• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月01日

後期液晶について あくまで私的意見です その後

後期液晶について あくまで私的意見です  その後 後期の電圧スペックです。
映像出力関係は13Vまで大丈夫。
バックライトは10.9Vまで大丈夫。
と言うことは・・・・

頻繁に測定される拡張から出力されている電圧は10.88V


ぶっちゃけMAXで10.9Vまでは大丈夫って書いてあるから10.88V出力されるニスモ拡張に使っても大丈夫は大丈夫なんだけど・・・
MAX値で使っているのでこのまま使い続けると車両火災は起さないけど最初に壊れてくるのはバックライト関係から逝きそうですね。映像はMAX13Vだからよっぽどの事が無いと壊れないでしょう。


あと、以前書いたこの内容だけど

独り言
後期と前期で違う独特な特徴として
後期型はPALとNTSCを液晶に印加する電圧で変更できます。
前期はNTSCのみしか受け付けません。
まさか17番に5V印加される
とビデオ表示がPAL方式に変わります。
0VならNTSC方式に変わります。
30MMは最初はPAL側にスイッチされている??


ちょっと測定してみました。
MFD側からは常に0V出力されているので強制的にNTSC方式に固定されています。
だから、通常であればコンポジット映像信号を入力してTVボタン押せば外部入力出来ます。
30MMでそれが出来ないって事はやっぱコンポジットビデオ入力に対応してない様だ。



電圧の定格について
前期はどうなのよ?



後期と前期では会社が違うからスペック表の書き方が違うけど
簡単に前期液晶は、MAX9.5Vが上限です。
それに10.88Vなんてかけたらそりゃ壊れるよ。



結果
10.88Vを出力しているニスモ拡張に部品番号「B4898AA410」  \107,000を付ければ治るって○森ファクトリーやディーラーが言っている修理方法は愚の骨頂ですな。たまたま後期液晶パネルの耐電圧特性が前期液晶パネルよりも優れていただけの事。
しかも、一応治ったって言ってるけど後期液晶パネルの耐電圧MAX10.9Vに対して10.88Vだからいずれ壊れるね。また壊れたら「B4898AA410」を付けましょうって流れになるんだろう。きっとね・・


ひとつ疑問だった
「同じ10.88V出力のニスモ拡張に接続して前期はヒューズが飛んで後期は大丈夫なのか謎だ」
が解決した。


そもそも
10.88Vの電圧なんだが

ブ○ックオルタネーター

なのか

今売っているニスモ拡張の設定が10.88Vなのか
僕のは9V出力中だけど・・・

どっちかに絞れてきた


前者なら
最初から使わなければいい事

後者なら
やっぱり裁判沙汰?リコール?
どっちにしろ企業として資質を問われる様な気が・・・

そろそろ抹殺されるかなwwww

結構、この問題は個人負担や精神的に負担になると思うので

拡散希望です。
ブログ一覧 | BNR34 MFD関連 | 日記
Posted at 2012/09/01 19:55:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/30:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

山へ〜
バーバンさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

新型パジェロ!?^^
レガッテムさん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation