2010年11月20日
拝啓
最近、エンジンが燃料を欲しがるいい季節になりましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
いきなりですが思い立ったらでJに逝って来ました。今回はお友達の「kazu34」さんと蓮田PAよりランデブーで行ってきました。
まずは
東北道 下り 蓮田PA手前
ダブルオービス!!
危うく国家二段技に屈するところでした。ハァハァ
光ってないんだから・・・タブン
今回は道中2種類のテストを兼ねて楽しみながらJに行ってきました。
その1:新しいマフラーの高回転テスト
このマフラー巷のうわさでは高回転がムフフらしいのでブースト制限ありですが「kazu34」さんにも手伝ってもらい道中300kmエンジンぶん回して来ました。
結論ですが・・・・・・・・
社会人としてのモラルなどぶっ飛び6500rpm辺りから後頭部の脳内がしびれて・・・・・・
世の中どうでもいいいいいいいって感じで・・・・
高回転時の排気音は
「コ-----------ン」
なんだろ?今まで聴いたことの無い独特の音ですね。エンジンのパーツの組み合わせやセッティングで音は車ごとに違ってくるのではないのでしょうか。
あとはリセッティングして本来のブーストに戻すだけ。
今回は○田氏とリセッティングの方向性を決めてきました。どうせリセッティングするのだからと「アレ」と「これ」考えていたんですが・・・・。
アレだけ購入してリセッティングする事に、なにやら実績もあり費用対効果も中々のものらしいです。
アレだけなら年内で雪が降らない時期にお願いできるかもですね。
その2:自作フォグランプのテスト
お昼前に家からJに向かったので当然帰りは夜と言うことでF1っぽいフォグランプ作ったので耐久性等を確認してきました。
これまた「kazu34」さんに途中の分かれ道まで手伝ってもらい明るさ等の確認をしました。
本当は色々ロジック回路で動いていたのですがリレーが壊れたのでとりあえず仕様でテストでした。
Jに着くと何と!
J営業担当「はるP」さんがお出迎えしてくれました。いつもJの生情報を・・・・・
J営業担当者曰くなにやら色々な裏メニューがあそこには存在するらしいですよ。J営業担当もビックリの5軸について非常に熱く、語る?聞き入る?(詳しいことは謎w
工場にはRB26と書いてあるプーリーカバーがRB28になっていたり。
たまにしか行けませんがあそこは「大人の秘密基地」だね。
3人で晩御飯を食べに行って写真を撮ったのですが・・・・・
車体が黒、黒、一部黒で闇に溶け込んでおります。
さーて、明日のこの時間は・・・・・・・・
「千葉県にみんカラスター(★)現る!?」の巻
Posted at 2010/11/20 23:04:22 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記
2010年11月15日
最近のネタなんですが。
ちょっと野暮用で環状八号線「通称環八」を走行していたときの事
このベンツバックミラーから見ててなんかおかしいなーって感じてたんです。
信号待ちで後に着かれても何かおかしい・・・・
車の流れで追い抜かれると・・・・・
ちょwww
前も後もナンバープレート在りません。
しかも
APEC開催中ですよ・・・
ある意味 「漢」ですw
Posted at 2010/11/15 23:40:00 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記
2010年11月14日
ブログ連射中w
最近、こいつの修理依頼が多くなっています。みんカラ経由や会社仲間経由やら
早く直して欲しいとの依頼が・・・
まー気持ちは分かりますが本業が忙しくて合間合間にがんばっております。
マルチファンクション(MFD)の修理依頼が結構来ちゃうので故障診断できるツールなんか作ってがんばってます。
このツールのおかげでかなり早くどこが悪いか早くチェックできますよ~。
結構マニアックだけど・・・・
あとは故障箇所がわかれば直すのは簡単ですが・・・・
さすがに10年も経つと細かい部品も手に入らないですね~。
まーあれですよ。
前期と後期で壊れ方違いますが前期と後期壊れる所は同じですね。
後期は楽だけど。
前期はある基板が無いとまず修理できません。
基板無いから部品だけ交換していたんですが、一部の部品だけ交換しても根本的な解決にいたらない事が判明。あそこのヒューズ飛ぶって事は昇圧回路全損みたいね。
昇圧回路は液晶のバックライトを付ける為にあるんですが。
依頼される方も部品探してくれると助かるんですが(爆!
おそらくディーラーで頼むよりリーズナブルかもw
時間が掛かってもよければ(一週間位?)ご相談を・・・・・・
最近、しゅうり屋やってるでんき屋でした。
あ、転職したんで今はプラント屋か・・・
Posted at 2010/11/14 20:30:52 | |
トラックバック(0) |
BNR34 MFD関連 | 日記
2010年11月14日
Posted at 2010/11/14 19:58:18 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記
2010年10月09日
今日はディーラーへ部品を購入しに行きました。
写真の電球ですがかなり小さい・・・・
まー、ディーラーに着いたらさっさと部品を購入して帰るために家の駐車場で該当する部品を外してディーラーに行きました。
写真の電球が入っているのはハザードスイッチですがこのスイッチ外しちゃうとウィンカー動かなくなります。駐車場で外してしまったのどうしようも無くそのまま整備不良でディーラーに突撃!!
まー、途中の交差点で数回逝きそうに・・・・・・
灯火は大切w
「ハザードスイッチの電球くださーい。」といって見たもののこれ売ってないそうです。
マジですか・・・・・
スイッチごとアッセンブリー交換ですと
じゃー、兄ちゃんそれ何ぼや!!!
正式名称
スイッチ・アンセンブリー・ハザード
部品番号
25290-AA000
お値段
3,040円(税別)
あー、電球ごときに3000円とは・・・・マジかよ。
そのまま何も購入せず帰りました。
参考までに今日現在の私が気になる補修部品の値段聞いてきました。
名称
リペアーキット・フィニッシャー・ヒーターコントロール
(エアコンのパネルね)
部品番号
27572-AA411
値段
1,000円→7,250円(税別) 値上がりしやがった!!
名称
ランプ・アッセンブリー・ヒーターコントロール
(エアコンのスイッチ球ね)
部品番号
27545-AA010
値段
910円(税別) 3個入り
名称
ランプ・アッセンブリー・ヒーターコントロール
(エアコン液晶のバックライト球ね)
部品番号
27545-AA000
値段
1,080円(税別) 3個入り
で、ハザードスイッチの玉切れは運転してても非常に気になるので自分で作成しました。
レシピ
LED(なるべく背が低いのがベター) 1個 50円くらい
CRD(定電流ダイオード) 1個 10円くらい
あとは手先の器用さと根気w
結果論ですが電流いっぱい流した方がいいだろうと15mA流しましたが非常に明るすぎるのでお勧めは10mA程度がいいかもです。
運転していると△の残像が左目に残ります・・・・・
もう、アレですよ。
R34のチョットした部品は
自作できるものはなるべく作っていって記録を残していくべきかと・・・・
Posted at 2010/10/09 20:02:00 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記