• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

日産って今さながら・・・・

日産って今さながら・・・・前から気になってたんだけど・・・
もし、推論があっていれば・・・・
ニ○モにボラれてるんだなっと・・・・








普通のMFDにはD-SUB9ピンコネクタが付いていません。このコネクタはニスモのMFD拡張ユニットを購入すると普通に基板について来ます。

で、何するかと言うとPC(たぶんノートPC)をMFDに接続してリアルタイムに車の状態を記録していくものですが・・・・・

まさかと思いますが・・・・・・・・

写真の位置に秋葉に行けば50円で売っているD-SUB9ピンコネクタを半田付けして・・・・

平○タイヤで売られている補修部品
・999MF-RSR45-1 データー解析ソフト
 ¥2、960
・29230-RSR45 MFD本体からスイッチまでのハーネス付属
 ¥3、210

をセットすると・・・・・・

なんと、MFD拡張ユニットを購入しなくても、しなくてもですよw

PCに車両の状態が記録出来るらしい・・・・・・

まー
データー解析ソフトは手元にある、FD(3.5インチフロッピー)とCD-ROMをコ○ーして
ハーネス付属は秋葉行けばジャンク品で800円位だし・・・
元基板さえあれば量産は可能・・・・



と言う事でやってみました!!!
           ↓↓↓↓基板裏に9ピンをここにつけろ!と書いてあるw

まず、良く分からんコネクタを外してD-SUB9ピンコネクタを半田付け・・・・・・
時間にして5分くらいw


これだけでいけるのか!
ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ




           ↓↓↓↓ 実 装w













































































あ、ここで問題発生。
私、ノートPC無かった・・・・・・。


だれかノートPCありませんか???

私もあるんですが会社のだからマズすぎます・・・・・

P.S MACはダメみたいですよ~




Posted at 2010/08/31 18:18:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2010年08月16日 イイね!

実家から帰還

実家から帰還
大きな渋滞も無く
行きは13時間・・・・
帰りは11時間・・・・
無事帰って来ました





暇ひまだったのでMFDをバージョンアップしちゃいました。

個人的に前から欲しかったので買っちゃいました。
例のニスモのやつですが

でもね~
キットに含まれているブーストセンサーなんだけど型番が
「PA66-G30」
数年前にブーストセンサーが調子悪くディーラーで発注し交換した
ブーストセンサーも型番が「PA66-G30」 あれ??
型番はいっしょだね・・・・・・
中身が違うのかな・・・・・
う~ん、良く分からんw

一応キット内のブーストセンサーを交換して実家の無料になっているバイパスにてオーバーシュートさせて見たけどきっちりMFD上で
「1.23」と表示されているのでOKかな

めんどくさいので、ラップタイマー用のスイッチ配線とデータ転送用のRS232Cの配線はやりませんでした。 

お気に入りは
・油圧が表示されるようになった事
・油温が50℃から表示されるようになった事
・水温が50℃から表示されるようになった事

でもね~
これセンサー類まったく換えてないから標準でも数値はMFD上で拾ってみたいで・・・・・
最初これが標準であればよかったのに。


あとブースト圧の表示単位が「kPa」となり揃いました。Jの配管処理がいいのかEVC上とMFD上の数値的ずれはほぼ皆無でした。


そうそう表示の色が少し明るくなった?(薄くなった?)になってますね。表示の色合いも少しいじってるみたいですよ。
Posted at 2010/08/16 23:25:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2010年08月05日 イイね!

夏休みの液晶パネル研究

夏休みの液晶パネル研究みなさんお元気ですか?
5月末からの激務から本日開放されました。
川崎市のある地区を水没させず無事終了。

税金で工事していると思うと気が抜けません。


Rはたーまーにしか乗れてません。

最近前期型のMFDで不具合の連絡が来ているのが下記の2点
1. 液晶の文字が滲む。特に外周部がひどい。

2. 液晶パネルに何も写らない。液晶パネルを交換しても直らない。

1. は後期と比べ前期型は液晶が壊れたりすることは滅多に無いようです。10年経ってもへっちゃら。
しかし、外から入ってくる紫外線等で液晶パネル表面のコーティングが剥がれて来ます。いわゆる経年劣化です。しかも面白いことに外周部からじわりじわりとシワシワになって行きます。このところに文字もしくはグラフ等の線が来ると滲んで見えます。一瞬自分の目が悪くなったのか又は、偏向板が逝っちゃったのか分からない状態になっていします。

対策はパネル交換しかない見たいです。

2.は最近良くご相談を受けるパターンです。原因は液晶パネルなので蛍光管が入っています。蛍光灯は高電圧をかけて放電させて発光させています。この高電圧を作るところいわゆるインバータが10年を目処に少しづつ壊れてくる固体があるみたいです。
2枚目の写真の2箇所が逝っちゃうみたいです。
・ヒューズ
・高電圧発生装置?
たぶん高電圧発生装置が壊れて異常電圧もしくは過電流になりヒューズが飛ぶパターンです。
このヒューズは特殊なやつで一般のヒューズより短く、中の配線も非常に細い特殊なやつです。
秋葉原でも見つからず。このヒューズを似たようなの交換しても高電圧発生装置から煙が出てあまりよろしくないことに。


対策は基板交換しかない見たいです。が単品の販売はされていないし、どうもここの基板はMFD専用品みたいです。
前期型はニスモのMFD付けて後期パネルで運用が一つの方法
もう一つは汎用基板で直す!!
どうもこの汎用基板5時間程度運用すると死んでしまうみたい。
なのでちょっと暇になったので電子工作で5時間以上もつのか実験しています。


これ汎用品なのでMFDのメーター等は表示されるのですがTVの映像が斜めになって白黒になってしまいます。昔のTVみたいな状態にw
基板裏のVccとかをいじれば直るのでしょうがめんどくさくてまださわっていません。


Rは日産でも力を入れている車だと思うのでこういった感性をくすぐるような部品は安く供給して欲しいのですがダメですかね??そのうちR35のMFDも同じ問題に直面すると思うし・・・・・
Posted at 2010/08/05 23:40:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2009年12月22日 イイね!

MFDメンテ

MFDメンテ最近なんかMFDの文字とか線と部分的に滲むなーと思っていました。
たぶん偏向板の劣化か何かと思っていたら・・・






MFD久しぶりにばらして見ました。

何と液晶パネルが劣化して画面が四角くしわしわになっていました。orz

前期型の不具合は非常に少ないですが、10年も経つとやっぱり限界みたい。

赤い線とかは一切出ていませんがここいらでお役ごめんって事で交換しました。

裏のルートで入手できるので中古ですがかなり程度のいいものを手に入れ交換しました。

一言、


明るいです。

液晶も車載では10年が境になるみたいです。

前期型の不具合はたぶんこのしわしわだと思います。

こうなるのは偏向板を通過してきた紫外線等が10年掛けて液晶面を劣化させていくのではと推測され
ます。

本当は新品液晶にしたかったんですがオークションでも高値です。

理由は自分でも輸入しようとしましたが一番安いところで5万円程度しますね。

製造中止で互換品の規格等が変り、今後このタイプの新しい品番の製造計画はないそうです。

だから、世界的にこのタイプは値上がり中だそうです。

前期の中古品ストックしておこうかな・・・・・・
Posted at 2009/12/22 00:22:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2009年11月08日 イイね!

W-TEMP・・・ 「- - - ℃」のその後

W-TEMP・・・ 「- - - ℃」のその後 「- - - ℃」の対策をしました。

結果

バッチリ!





○田氏に電話して「かくかくしかじか」

結果

ラジエターをダンボールで・・・・・・

ダンボールだと雨とかでぼろぼろになるので仕事場から持って来た「プラダンエース」という素材

これ簡単に言うとダンボールがプラスチックになったやつ

加工も楽だし。プラスチックだから雨にまったくへっちゃら。

プラスチックの材質は「ポリプロピレン」という化合物

これすぐれもので

繊維中で比重が最も小さく、水に浮かぶ。強度が高く、吸湿性がなく、薬品に強い特色がある。耐光性がひくい。耐熱性は低いが5大エンプラを除いた熱可塑性樹脂の中では最高である。

耐熱温度は110度位までOKらしい。

加工はハサミとカッターナイフで楽勝。

メチャクチャ軽くて丈夫。

耐光性が低いらしいけどエンジンルームだしOK。



○田氏曰く「1/3塞ぎましょう」との事。

コア幅が約60cmだから20cm塞ぎます。

しかし、差し込む場所(幅)が無い為10cmを2枚

幅が10cmで長さが45cmを2枚製作。

まずラジエターをシュラウドの間に・・・・・・・

シュラウドがギリギリ着いているので

ファンがシュラウドと干渉・・・・・・・

エンジン掛けたら「バンバン」と・・・・・・・

チョットコアのフィンが潰れちゃいました(涙)

考えて今度は

コアサポートとラジエターの間に

よく見えないけど慎重に2枚差込完了

固定は差し込んでコアサポートとラジエターで挟んで終わり。

先程、首都高でテスト。(めちゃ踏み・・・・

終始水温安定しました。ヤッタネ。




○田氏に僕の車の適正温度と言うのを確認しました。

水温は76度を基準に+5度が適正と事

油温は100度・・・・・・

夏場渋滞でも100度ならないからオイルクーラー要らないジャン(涙)

暇見てオイルクーラーも対策だ・・・・・・・


ちなみに「プラダンエース」とは建築材で主に壁とか柱とか仕上がった時に養生する養生材です。

現場購入価格280円(1枚)

一枚のサイズは180cmx90cm

色々な色があります。

この時期水温にお困りの方、あげますよw



水温対策
Posted at 2009/11/08 06:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation