• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2016年05月18日 イイね!

MFD修理依頼 〇〇オク出品検証

何とかして欲しい依頼を受けてMFDを修理しました。
依頼者が液晶パネルを単品で購入し映像出力パネルも単品で購入し組み立て起動してみたら





映像がぶれてしまうそうです。
このパターンは中華な国でOEM製造した物多いですね。
もしかしたら・・・・・これ以上はやめときましょう(w

挙句にイルミをONにしない通常状態で下記の写真の様に真っ白になるそうです。
うっすらとですが映像は出力されている状態。


依頼者は映像パネル購入者より代替品を送ってもらってそのまま私のところに送ってもらいました。
基本的に最初の2枚の状態は完全に液晶パネル側の
「Horizontal Synchronizing signal 水平同期信号」もしくは
「Vertical Synchronizing signal 垂直同期信号」を受ける回路のずれです。
基本的に固定抵抗で設定されているのではずれだったのかもしれません。通常は検品検査を行えばすぐ分かるような物なのだが・・・
この状態は私の場合、修理不可能ということにしています。
可変抵抗は左右の画質が調整できますが通電中に行うと運が悪ければ思わぬ事故が・・・・

一応手元に届いた液晶パネルを稼働してみたのが下記の2枚
写真が逆さまになってしまったが左にずれてる・・・


同様に左上の単位がずれてる・・・

2枚の写真共にMFDの特徴を踏まえて検品すればすぐ分かるような物なのだが・・・
一応依頼者に確認したら、出品者が調整できていないかもしれない物を送ると言われたそうです。
普通、トラブってたらきちんとした物を送るような気がします。
普通の商売でもそうだと思いますがね・・・


最悪で一番やっていけない処の写真です。
・・・・・ヤバイッス

詳しくは書きませんがあるところをしっかりしないでこのまま車載した場合、車両火災を起こす可能性が非常に高いです。車の振動は想像以上にすごいのです。付けたばかりは良いかもしれませんが運が悪ければ火災を起こします。
仮に火災を起こし車メーカーに文句を言っても正規品でないので無理でしょうね。
正規品でない事はある部分を確認したらすぐ分かると思います。
また、背面に製造型式等のシールが剥がされてました。説明文上は改良版らしいのですが・・・
ある部分を確認すればこの液晶パネルは車載AV用液晶パネルでは無く産業用(工作機械等)であることがわかります。剥がされているシールでも確認できれば尚更確認できます。
何で剥がれていたのか故意に剥がしたのか・・・
分かる気はしますが・・・なんなんでしょうかねwwwwwwww
産業用だからインピーダンスの問題(固定抵抗のずれ)が起きているのかもしれません。
ちなみに産業用は周辺の明かりが暗い事も考慮して輝度を上げています。これを改良版と言っているのかもw
謎だw

10分程度で調整及び車両火災対策をしてテストします。
テストしたのが下記です。まったく問題無いレベルです。




次にイルミを付けないと画面が真っ白になる原因について
一番最初の3枚目の写真のやつです。
これの検証はすべての事を消去方でやらないと解決できないので問題ないMFDと問題を起こしているMFDの両方が必要になります。
依頼者にはMFD本体も一緒に送ってもらってます。

調査中の写真等はありません。
結果は下記の写真になります。

見ずらいですが黒の矢印間の導通がありませんでしたのでMFDの基板故障という結果になりました。
ある部分のアース(GND)断線だと思います。
修理はMFD基板自体が2層プリント基板を採用しているので半田等での修理は非常に困難ですね。
パソコンで言ったらマザーボード交換と言うレベルです。


今回のケースは非常に稀なケースでトラブルがいくつも重なった状態でした。
依頼者がちゃんとした物を購入できていればもっと早く解決出来たのかもしれませんが今回の落ち
はMFDの基板故障が7割で3割がはずれ液晶パネルだったということでしょうかね。

D I Y

Do It Youreself 「自分でやってみる」

この精神は非常に大事な事でこのような心をくじくような事が無いようにちゃんとした商品を供給した方がいいかと思いますがね・・・


粗悪品とは言いませんがオークション等で写真が確認できる限りきちんと安全対策をした物がほとんど無いような気がします。
BNR34に使われている電圧は12Vだけではありません。
実は直流で1000Vで高周波ですこれが突然ショートしたら・・・
しかも走行中になったら・・・・
1000Vで高周波だから非常に厄介です。人が触れたら高周波火傷を負いますね。
車両火災だけでは無く運転手がパニックになり車外の第三者に何かあったと思うとね~
映像に確認については実際購入して見てわかる物なので何とも言えません。

前にも話しましたがすべての事に関して問題なく動けば良いのですよ。

色々問題があるから・・・・


コメント等でオークションでどれがどうとかの質問は御遠慮願います。
ただ、内容が内容なだけに拡散は希望いたします。
Posted at 2016/05/19 00:29:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記

プロフィール

「巷に氾濫しているMFD修理について http://cvw.jp/b/316880/46193519/
何シテル?   06/20 22:49
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation