• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

MFD 前期型 修理は泣けます

MFD 前期型 修理は泣けますとある方の依頼により本日、圏央道日高インターまで行って来ました。

事前に内容を聞いていましたが一抹の不安がありました。





前期で定番な故障内容でした。

一箇所目
液晶用バックライト昇圧トランスの焼損
(基板裏まで焦げてます)


二箇所目
上記昇圧トランス焼損に伴い溶断したヒューズ
(基板から外してみた)


さらにヒューズだけ拡大
ガラス管内で溶断して管の中はすすだらけ



三箇所目
最初の写真にある液晶面のアンチグレアコーティングの剥がれ
(周りから徐々に進行します。笑)


すべて定番中の定番ですから液晶パネルとその後ろに付いている
基板をそっくり新品に交換。


事前に症状を聞いていて気になっていたので交換後、一時間程、実走行をして貰いました。

そして、40分後、再びMFDが真っ暗に・・・・・
予感は的中しました。


原因はヒューズが溶断していました。

ある程度は原因を予想して作業していたのですが原因を探ることに。

事前情報より気になっていた事はニスモ拡張を使用していてMFDが真っ暗になったと言う点。
オーナーさんはブラックオルタネーターに交換した後、MFDが不調をきたしたのでオルタかも知れないという情報も貰っておりました。
しかし、作業前に電圧を確認してみても14.2V~14.3V出力されているのでオルタではない。


オーナーさんは標準のMFD基板をお持ちだったのでそちらに交換して液晶パネル及びその後ろに付いている基板を再度取り付け。
つまり、ニスモ拡張を外しノーマルにもどした状態にしました。

結果
問題無し。ヒューズなんかも溶断しません。


オーナーさん曰く、
ニスモ拡張は2年程前に購入されたとの事


最近、前期液晶修理で関係で非常に相談事が多いのが
ニスモ拡張がらみでした。


新品の液晶パネルや映像出力基板を交換したんですけど少し時間が経つと真っ暗になってしまいました。現状の仕様をお聞きすると
ニスモ拡張


ちょっとニスモ拡張基板とにらめっこ
配線図なんか無いけどなんとな~くだけど


拡張基板上のこいつが悪さしているような気がします。

原因が分かったとしてもニスモ拡張が駄目って分かっちゃうと
つらいよな~。
オープニングロゴがニスモって付いて電圧計が油圧計に変わって、ブースト計が2kPa対応データロガーが出来るけどやったこと無いw。それでもつらいよな~。
自分も前期でやはりニスモ拡張使ってます。
いつかは同じような事が起きるはずです。




え!












じゃー後期のパネルつければ良いじゃんって・・・
まー、ガラス管ヒューズなんて付いてませんけど・・・
セラミックヒューズが付いていまして前期よりはがんばるので溶断しにくい見たい。
あといるものとしてMFDとドッキングさせる専用ステーカバーやケーブル2本が必要

ちなみに日産ではMFDに取り付ける専用のステーカバーとFFCケーブル2本、後期液晶パネルと偏向パネルが付いて
部品番号「B4898AA410」  \107,000(平成24年 8月時点)で~す。

「24856-AA410」なんてのもあったけどこれは恐らく前期用で早々と廃盤です。

仮に購入して取り付けてもニスモ拡張基板が原因である事が分からなければ10万の内液晶パネル分がパーです。日産に責任取らせて直るまでやって貰ったとしても無理な様な気がします。

つまり、検証できる修理検証できる基準が無いとMFDの修理はグルグル回っちゃって直す事が非常に困難になってしまうと思いますね。
日産の言うアッセンブリー交換の30万コースもあながち修理検証できる基準を作るという意味で間違ってないとは思うけど30万って・・・
ちょっと足せばタービン買えるよね。

自衛するならばきちんとMFDのノーマル基板は大切に保管しておけばMFDを復活させるだけは可能です。ちなみに私はノーマル基板がありません。


まー、色々書いては見たもののニスモ拡張と液晶パネルとの因果関係が何か引っかかる。
自分のが同じ現象になったら検証してみましょう。










そうだ!
現在のニスモ拡張型番なんですが

Vスペック用 「2371A-RSR48」
標準車用   「2371B-RSR48」

そして!
「2371C-RSR48」

ABC!

Cは恐らく・・・KYな大統領がいる某国で生産された番号ではないでしょうか??
謎だ。
ニスモも大森から横浜へ行っちゃうし。
MFDどうしましょうかねw






Posted at 2012/08/16 23:40:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
12131415 16 1718
1920 2122 2324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation