• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

LEDテール完成ww

LEDテール完成ww前回の失敗は直列で繋げるLEDを6個にしていました。
LEDの動作電圧が2Vなので計12V。
エンジンかけてスモール点灯時は別に問題なくニンマリしていましたが、エンジン切ってスモールを点灯すると・・・・なんとLED消えちゃいました(;;)
エンジン始動時は14.4V。エンジンOFFは12V。ギリギリ電圧が足りなかったみたいです。
繋げるLED6個を4個に変更して8Vでも付く仕様に変更しました。
168発のLED配線を変更するのは・・・・・メチャクチャ タイヘン


そんなこんなでやっとこさ完成しました。

あまったLEDで先程ハイマントも製作しちゃいました。取り付けは明日かなw

大玉は60発、8mmLEDを使用。
小玉は24発、8mmLEDを使用。

左右あわせて合計168発です。

あとまだ実装していませんがハイマントは24発、8mmLEDを使用。
トータル合計は192発になります。
点灯装置は抵抗を一切使わず電源ユニットにて制御して見ました。
一括制御なので電力のロスを極力抑えて見ました。
後日消費電流の計算でもして見ようかな。

使用感としてはスモール&ライト点灯して走行してみたらMFD読みですが0.1V程電圧が上がっていました。これでもうっちょと夜間走行時にバッテリーの充電を手助けしてくれるのではないでしょうか。

半田付け上手くなりましたww

はずしたノーマルテールがあるので暇になったら今度は10mmLEDで作ろうかと思います。
まずは、今のテールで耐久試験して見ます。

気持ち的に小玉の24発はちょっと多かったのかなと・・・・・
20発か16発位がいいのかなと。
ちょっと電源ユニットの関係上、4の倍数しか数が増やせませんww

次はウインカー辺りをLED化すべくまた勉強します。イメージは右とか左に曲がる時、LEDのツブツブも右とか左の連動して点滅するような回路がいいのかなと。

LED交換 
Posted at 2009/01/25 03:36:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2009年01月24日 イイね!

LED消費電力計算 もう計算しねぇぇぇw

LED消費電力計算 もう計算しねぇぇぇw計算するんじゃなかったw
メチャクチャ長くなりました。
計算間違いが無ければたぶんあっていると思います。
ご自分のLED化されている消費電力を計算してニンマリして見てください。
LEDテールって作っても買っても運転しているとき見えないもんね。
脳内にて消費電力の数字で自己満足しちゃってください。


結論から言うと
テール時は
ノーマルに比べて焼く約9割電力節約


ストップ時は
ノーマルに比べて焼く約8割電力節約

だと思われます。
夜間走行が多い方には特に効果が大きいのではないでしょうかw
まー、あれです。多少計算公式が間違っていても結構な消費電力を下げれる事は間違いが無いと思われますw。

------------------------------------------------------------------------
ノーマルテール点灯の場合
小玉(テール時)
5W×2個×2箇所=20W

大玉(テール時)
5W×1個×2箇所=10W

ハイマウント(テール時)
0W

合計(テール時)
テール時20W+10W=30W・・・①
------------------------------------------------------------------------
ノーマルストップ点灯時の場合
小玉(ストップ時)
5W×2個×2箇所=20W

大玉(ストップ時)
21W×1個×2箇所=42W

ハイマウント(ストップ時)
16W×1箇所=16W

合計(ストップ時)
テール時20W+42W+16W=78W・・・②
------------------------------------------------------------------------
今回製作に使ったLEDの諸源
大玉
LED電気特性は2V、20mA
1列は4台のLEDを取り付け(2V×4台=8V)
製作は20mA 15列が2箇所

小玉
LED電気特性は2V、20mA
1列は4台のLEDを取り付け(2V×4台=8V)
製作はハイマント合わせて20mA 18列
------------------------------------------------------------------------
テール点灯時の計算
大玉(テール時)
製作は一個当たり20mA 15列が2箇所

1列当たりの電流換算
各列に20mAが分散するので
0.02÷15=0.0013A
((14.4-(2×4))×0.0013A=0.0082A

0.0082×15列=0.1248A
大玉2個あるから
0.1248A×2箇所=0.2496W・・・③

小玉(テール時)
製作は一個当たり20mA 6列が2箇所
連動しているハイマントも20mA 6列
今回はハイマントもテール時点灯させています。

1列当たりの電流換算
各列に20mAが分散するので
0.02÷6=0.00111A
((14.4-(2×4))×0.0011A=0.0071A

0.0071×6列=0.02W
小個玉2個あるから
0.02A×2箇所=0.04W・・・④

同様にハイマウントは
1列当たりの電流換算
各列に20mAが分散するので
0.02÷6=0.00111A
((14.4-(2×4))×0.0011A=0.0071A

0.0071×6列=0.02W
ハイマントは1箇所だから
0.02A×1箇所=0.02W・・・⑤


合計(テール時)は③と④と⑤を足す
0.2496W+0.04W+0.02W=0.309W・・・⑥

⑥と①を比較すると
(1-(0.309W÷30W))×100=98.97%
電源ユニットの電力ロス分を10%程度みても
まー、約9割削減できてるみたい。
------------------------------------------------------------------------
ストップ点灯時の計算
大玉(ストップ時)
製作は一個当たり20mA 15列が2箇所

1列当たりの電流換算
各列均等に20mA掛かるので
1列当たり
((14.4-(2×4))×0.02A=0.128A
15列で
0.128A×15列=1.92W

大玉2個あるから
1.92W×2箇所=3.84W・・・③’

小玉(ストップ時)
製作は一個当たり20mA 6列が2箇所
連動しているハイマントも20mA 6列
今回は小玉もストップ時点灯させています。

各列均等に20mA掛かるので
1列当たり
((14.4-(2×4))×0.02A=0.128A

0.128W×6列=0.768W
小個玉2個あるから
0.768W×2箇所=1.536W・・・④’

同様にハイマウントは
1列当たりの電流換算
((14.4-(2×4))×0.02A=0.128A

0.128×6列=0.768W
ハイマントは1箇所だから
0.768W×1箇所=0.768W・・・⑤’


合計(テール時)は③’と④’と⑤’を足す
3.84W+1.536W+0.768W=6.144W・・・⑥’

⑥’と②を比較すると
(1-(6.144W÷78W))×100=92.12%
電源ユニットの電力ロス分を10%程度みても
まー、約8割削減できてるみたい。
Posted at 2009/01/25 21:43:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2009年01月17日 イイね!

電子工作(LEDテール) その後の後

電子工作(LEDテール) その後の後レンズと本体の接着材除去に悪戦苦闘しながら
やっとテールの本体に基板とレンズをドッキングw

仮組みして見ました。

小玉はばっちりセンターも出ていてぴったりと収まりました。


大玉は・・・・・
滅茶苦茶干渉しています。ハァ・・・・・・
干渉しているけど無理やりレンズが入るとこまで押し込んで見ました。

大玉は難しい。ディフィカルト!!

明日がんばって削って見ます。

完成まであとちょっと。    カナ?
Posted at 2009/01/17 02:15:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2009年01月10日 イイね!

電子工作(LEDテール) その後・・・・

電子工作(LEDテール) その後・・・・点灯回路が一個完成しました。
ドキドキワクワクで点灯!!

普通に付いちゃいました。

ストップ時の出力に調整して見たら目が痛くて目に残像が残っちゃいます・・・
当然デジカメにも輝度が高くて写りが悪いです。


あとは点灯回路をもう一個と大玉をもう一つ作成しなければなりません。
それが出来たらテールユニットと基板を調整しながらドッキング作業が残っています。

おそらくこの調子で行けば2月頃??
大人の工作だからまったりしてやっています。

デカイLED(干し葡萄級)を大玉は60発、小玉24発。LED自体が大きいのでツブツブ感が結構出ていて自己満足。

現在点灯回路が破損しないかストップ時の電流にて連続12時間点灯試験中です。
発熱が心配・・・・・
Posted at 2009/01/10 22:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記

プロフィール

「巷に氾濫しているMFD修理について http://cvw.jp/b/316880/46193519/
何シテル?   06/20 22:49
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation