかった展望パーキングへ。
運よく貸し切りだったので青空と北アルプスをバックに満足するまで撮影しました。
Posted at 2019/11/04 17:51:35 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2019年11月03日 イイね!

11月 みん友さん達と楽しむ快晴の志賀草津道路②

嬉しいことに昨日、10/25(Fri)にOPENした静岡のyetiに続き、全国で2番目に長野の
井沢プリンスホテルスキー場が予定通りにOPENしました。
やはり、この白いゲレンデを見るとテンションが上がります!!
私の初滑りも今月末の予定ですが、今の気温などを考えると雪が降る&積もるのか、少し
不安になってしまいます…



では昨日の続きです。
早朝と言ったらまずは日の出ですが、この日は日の出の瞬間を撮ってくれるみん友さん
が3人いたこともあり、私はいつものように日の出前に移動開始。
標高2000mオーバーからの朝景を眺めながらクルージングを楽しみました。



1.
alt
ここが冬季閉鎖前の少しの間だけ入ることができるようになる山田峠の撮影ポイント。
もちろん、高山植物を踏まないように注意しながら歩いています。


2.
alt
後方の横手山にもまったく雲はなくクッキリ、ハッキリと見えます。
こうやって見るとあらためて凄いところに道路を造ったなぁと。


3.
alt
快晴の日の早朝限定、綺麗なビーナスベルトと北アルプスと。
しかし、例年だともっと白い白馬三山にほとんど雪が無いという…


4.
alt
定点撮影ポイントのコンクリート壁の上からもイイ眺め。
ここに上ると美ヶ原からの眺めも気になりライブカメラをチェック。


5.
alt
朝日を浴びてピンク色に染まる穂高連峰と槍ヶ岳をズームで。
この日は八ヶ岳、富士山、中央アルプス、御嶽、乗鞍など主要な山々がクッキリ。


6.
alt
再び山田峠の期間限定の撮影ポイントより。
白馬三山、高妻山、妙高山にも朝日が当たりはじめています。


7.
alt
と、言うことで振り向くと綺麗な朝日。
この辺まで朝日が昇ると皆移動し始めるので急いで長野方面へと向かうことにします。


8.
alt
と、言いながら定点撮影ポイントでは撮ってしまうのですが…
いつもながら朝日を浴びながら走る早朝の志賀草津道路は最高に気持ちイイです。





そして、本日も早朝ドライブに行って来ました。
本日見たかったのは2017/11/12(Sun)に出会ったこんな朝景。
真っ白な北アルプスに青空、雲海、紅葉という素晴らしい眺め。

9.
alt
今日はこの時より10日ほど早いですが、こんな感じの朝景に出会えればと。
しかし、今年はまだ北アルプスがここまで白くないので…


10.
alt
まずは10名近くのカメラマンで賑わっていた大望峠へ。
左奥に目的のプチ雲海を発見しそこを目指しました。


11.

alt
日差しもなく紅葉も✖でしたが、なんとかプチ雲海は撮ることができました。
また北アルプスが真っ白になったら白馬へも早朝ドライブに行こうと思います。
Posted at 2019/11/03 17:40:38 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation