• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daizoのブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

アメリカに輸入された日本のポルシェ968CS

アメリカに輸入された日本のポルシェ968CS昔ポルシェ944S2に乗っていた時、車体がガーズレッドで赤のマグホイールを履かせていて、自分でもやりすぎだと思っていましたが、あの当時はいつかボディ同色ホイールの968CSに乗るぞと思っていたものです。特に中谷さんが968CSをべた褒めしていたビデオを見てその思いを強くしていました。

昔からちょくちょく見ていたDoug Demuroさんの動画ヒストリーを今日改めて見たら、、なんと968CSを2020年6月にレビューしているではないですか! 早速見てみました。



このDougさん動画映えする内容をうまく選ぶ人ですが、968CSのビデオでは車重を減らす細かい手法(924系ファンは皆さん知っている内容です)を中心に紹介していて、リアハッチのオープナーなどはtremendously inconvenient(とんでもなく不便)と言われちゃってます(笑

結構長い動画なので、ロードインプレッションを見たい方は17:03のところまで飛ばしちゃって下さい。しゃべるのが速いのですがYouTubeの機能で字幕ONにもできます。 でも正直Dougさんの表現からすると残念ながら手放しで誉める感じではないですね。 多分彼の身長がありすぎてステアリングポジションの調節ができずにしっくりこなかった事も一因かと思います。

Doug Scoreという得点で他の車との比較ができますが、



Daily(通常のドライブで気になる点のスコアリング)のところは、この968CSはそもそもサーキット用を主眼にした車だし、便利さや機能・実用性などどうでもいいので無視していいと思います。 そういう意味ではWeekendのScore(加速や楽しさやハンドリングや格好良さの得点でピンクの部分)が他車比どうかという点だけ見てみると。。

加速・ハンドリング・楽しさというカテゴリーでフェラーリ348と同等ぐらいというイメージでしょうか。。ちょっとハンドリングのスコアが低いのが気になりますし、ビデオの中でもシャープでないみたいな印象を言ってしまってます。

しかしUSだと968CSの価格はUS$70-80k(7-800万円)ぐらいしてしまうようです。 

Dougさんは実はデルタエボIIもレビューしていますが↓



このめちゃ綺麗なデルタと968CSに共通する点はなんだと思いますか??  実はこの2台とも日本で売られて、日本でメンテナンスされてた車がアメリカに輸入された個体なんです。 デルタはサンバイザーに日本語があるし、968CSはドアに日本語のシールが貼ってあるのでわかります。 968CSは47000㎞しか走ってないバリ物です。 このように日本の程度のいいレア個体はどんどんアメリカやEven中国にも買われてしまっているのが実情だと思います。 日本にいてきっちりメンテされた綺麗な車がマーケットにあるのに、日本国内需要に基づいて形成された価格になっていないのは寂しい感じがします。 
Posted at 2021/02/11 19:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月15日 イイね!

テスラにあまり充電しないでください?

テスラにあまり充電しないでください?あんまり報道されてませんが実は今日本の電力が全く足りてません。 東日本大震災後より酷いぐらいなのです。 

詳細とその背景はこの動画がよくまとまっています(若干煽り系の動画に見えますが言っていることはロジカルと思います)



電気自動車は寒い時期に電費はかなり悪化しますし、この国家的(といっていいように思えますが)ピンチに際し、もしガソリン車とEVを複数所有している家庭の方にはできるだけガソリン車を使うようにお願いしたいところです。

(1月21日追記) 



このスライドが示すようにEVが増えるとこんなに発電所が必要です。原発を避けて通れば、その分コスト高でかつLNGの不安定な供給にさらされ続けることになります。日本が強いハイブリッドが日本ではベストなソリューションだと思います。


(3月30日追記) テスラユーザーのYouTube見ていたら、今年の1月にテスラからこんなメッセージが来たそうです

「現在日本全国において寒波による電力需要の増加、および発電量の不足が起こっています。電力を確保する為の取り組みをサポートするために午後4時から午後9時等のピークタイムでの自宅充電やスーパーチャージャーの利用をなるべく控えていただくようお願いします。」

なんとこのブログが見られたとは思いませんが、テスラ社自体も電力需要の逼迫を意識していてそれなりの罪悪感を感じたのかもですね。 

Posted at 2021/01/15 09:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2020年12月06日 イイね!

車の鼓動と心臓の鼓動

たまに動かさないといけないので今日はインプを散歩に連れ出しました。 なんか犬の散歩みたいだけど、ホントにそんな感じ。 師走のせいか週末やる事が増えてきて遠出ができなくなってきたので仕方ない。 そういう「車の散歩」が必要な時のコースは、最寄りの新井宿から入ってすぐの首都高川口PA

でまずはコーヒー飲んで、そこから首都高を適当にぐるっと走って帰ってくる感じ。

首都高のPAは大黒とか辰巳とかも好きだけれど、なんかうらぶれたPAも落ち着くので好きです。平和島とか、加平、八潮、川口とかでのんびりして出入りする車見てるだけで血圧下がるんですよね😉😉

ETC2.0のゆるキャラが構って欲しそうにしてました。 


窓開けて水平対向の気持ちいい排気音聞いてたら、なんかそれが心臓の鼓動に似てるなって突然思いました。 鼓動のスピードは違うけど、エンジンの脈動ってどこか心臓が血液を送り出すのと共通項があるのかも知れません。 だからエンジンがどきどきするとドライバーもどきどきするのでしょう。 マツダは魂動って漢字使ってますよね。 エンジンの魂動があるから車との人馬一体感を感じるのだとすれば、やっぱり私はこれからもずっとEVは楽しめないのでしょう。



買った当初は微妙な思いもありましたが、やっぱりインプWRX STIは人間味のあるいい車です。 心臓がトクトクいってる車です😉😉

Posted at 2020/12/06 22:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX-STI | クルマ
2020年10月11日 イイね!

787Bが欲しくなってしまった。。

最近フォローしだしたこのぴか一チャンネル。 シミュレーター動画が多いですが、↓この回で787Bに5000馬力のエンジンを積んじゃってます。



この動画の前半は「ノーマル」のロータリーで首都高回っているんですが、シミュレーターでもコーナリングが楽しそうです。

デジタル合成音ですが排気音もいい音してます。 

何も追加エアロつけずに時速700㎞でちゃう空力(最後は海に落ちちゃうけど。。😁😁)も凄いです。 

ちなみにF1に5000馬力積んだ時はダウンフォースありすぎて道路に車がめり込んでこんなスピード出ませんでした🤣

とりあえず1/12バージョン買って気分を高めて行こうと思いますv 



P.S. おまけに8で高速を2速中心に走って延々高回転のエンジン音を録音した動画も貼っときます。月曜日の朝とか気分を高めるのに使ってます😉😉

Posted at 2020/10/11 19:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2020年09月13日 イイね!

カメラ落として壊れたけど踏みとどまった

カメラ落として壊れたけど踏みとどまった先週944S2を目の前に興奮しすぎて身振り手振りが大きくなりミラーレスをコンクリの地面に落としてしまいました。 バッテリーボックスサイドの角から落ちたのでバッテリーの固定レバーも折れて、レンズを本体が認識しなくなってしまいました。

そこで同じメーカー(SONY)のミラーレスボディだけ調達してみたら、落としてしまったレンズは生きていて、なんとオートフォーカスも動きました。 調子に乗って落としたカメラに今度はオールド単焦点レンズを装着してみたらマニュアルモードだと稼働する事が判明。 2台の持ち歩きはちょっと重いですが、連写スナップ用+じっくり超ボケ写真用という用途に合わせた体制が偶然にもできてしまいました。 なんかやたらと車の写真が撮りたい気分っす(直ぐに冷めますが。。😉😉) 



Posted at 2020/09/13 15:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「6カ月点検。特に異常無し。オイル交換と純正PEA投入。人間に冷たい緑茶注入。」
何シテル?   08/04 14:15
古い車に乗ることが多いので整備は基本ディーラー任せ。 色んな車に乗ってきたけれど、2030年に内燃機関の新車が無くなってしまう?し、自分もその頃にはかなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近の自動車には水温計が無い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 08:41:22
エンジンの考察 つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 23:27:11
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]COBB AccessPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 10:23:55

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 飛ぶ脱獄くん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダスピード製アクセラです。 主治医が見つからなかった前車のGRBインプにそっくりな ...
マツダ ユーノス500 滑らかさの塊 (マツダ ユーノス500)
超レアなEunos500のMTに乗っていました。平成5年11月初度登録の1993年式で実 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前に乗っていたRX8の忘れようとしても忘れられない感触が脳内に蘇ってくる頻度が高まり、つ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
思い出の初代ランティスの写真が出てきたので貼っておきます。珍しい4ドアのタイプX(V6) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation