• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

AGYファミリーじゃ無いけどツーリング♪

AGYファミリーじゃ無いけどツーリング♪ありがたいことにAGYなお友達からツーリングがあるごとにお呼ばれされ参加させて頂いております。



ツーリング終了後の週は腰痛が悪化し会社を休んだり半休したりま~ったりした週で終わってしまいました。

腰痛が大分治ってきたので一週間遅れでブログUPです。




毎回ツーリング内容はいつも午前中の予定はばっちり決定されておりますがその後の予定は道路状況や天気あとは各人のご要望により変化して予測の付かないサプライズ的なツーリング内容となっているので非常に刺激的です。

影で色々な方の暗躍にて駐車場や休憩所など結構な台数でもスムーズに事が進んでいるようです。

千葉なのでナビに出てこないような地名や集合場所があるので集団走行から外れると結構迷子ちゃんが出ちゃうんですよね。ここらへんは気が抜けない刺激のあるツーリングではないでしょうかw


今回はツーリングと言うことで燃料系チューンにてどう変わったのかを検証してみました。

ツーリングなんで集団走行している時はおとなしく走っちゃたりするんですけどちょっと前が空いちゃうとガバっとアクセル踏んだり普段とはちがうアクセルワークになっちゃいますね。

朝は雨降ってたので曇り止めにてエアコンON、昼間は快晴になりこれまたエアコンON、帰りも大きな渋滞は無かったのですが高速道路が空いていたので窓閉めて高速走行するためにエアコンON
終始エアコンONな状態でツーリングしてきました。


家に帰るまでがツーリング?と言いますが帰りの館山道はかなりアクセルを踏んでお家に帰りました。

で結果なんですけど・・・・終始エアコンONにて渋滞はほぼ無し
走行距離 263 km
使った燃料 27.2 L
燃費としては9.7 km/Lな感じですね。


帰り道走行車線をずーと走って帰っていれば10 km/Lは軽く超える勢いですね。
エンジン調子いいので道が空いているとついつい踏んじゃって普通の燃費が計算できません。

高速オンリーで走行車線のみを走れば恐らくですが満タンで600 km以上走っちゃうんじゃないのって感じですね。今年の夏は長距離があるので今度検証してみようかと思います。

あ、そうそう今回もマフラー付近のバンパーは綺麗なままでした。
Posted at 2012/07/14 15:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2012年07月08日 イイね!

海外のオイルマネー的な人 その1

海外のオイルマネー的な人 その1Youtubeとか何らかのつながりで海外から問い合わせがたまに来ます。
近場で「台湾」、
ちょっと遠くて「アメリカ」などなど

今回は・・・・・・・・


「サウジアラビア」から
写真は彼から送られてきた写真です。
写真データはサウジアラビア産w


まーとにかく内容は英文だしあっちの車用語が書いてあるので2割位しか相手の言っていることが理解できません。
一週間位メールのやり取りをして彼が困っている内容を要約すると、
・車は前期で500馬力を超えているそうな。

・パネルにシワが発生し画面が写らなくなったのでちょっとばらしてみたらしい。

・ばらして部品番号とか控えたらしい。

・元に戻す時フラットケーブルを破損したらしい。

・本人もどれが壊れているかわけ分からなくなったらしい。

で、あの部品持っているか?とかこれはどういう構造なのかとか9時間の時差を越えて質問攻めw

まー、必死なんでしょうね。34であそこが写らないと寂しいもんね。

今は支払いをどうするかでお互い思案中。
私は海外入出金出来る口座なんて無いもん。


本日、相手からは1、2週間待ってくれとメールが来て「別に急いでないからいいよ!」って一応メールを送信してみました。

直してあげたいけど、距離と言葉の壁って意外と大きいねって感じている所です。

さてさて、どうなることやら・・・・・


いつもメールの最後に書かれている下のフレーズ
「Thank you : D」

最初全然意味分からなかった。

実の所、英語圏の顔文字なんだって・・・・・・

「: D」 横にしてみると笑っている顔なんだって。

顔文字の表現力は日本のほうがセンス良いなって感じますね。


Posted at 2012/07/08 20:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2012年06月25日 イイね!

福島からの便りインプレ

福島からの便りインプレ久しぶりにUP~
例の燃料系チューンってどうよ?って事でちょっと自分自身感じた内容を書いてみようかな。

データ的には4月上旬納車から今までの内容です。

走行した距離:2324km
走行内容:町中40%、首都高&東北道60%
使った燃料:195リットル
全体的な燃費:11.8 L/km


まずは高速
納車後、速攻東北道を走りました。燃料系なので慣らしも無くいつもの様に運転して帰りました。

効果その1(静寂)
結構Rの運転中ってシフトアップダウンとかエンジンブレーキ等、車の音?を聞きながらフィーリングで操作しています。今回の効果のひとつにエンジン音が昔に比べて非常に静かになりました。なんと言うか雑実が無い音です。だから今まで通りの操作で運転しちゃうと車速がフルスケールメーターでちょうど針が垂直になっています。あ、やべってな感じなんだけどそれでも静かですね。

前方が何も無い時にガツンとアクセル踏み込んじゃうと黒煙も噴かず純正車両の様にスルスルとあっと言う間に海ホの筒の中で出てる速度に・・・・・・
加速時の音は車両の結構後ろの方で「ファーーーーーーン」と音を奏でタコメーターはきっちり8千まであっと言うまです。合流時はあっという間にふけきっちゃうのでシフトアップが大変ですよ。


効果その2(軽さ)
タコメーターがめまぐるしく動くこれはもうひとつの特徴としてのエンジンが非常に軽くなっていることです。Jのお話ですとオーバーホールした様な軽さだそうです。ちなみにエンジンは12万キロ・・・・
3千から上を廻すとそりゃー気持ちよく一気に8千前後まで回る回る

効果その3(省燃費)
福島から家まで約300kmありますがこの様な効果を約2時間、ガツンとアクセルを踏んだり法定速度で走った状態の確認などをしながら帰路に着きました。道中ほぼスピードメータの針は垂直ですね。色々試したのでその時の燃費は8.1 L/kmでした。今までだと同じ条件でおそらく7 L/km程度かそれ以下ですね。走行音が静かなのでガンガン踏んでも運転手自体疲れません。
本当はしっかり燃費状態を確認する為、自分自身にリミッターをかけるのですがエンジンが踏め踏めと言うので中々思うような条件を作ってやることが出来ません。条件がそろうと自分としては非公式ですが11.5 L/km程度行きますね。



一応、ダイナパックでの特性図を付けてみました。緑がチューンする前で青がチューンした後です。
結果的にはほぼ同じかある領域では誤差程度の内容に見えちゃいます。
しかしながら、このダイナパックに車両が装着されたのが4月でちょうど「爆弾低気圧」が猛威を振るっている時です。車って結構気圧の変化で特性が変わるもんですね。実際の所運転してみると前と比べて全然トルク感とか違いますね。エンジンもかなりご老体になっているので社長には壊れない程度で煮詰めてくださいと注文したので本気でやるとまだまだ伸びると思いますよ~。私的には現状で十分ですね。しいて言うならたまにある領域で発生するサージングをやっつけたいかなと思います。パイピング等を効率化するともっと良くなると社長には言われていますがしょっちゅう発生するものでもないので今後何かのついででお願いしようかなと考えています。


町乗りの内容は今度にしますね。

最後に速さとか性能にはあまり関係ないけど自分自身びっくりした内容の写真を付けておきます。

福島から帰って1500キロ走行した状態のお尻です。仕事がたまってて約2ヶ月洗車できませんでした。もちろんいつもの青空駐車でボディカバー無しです。
いつもの黄色オイルが付いた様な汚れや黒ずんだ煤が付いたようなお尻にもうならなくなりました
。純正車でもお尻汚れるのですが今回のチューングで汚れが皆無となっています。白だから余計にうれしいです。


予算にもよるかと思いますがJでチューンされている方はオーバーホール代の捻出が難しいけどちょっと何かやりたい場合、今回の内容が結構感動もするしカーボン等によるエンジンの影響も考えると中々いい内容ではないでしょうか。
パワーも上がるし、フィーリングも上がり尚且つ燃費も向上しちゃいます。文章で今回の内容を表現するは非常に難しいし、前の状態がどうだったかを説明するのも難しいです。だけど実際に施術すると金額以上のワクワク感?、感動があると思いますよ。



「やらなくちゃ男ぢゃない!!」
Posted at 2012/06/25 00:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月11日 イイね!

福島からの便り その6 最終回

福島からの便り その6 最終回 車が出来上がりました。
ちょっと忙しくてあまり乗れてません。(涙
詳しい事は後日で・・・
今、書けるのは通常より燃料の減りがゆっくり過ぎます。パワーはモリモリ、どうしましょうw
Posted at 2012/04/11 22:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2012年04月02日 イイね!

福島からの便り その5 Revolution!?

福島からの便り その5  Revolution!?JのH Pに変化が・・・・
内容を見ると

キタ ━━ m9( ゚∀゚) ━━ ! !


僕のはR34、内容はR33。
そうです。僕のは実験2号機でした。


下記はメールのやり取り

でんき屋→J
「4月○日 ○○の診断結果聞きに有給を取るんですがその帰りにでも車を受け取りに
行ってもいいでしょうか?
▲とかそんなに飲まないのになぜだか○○の数値が悪いんですよ。(爆」

J→でんき屋
「○田です。
○日ですね。燃調は今までとは全然違う感じでマッピングをしていましていい感じですが、燃調が難しく私自身が戸惑ってます。
当然! エンジン性能も出ていますよ。。もうちょっとで実走に入りますが
実走も細かくセッティングするとシッカリとフィーリングが出ていいですね〜
○日を目標にやりますが、妥協しない分チョット伸びる可能性も視野に入れて
下さいね。」

でんき屋→J
「進捗状況はよく理解できました。
○日可能かどうかは来週にでも連絡いただければ大丈夫です。
よろしくお願いいたします。」

J→でんき屋
「○田です。
実走を終らせた車両ですが、高速道路でのセッティングで3時間半ぐらい走ったかな?33Rで1メモリ半ぐらしか燃料を使いませんでした。燃費メチャいいかも。いつもだったら半分は使っていましたから~~~~~~~~~~~~。
エンジンも軽く体感できるくらいですよ。」

いくつかの気になるキーワードが
1.いい感じ・・・・ですが
2.難しく
3.私自身が戸惑ってます
4.メチャいいかも
5.エンジンも軽く体感できるくらい

それぞれについて解釈してみます・・・
1.ついて
不幸の何とかのくだりに良く言われます(爆
2.ついて
技術屋魂に火が付いたw?
3.ついて
はじめて聞いちゃったw
4.ついて
プロがおっしゃるのだから相当ですねw
5.エンジンも軽く体感できるくらい

(-ω☆)キラリ J手組エンジン位ですかぁぁぁ

で、納車いつなんだろう??
(・_・)…ン?


そんなこんなで
RB26が更に進化!Revolution! 



「えっ インジェクターを最近流行りの物に変えただけだろうって? 違いますよ (笑 」だそうですwww
Posted at 2012/04/02 21:28:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation