2010年01月10日
やっちまった早々発注していたホイール交換行って来ました。
ギックリ腰も大分良くなりリハビリがてらいつもお世話になっているお店へクラッチ踏み踏み行って来ました。
最近、タイヤがらみのトラブルが多くてJより行ってる回数が多いです。w
ここは組長に紹介してもらってから何かあるごとに世話になっております。
いつもながら作業は丁寧で頭が下がります。
空気圧見て貰いましたが、見事にエア全体的に減ってました。
設定は2.8キロなんですが2.5キロにダウンしていました。
定期的に窒素充填しなければ・・・・・・・
案の定、新品のBBS LMはリム形状が変更になっている為、エアバルブが今までのものより長いです。
今、車にはエアバルブが短いのが2本、長いのが2本ついている状況。
あと、2本換えれば違和感がなくなるんだけど・・・・・
あと、修理する部分は塗装のみとなりました。
値段が上がったフロントデフューザーどっすかな・・・・・
Posted at 2010/01/10 16:25:21 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記
2010年01月09日
今度は自分の腰が曲がった・・・・・・
金曜日に仕事の調査の為に出張で茨城県新治(ニイハル)と言う所へ
ここは周辺の工場に工業用水を供給している浄水場なんですが
マンホールの蓋を開けるときに腰が・・・・・・・
「ヒヤヒヤ」
「ボコ!」
「あう!!!!」
ギックリ腰になっちゃいました。
ヒナハジメ ハ トウブン オアズケ orz
治療で生まれて初めて「カイロプラなんとか」ってのをやってみました。
治療費は高かったけど中々いいですねこれ。
レントゲン見ると骨盤と背骨の繋がってるところが写真の用に曲がってました。
今は大分良いのですが、まだチョット寝たきりです。
妻が一言
「あんた、今年は厄年じゃないの?」
「お払いついていってあげるから」
と
やさしいんだか何か魂胆(みんカラ絡み?)があるのか分かりませんが
みんカラの皆さんさようなら・・・・
強制的に厄が祓われちゃいます。wwww
来週はオートサロン行くじょおおおおおおおおおお
土曜日10時頃行こうかと
杖ついていたらたぶん僕です(爆
Posted at 2010/01/09 17:14:54 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記
2010年01月07日
正月そうそうやっちまいました。(涙
実家の方は正月前いっぱい雪がふってました。
車載乗せ方下手じゃないんだから。!
斜めしか走らないんだから。!
正月雪もやんだのでちょっと走らせて遊んで見ようかなと。
縁石に左フロントタイヤを側面から「ゴチーン」と・・・・・・・
左フロントタイヤがなんか逆ハの字になってるよこれ・・・・・・・
なんとか自走して実家の駐車場に押し込んで一服・・・・・
「雪上ドリフトおもしれええ なんてやっていたわけじゃないんだから」
この時点で東京方面に帰れないナ・・・・・・
どうしようか・・・・・・・
タイヤ外して見たら タイラップ タイロッド がまがってました。
妻に説明をしたら「まー、がんばってね」と
元旦に夜行バス手配して子供二人つれて東京方面に帰っちゃいました。
非情・・・・・・走らない車は要らないらしい
お、そういえばみんカラPOWERを使って見よう
地元のお友達に携帯でみんカラメッセ発射!!!
「Help Me!!!」
即効お返事が返ってきました。
実家唯一のハイパフォーマンスセンターの整備士さんと元旦そうそう連絡が付き症状を話すとなんとその部品が在庫してあるとの事!!!
1月4日に新年開店そうそうお邪魔して最優先で修理して頂きました。
幸いBodyには影響が無くタイロッド交換とアライメントを取り直して絶好調に復帰しました。
まー、今年は当たり年だということで走りに関係ない「ゴーチン」した部分をちまちま修理して行く事としましょう。これでしばらくブログねた確保できました。
お正月そうそう色々な方にご迷惑おかけしました。
雪の日は大人しくしておきます。
みんカラの力ってすばらしい!!
やっちまった物の写真(涙
Posted at 2010/01/07 00:22:52 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記
2009年12月22日
最近なんかMFDの文字とか線と部分的に滲むなーと思っていました。
たぶん偏向板の劣化か何かと思っていたら・・・
MFD久しぶりにばらして見ました。
何と液晶パネルが劣化して画面が四角くしわしわになっていました。orz
前期型の不具合は非常に少ないですが、10年も経つとやっぱり限界みたい。
赤い線とかは一切出ていませんがここいらでお役ごめんって事で交換しました。
裏のルートで入手できるので中古ですがかなり程度のいいものを手に入れ交換しました。
一言、
明るいです。
液晶も車載では10年が境になるみたいです。
前期型の不具合はたぶんこのしわしわだと思います。
こうなるのは偏向板を通過してきた紫外線等が10年掛けて液晶面を劣化させていくのではと推測され
ます。
本当は新品液晶にしたかったんですがオークションでも高値です。
理由は自分でも輸入しようとしましたが一番安いところで5万円程度しますね。
製造中止で互換品の規格等が変り、今後このタイプの新しい品番の製造計画はないそうです。
だから、世界的にこのタイプは値上がり中だそうです。
前期の中古品ストックしておこうかな・・・・・・
Posted at 2009/12/22 00:22:16 | |
トラックバック(0) |
BNR34 MFD関連 | 日記
2009年11月29日
ちょっとだけ穴塞ぎました。
あんな物やこんな物付けちゃったので今の時期は
冷えすぎと言うことでオイルクーラーダクト穴半分程塞ぎました。
なかなか効果が出ています。
街中で油温は大体80度前後。
高速で油温は大体80度前後。
街中、高速であまり変化無しwww
渋滞中は83度位かな。
塞いだ素材は例のアレです。
ハサミとカッターナイフで加工します。
固定は隙間にハサミ込み。
適度な厚みがある為かなりの速度域でも外れません。
Posted at 2009/11/29 09:04:52 | |
トラックバック(0) |
BNR34のアレコレ | 日記