• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daizoのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

マツダの音への拘り

マツダの音への拘りランティスの発する軽やかな音に中毒性があるのは前から気が付いていたが、ある記事にマツダのこだわりがわかる箇所があったので、現実逃避の為に編集してみた。

================================
(開発者談) エンジンの音質が軽やかでしょう。実はそこが効くんです。人間って五感で物事を感じているので、カーンといい音がするとスピードが出ていると感じてしまう。スピード感って音で印象が変わるものなんですよ。でもここが難しいところでね。一般的に小排気量でエンジンの音があまりよくなかったら、本当にウルサイだけになって、“走らないクルマ”、という評価につながってしまうんです。ウンウン苦しみながら走っているような印象を受けるでしょう。例え同じスピード、同じ加速でも、軽やかに回る音と、苦しそうに回る音とでは、ドライバーの受ける印象は大きく変わるものなんです。排気方法も影響がありますが、基本的には素の燃焼の音です。あとはパワープラントですね。エンジンの剛体とトランスミッションの剛体を組み合わせたときに発生する固有振動数。2つの剛体が組み合わさって共振するんですけれども、そのときの共振周波数がいい具合にマッチすると、すごくいい音が出るんです。トランスミッションの音はエンジンと合わさって、トータルで震えるんです。その時の音がね、結構効いてきます。トランスミッションにATを持ってくるか、マニュアルを持ってくるか、またエンジン自体も当然排気量でボア径が違ってくる。そうするとブロックの板厚も変わってくる。当然振動数が変わってきます。それぞれの組み合わせで、それぞれの最適値を見つけていくんです。
================================

ランティスのダイナミックダンパーへのこだわりに関して書いたことがあったが、その時は「共振を防ぐ」だけかと思っていたが、共振をコントロールして更に心地いい共振周波数を探求してるというのが正しい表現だった。 
Posted at 2013/12/29 12:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | 日記
2013年12月08日 イイね!

洗車ケミカル変更

洗車ケミカル変更CCレモンみたいな液剤を買ってみました。 もう10年とかゴールドグリッターしか使ってなかったけど、あまり売っている店が多くないので、ついに宗派替え。 最近の透明液体タイプはあまり評判も悪くないみたいだし・・ ゼロウォーターより安い感じなので。 でも最近めっきり洗車してない。 特に525のブレーキパッドをプロジェクトμの低ダストタイプにしたら、全くホイールが黒くならないので (これが純正だと多分とっくにホイールがかりんとうみたいな色になってしまっている筈)、ますます洗車する必要が無くなってるし。 

それと、コイン洗車場が減ったのも一因。 昔は都内でもいっぱいあって、杉並区とか世田谷にも結構あった。 でも最近は減る一方。 混んでなくてのんびり時間をかけて拭き上げたりできる場所がある洗車場が近場に欲しい。 東京東部(墨田・江戸川あたり)でどこかに残ってないでしょうかねぇ? まあ拭き上げスペースのあるガソリンスタンドでもいいんですが、イマイチ落ち着かないんですよね・・







Posted at 2013/12/08 16:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年12月02日 イイね!

新型ルノークリオ(ルーテシア)RS

ルノールーテシアRSが10月に日本でも発表され、11月からぼつぼつと試乗記が出てきた。

全長×全幅×全高=4105×1750×1435mm
ホイールベース=2600mm
車両重量=1280kg
駆動方式=FF
エンジン=1.6リッター直列4気筒DOHC・直噴ターボ
最高出力=147kW(200ps)/6000rpm
最大トルク=240Nm(24.5kg-m)/1750rpm
トランスミッション=6速デュアルクラッチ
発売日=2013年11月14日

スペックやレビューを見ながら、ルノーのディーラーに行ったら即契約してしまいそうな自分が怖かった。 このパッケージは自分の好みにスポットオンすぎる。 まずは1200kg台の軽めのボディーに必要十分のパワー。昔のルーテシアと異なってちょっと147的な4ドアを採用してきたのも憎い。 全長も4.1mと小さく、幅も1.75mと控えめ。 日本で運転しやすい右ハンドルでパドルシフトもあって楽しそう。 サスが固めなのに乗り心地も確保しているのもフランス車らしくてマル。 車内もおしゃれで排気音もいい。 エンジンルームも機器むき出しなのが潔い。 今のレッドブル・ルノーF1の勢いがそのまま投影されたかのような車という印象を受けた。 CG TVの67歳以上に見える田辺憲一や62歳には見えない松任谷正隆も、気取りつつべた誉め。 さぞ海外でも評判がいいのだろうと試乗記を漁ってみた。 

ところが・・・最初にヒットしたこの動画を見て驚いた。



Autocarはあまりメーカーに媚びない感じたことをそのまま表現するメディアだが、このテストドライバーはトヨタのFT86の方が少し遅いがより楽しくてたまらないと評している。 日本のメディアは最新の車種が出ると、従来の車よりいいと褒め上げる。 でも本当に新しければ新しいほどいい車なのだろうか? 自分の感覚に忠実であれば、必ずしもそうはならないという事をAutocarが示してくれたので、とても冷静になれてしまった。 最新の外車よりもちょっと古い日本車の方がいいなんて、日本の自動車評論家は思っていても言えないんだろうなぁ。 

デュアルクラッチ系も実際まだまだトラブルや故障があるみたいだし、今乗っている車に不満は無いので当分現状維持かな・・?
Posted at 2013/12/02 00:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | クルマ

プロフィール

「6カ月点検。特に異常無し。オイル交換と純正PEA投入。人間に冷たい緑茶注入。」
何シテル?   08/04 14:15
古い車に乗ることが多いので整備は基本ディーラー任せ。 色んな車に乗ってきたけれど、2030年に内燃機関の新車が無くなってしまう?し、自分もその頃にはかなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

最近の自動車には水温計が無い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 08:41:22
エンジンの考察 つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 23:27:11
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]COBB AccessPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 10:23:55

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 飛ぶ脱獄くん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダスピード製アクセラです。 主治医が見つからなかった前車のGRBインプにそっくりな ...
マツダ ユーノス500 滑らかさの塊 (マツダ ユーノス500)
超レアなEunos500のMTに乗っていました。平成5年11月初度登録の1993年式で実 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前に乗っていたRX8の忘れようとしても忘れられない感触が脳内に蘇ってくる頻度が高まり、つ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
思い出の初代ランティスの写真が出てきたので貼っておきます。珍しい4ドアのタイプX(V6) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation