• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

復活!!  七転び八起き

復活!!  七転び八起きMFDでは色々あったけど会社力駆使して作っちゃいました。
この基板と基板を止めてるステーなんですが・・・・




私のブログをみてMFD修理してくれってコメもらい微力ながら修理していましたが、その時おじさん閃いちゃいました。
閃いてから大変で会社のつて使ってがんばっちゃいました。
基板は新品でBNR34にあわせてチューン&半田w
基板を止めるステーは純正品を採寸して会社の関連会社で板金製作


まー、この部分の基板を色々まめに連絡やら調査や図面なんか作って指示出していたので2週間位ろくに本業してませんでした。wwww
そのおかげで純正品と遜色ないレベルになっています。


関連会社からはまた車いじり?とほめられ?量産出来るようにするのと聞かれどうなるか分かりませんがOKサインだしちゃって・・・・

がんばったから神様が・・・・・
数十枚の新品液晶パネルが手に入り

完全な前期対応液晶パネルユニットが完成しました。



テストしてみましたがすこぶる快調。
明るいですよ。
インバーター回路等々の効率がいいのかな?



このノウハウがあれば前期液晶がどのようになってもいつでも修復可能になりました。
偏向板はまだ問題が山済みなので傷とか付けないように大事に扱ってくださいね。



会社のつて?(ついで?)で作ってもらったんですが量産化になると恐ろしいほど金が掛かります。
冬のボーナスでも足りないくらいww
需要があればおじさんがんばるんだけど、この部分ってどうなんでしょうね?いつでも出来るので私は安心しきっちゃってるんですが・・・・
前期型お乗りの方どうですか~~~~~~必要ですか???
Posted at 2010/09/26 23:06:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2010年09月02日 イイね!

日産って今さながら・・・・ 完結編

日産って今さながら・・・・ 完結編なんか今日PCに繋いでMFDに電源入れてみたけどうんともすんとも言わなくなっちゃたw。
たぶん壊れた・・・・・・








とりあえずD-SUBは追加しない方がいいかも
壊れるよwwwwwwwwwwww





ソフトはVISTAでも動きますね・・・・・






と言うことで





























完結

































今回の写真はニ○モとノーマルとの基板で通称マイコンボードといわれているものMFDでは一番下に格納されている基板なんですがこんなところにニスモ基板にはスイッチが・・・・・・
しかもこれをいじれとは説明書には書いてないし。
1,2,3とスイッチがありニスモ基盤は「1はOFF」、「2はON」、「3はON」となっています。
なんだろね?

もうMFD壊れたからやーめたw






Posted at 2010/09/02 22:24:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2010年09月01日 イイね!

日産って今さながら・・・・ パート2

日産って今さながら・・・・ パート2直流電源装置を秋葉原に逝って買ってきました。3.8A出力で1000円ナリ(涙

やはり前回点かなかったのは電源容量が少なかったみたいですね。




起動時も通常時も電流値は12V入力で0.95A
車両搭載時は14.4V程度の直流が入る為、実験より若干低めの電流値が表示されると思いますが車載状態での電流値測定は狭いので困難だと思いますね。


結果動作しました。ハァハァ!

使用しなくなったMFD基盤を流用して見ました。MFD基盤はD-SUB9ピンコネクタを取り付けてあります。まー、これを取り付けたことによってニ○モ基板に肉薄するのかが実験目的でしたがどこかで脱線してきた。w

液晶パネルは実験用のパネルです。壊れてもいいように・・・・・・・
中国人ねーちゃんにネット上でだまされて購入したやつです。(大泣
画面の5分の1の幅で薄赤い帯が表示されてます。w


あとは自宅のPCに繋いで確認にすれば日産の・・・・・・・・が判明するかと思われます。

さてさて下記のケーブルを取り付けたD-SUBに接続して、PCにFDよりプログラムを突っ込んでCD-ROMのプログラムを突っ込んで解析するだけです。



50円の部品を追加する事によってデーターローガー化出来れば安いのかも知れません。ニ○モは高いけどサーキット走って自分の走りを解析してみたいと言う人は格安かも知れませんね。あ、ちょっと付属品があるから50円って訳には行かないけど・・・・・まー、まだPCに繋いでないから本当にデーターローガー化出来るかどうかの結論は出ていませんが。



















さてPCに繋いで解析して見ますか・・・





























































CD-ROMの裏面に下記の記載が・・・・・・・・・・

★本ソフトウェアの仕様★
基本ソフトウェア(OS)
Windows95,Windows98,またはWindows NT4.0(日本語版、Intel版)
注意
Windows3.1,Windows me,Windows 2000での動作保障は致しかねますのでご注意ください。







お家のPC・・・・・・・・・・

Vistaなんですけど


まー、インストールしてもいいんですがちょっと大人の事情のデータがいっぱい入っているので困ったな~


注意:大人の事情とは非常に貴重な映像類の事を示す。



つづく (爆
Posted at 2010/09/01 22:40:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記

プロフィール

「巷に氾濫しているMFD修理について http://cvw.jp/b/316880/46193519/
何シテル?   06/20 22:49
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation