• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

MFD不具合 原因が分かりました。 内容が内容なので拡散希望

MFD不具合 原因が分かりました。 内容が内容なので拡散希望前期型でニスモ拡張だとヒューズが溶断する現象について原因が判明しました。調べる為に机の上にはMFDやら基板やらどれがどれだかw




原因を説明します。

まずは出揃ったサンプルを整理します。

A:前期MFD標準基板(正常状態)

B:後期MFD標準基板(正常状態)

C;前期ニスモ拡張(正常状態)
 
D:前期ニスモ拡張(最初に付けていた物でヒューズが溶断)

E:新規購入前期ニスモ拡張(最初に付けていた物がおかしいので最近購入したがヒューズが溶断)

同様に上記のA~D間で使用されていたオルターネータの種類について
ちょっとね、引っかかるのねだから一応分類してみる

A:純正品

B:純正品

C:純正品

D:○ラックオルタネーター

E:ブ○ックオルタネーター

A~C間では私物なのでオルタは当然純正品

以前、ここで自分の考察を検証してみました。

単純に液晶に入力されている電圧を計測
簡単に測定できないので特殊恥具を開発w

それでは測定結果
MFDに入力した電圧は12Vと14.4Vそれぞれ入力しています。
MFD内部で出力電圧を一定にする回路が組まれているようです。

A:9.26V(電圧比1.02倍)

B:9.25V(電圧比1.02倍)

C:9.26V(電圧比1.02倍)

D:10.88V(電圧比1.2倍)

E:10.88V(電圧比1.2倍)

w( ̄△ ̄;)wおおっ!

DとEの電圧が・・・・
これだね。

原因は
液晶裏基板に入力される電圧が
オーバードライブしてヒューズが溶断


恐らくオーバードライブにより周りが発熱しヒューズ特性が変化しての溶断と思います。

今日知ったことですが相手の方に聞くとブ○ックオルタネーターを付けてから3ヶ月位してからMFDがおかしくなったそうです。(T_T)

そうなった経緯は??
あくまで自分の考えですが

1.ニスモ拡張の9Vを作り出す部品が最初からおかしかった。

2.ニスモ拡張の9Vを作り出す部品が経年劣化でおかしくなった。

3.ブ○ックオルタネーターによりニスモ拡張の9Vを作り出す部品が壊れた。

1.について
購入時期が違うニスモ拡張が二個ともおかしい?10.88Vを出力するだろうか?

2.について
新品のニスモ拡張を購入してすぐに劣化して10.88Vを出力するだろうか?

3について
ブ○ックオルタネーターについては良く分からないのだが・・・
この商品自体に品質のバラつきがあるのではないのでは??
通常、車の電装品の耐電圧は16V位だそうです。
ニスモ拡張自体に付いている9Vを作り出す部品の耐電圧特性が弱いのではないだろうか。
僕のオルタは純正品、二個のニスモ拡張はブ○ックオルタネーター
この方以外でも分かっている範囲でもう一人の方もブ○ックオルタネーター
この方の修理は純正基板を持っていたのでそちらに交換してMFDは一応復活
今の所連絡ないので純正MFDの9Vを作り出す部品は丈夫なのか
オルタって交流で発電して直流に整流して電気を供給する部品です。
交流を直流に変えるのサイリスタは品質が悪いと熱に非常に影響を受けます。下手すりゃ暴走


自分の考察だが車が稼働中に瞬時に異常電圧が発生し、それが蓄積し耐電圧が弱い部分が壊れたのでないだろうか。


今回のである程度のMFDの不具合発生状況(きっかけ)が分かりました。

じゃー、メーカーや大森ファクトリーが推奨する後期型への交換方法は?
11V近く出力しているニスモ拡張が液晶への出力電圧を確認しないでこの方法をしているのならばいずれ壊れると思います・・・・・
へたすりゃ、燃えちゃう
たまたま後期液晶パネル自体が耐電圧性能が高く11V近く入力されても大丈夫なだけかと


ブ○ックオルタネーターね~
どうなんだろう

この現象は基板が壊れてからしか分からないから
自分で防がないと修理がグルグル回りそうですね。

逆に絶対何かあるからヒューズが溶断するのです、原因が分からずヒューズ等にジャンパーなんか掛けると取り返しの付かない事になっちゃうよ(  ̄っ ̄)ムゥ


Posted at 2012/08/25 21:59:04 | コメント(7) | トラックバック(1) | BNR34 MFD関連 | 日記

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
12131415 16 1718
1920 2122 2324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation