• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daizoのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

直6やばいよやばいよ

直6やばいよやばいよ9月23日のFRポルシェの会で偶然出会った直6NAのFR265馬力MTで夜の首都高を一周させていただきました。。 その結果・・・😍😍😍・・・完全バランスの官能と目の前がピンクになる加速の波にメロメロのトロトロに熔けてしまいました。 もうこれ以上熔けることができないぐらい熔けました。 運命の出会いって年齢にかかわらずあるもんですね。 自分の特異な車の好みや多くのスペック的制約をかいくぐって目の前に現れてくれた車に感謝です。 また私にと声掛けいただいた現オーナーにも大感謝です。 一方で気に入っていた車との別れも不可避ではありますが、きっと車に向かってじっくりさすりながら話せばわかってくれると思います。 11月下旬にかけてHand Overをお願いしてきました。 
Posted at 2019/10/06 21:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ
2019年08月03日 イイね!

買ってくれと呼ばれました

買ってくれと呼ばれました前のブログにも書きましたが、定期点検でディーラーさんに行くと入庫している古い車を見せてもらうのが密かな楽しみになっています。ある時見せてもらったアイボリーの古いコスモAP。。 おじいさんが乗っていたらしいですが、レースのシートカバーも含めてめちゃいい雰囲気でした。新車当時免許無かったですが子供心に欲しかったんですよね。。

こないだの定期点検で雑談していたら、なんとそのコスモのおじいさん亡くなられてしまったそうで(泣)。その遺族の方が、マツダのネットワークで「ナンバーを変えずに乗ってもらえる人を探してもらえないか」と依頼してきたそうです。

その気持ち、、凄くわかります。。

結局ナンバー変えずに乗れる人が見つかったそうなので、また入庫していたら会えそうです(嬉)

そのおじいさんはきっと天国からナンバーまでそのままのコスモが走っているのを見て喜んでいるでしょう。

ということで、写真は今日ふらふらと散歩していたらたまたま出会った43年前のコスモAP。43年で4.3万キロ実走行。間違いなく車庫保管。会った瞬間に「買ってください!」って車の方から頼まれてしまいました。 

339万円+年間維持費考えると3台目として持つのはちょっときつい。。 ゴメンm__m   でも、ぴかぴかのフェンダーミラーとアイボリーの流れるようなデザインにレトロなアナログメーター。 心ぐらぐらです。 

ちなみにコスモAPのAPってアンチポリューションなんですってね。知りませんでした。日本語にすると「宇宙 汚染反対」って凄い名前。 XXじゃないけど昔は命名も無邪気でしたね。
Posted at 2019/08/03 19:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2016年01月17日 イイね!

つれづれに完全放電

つれづれに完全放電たまたま横浜のある地下駐車場に行った時に停めてあったS30・オバフェン付き。 やっぱこの形って小中学校時代に散々刷り込まれたデザインのせいか、めちゃくちゃいいと思えてしまいます。 ちょっと暗かったので、私の理想とするイメージも下に貼っておきます。(すみません、ネットにあったイメージを借りてしまいました)



やっぱりこのロングノーズとオバフェンはもう理屈無しに感性に響きます(私の場合)。 このままのイメージの物をいつか手に入れたい車です。 

さてこの週末はまだランティスが車検から帰ってこないので、激しい禁断症状に悩まされ、中原街道付近を歩いていたら突然泣きそうになりました。 こういう感覚は愛車Loveなマニアの方ならわかっていただけると思います。 

そこでSW20でクリーニング屋にでかけようとしたら、キーをひねっても何の反応も無し。 助手席の方を見ると・・・あれれ完全に閉まってない;; という事でドアのコーテッシーランプ点きっぱなしによる初めてのバッテリー完全放電。 

だめもとで愛用のバッテリー充電器をつないでポタリングから帰ってきたら、ちょっと異臭がしとりました(汗)。 ちなみにこのバッテリー充電器、勝手にバッテリーの状態を判断したのか、「急速充電モード」で高電圧・高電流でパルス充電を行ってくれたらしく、一応生き返った感じ。 そこで今度は少し息を吹き返したバッテリーを「普通充電モード」で充電。 最初は応急治療でインジケーター50%以下になったところからスタートし、延々・・・ 延々・・・いまだ充電中。 でも90%ぐらいのところまで来てます。

来週まで今度は「維持充電モード」でトリックル充電をすれば、なんとか大丈夫でしょう。

ということで何の脈絡も何の結論もオチも無い内容ですみません orz
Posted at 2016/01/18 01:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2014年08月14日 イイね!

ランチアデルタ トップギア

ランチアデルタ トップギアこないだ昔のトップギア見てたら懐かしのデルタが出てました



こういう希望ナンバー日本でも取れるようにして欲しいですね



このデザインだけで飯3杯は軽く・・・



このメーターパネルでも飯3杯は軽く・・・ 

(汚い直キャプすみません。簡単なのでm__m)

意外とこの14-3の回のデルタが写っている動画が無かったのですが、本家にありました。

リンク

リチャード大喜び・・^^;

脳内にイメージするだけでセロトニンが溢れちゃう車ってそんなに無いですが、このデルタはその最右翼ですね。 直4 2リッターターボのやんちゃさが見ただけで想像できます。 

塗装に麻薬を塗りこんであるらしいですョ。 
Posted at 2014/08/14 07:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2013年12月02日 イイね!

新型ルノークリオ(ルーテシア)RS

ルノールーテシアRSが10月に日本でも発表され、11月からぼつぼつと試乗記が出てきた。

全長×全幅×全高=4105×1750×1435mm
ホイールベース=2600mm
車両重量=1280kg
駆動方式=FF
エンジン=1.6リッター直列4気筒DOHC・直噴ターボ
最高出力=147kW(200ps)/6000rpm
最大トルク=240Nm(24.5kg-m)/1750rpm
トランスミッション=6速デュアルクラッチ
発売日=2013年11月14日

スペックやレビューを見ながら、ルノーのディーラーに行ったら即契約してしまいそうな自分が怖かった。 このパッケージは自分の好みにスポットオンすぎる。 まずは1200kg台の軽めのボディーに必要十分のパワー。昔のルーテシアと異なってちょっと147的な4ドアを採用してきたのも憎い。 全長も4.1mと小さく、幅も1.75mと控えめ。 日本で運転しやすい右ハンドルでパドルシフトもあって楽しそう。 サスが固めなのに乗り心地も確保しているのもフランス車らしくてマル。 車内もおしゃれで排気音もいい。 エンジンルームも機器むき出しなのが潔い。 今のレッドブル・ルノーF1の勢いがそのまま投影されたかのような車という印象を受けた。 CG TVの67歳以上に見える田辺憲一や62歳には見えない松任谷正隆も、気取りつつべた誉め。 さぞ海外でも評判がいいのだろうと試乗記を漁ってみた。 

ところが・・・最初にヒットしたこの動画を見て驚いた。



Autocarはあまりメーカーに媚びない感じたことをそのまま表現するメディアだが、このテストドライバーはトヨタのFT86の方が少し遅いがより楽しくてたまらないと評している。 日本のメディアは最新の車種が出ると、従来の車よりいいと褒め上げる。 でも本当に新しければ新しいほどいい車なのだろうか? 自分の感覚に忠実であれば、必ずしもそうはならないという事をAutocarが示してくれたので、とても冷静になれてしまった。 最新の外車よりもちょっと古い日本車の方がいいなんて、日本の自動車評論家は思っていても言えないんだろうなぁ。 

デュアルクラッチ系も実際まだまだトラブルや故障があるみたいだし、今乗っている車に不満は無いので当分現状維持かな・・?
Posted at 2013/12/02 00:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ

プロフィール

「6カ月点検。特に異常無し。オイル交換と純正PEA投入。人間に冷たい緑茶注入。」
何シテル?   08/04 14:15
古い車に乗ることが多いので整備は基本ディーラー任せ。 色んな車に乗ってきたけれど、2030年に内燃機関の新車が無くなってしまう?し、自分もその頃にはかなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最近の自動車には水温計が無い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 08:41:22
エンジンの考察 つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 23:27:11
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]COBB AccessPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 10:23:55

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 飛ぶ脱獄くん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダスピード製アクセラです。 主治医が見つからなかった前車のGRBインプにそっくりな ...
マツダ ユーノス500 滑らかさの塊 (マツダ ユーノス500)
超レアなEunos500のMTに乗っていました。平成5年11月初度登録の1993年式で実 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前に乗っていたRX8の忘れようとしても忘れられない感触が脳内に蘇ってくる頻度が高まり、つ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
思い出の初代ランティスの写真が出てきたので貼っておきます。珍しい4ドアのタイプX(V6) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation