• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

液晶パネルのドット欠け?輝点?

液晶パネルのドット欠け?輝点?今週は月曜日から4日連続飲み会が続いたでんき屋です。ほとんど午前様です。
さてさて、午前様が多いのですが続々とMFDに関する修理の荷物が届いております。


最近多いのがこれ・・・・・・
通称ドット欠けって言う奴なんだけど、写真の状態は「輝点」と言うらしい。
「ドット欠け」は黒く欠けていることを言うらしい。



で、輝点なんですが「赤」や「青」、「緑」があります。いわゆるRGB、光の3要素?的な色です。




頼まれるのは、中古で買ったんだけどこれを直してくれと・・・・
売る人も売る人で動作確認してから販売すれば良いのに適当にやっちゃうから買った人が困るんですね。しかも買った後は3Nらしいです。


前期の液晶はLCD業界でもキワモノの部類に入るのでそれなりの準備をしてやらないとチェックなんてまともに出来ないでしょう。

でもって最近、この修理が多いです。

ぶっちゃけ、直るんですが修理している経験上50%の確立で直るか直らないか的な確立です。

直ったとしてもまた、同じところに輝点が出てきてしまうかもしれません。


MFDばらして戻してまたばらして、往復送料払ったり、
結局新品の液晶パネルの値段と変わらなくなっちゃてるのではないでしょうか?

ま~、中古のパネル全部が全部、輝点が買った時から出ている若しくは出始めるなんて事は言えませんが・・・・・・・


え?でんき屋さんの持ってるパネル?
MFDにつなげなくても机上ですべてチェックできますから、もちろん輝点やドット欠けなんて無いですよ。
この世代の液晶パネルは新品をロットごと購入しても10%程度の確立で輝点のあるパネルが混入されていますね。逆にドット欠けはめったに見ることはありませんでした。
経験上、前期用SHARP製、後期用TOSHIBA製共に混入の確立は変わりませんね。
Posted at 2012/07/27 09:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2012年07月24日 イイね!

ナビが死んだ

ナビが死んだナビが死んじゃった。
前のはHDDカロナビだった。
当時は高かった。







時代は進んだもんだ。


当時DVDは見れたし、TVも見れたけど運転中もそうでない時もあんまり見たことは無かった。
音楽とナビ画面しか見なかった。
音声操作も誤認識多かった。車うるさいからか?
そんな使い方で当時50万近かった記憶が・・・・w



今はスマホの時代みたい
カロナビはいつでも高いし、手が出ません。

ナビクレイドルを買えばナビに大変身。
毎日車に乗らないし、パケ放題なのでクッロシー回線で常に渋滞監視してくれるのでそこそこ使えます。
もちろんオービスロムなるもの同じ機能が最初から付いています。

月々315円
3年使っても1万ちょっと
ナビクレイドルは安いとこで7千円位
基本スマホだから電話掛かってきてもハンズフリーw
地図更新なんて無料

音楽は外せないけどデッキ買えばHDDナビと同じように音楽いっぱい入れれる。
音質はまーまーでいいのよ。
加速中は音楽聞こえないからwwwwwwww

僕のスタイルにはちょうどいいのかな?


ちょっと問題もある
湾岸とか外環とか高速と同じルートに一般道がある場合、高速でGを掛けて加速すると一般道を走っていると誤認識する事が非常に多いですね。
だから運転中ナビの修正が遅いと降りるインター等
を見落としちゃうねwwwwwwwwww

でも、地図本見ながら運転するより断然にいいね。


夏休みはこいつがどれほどの物か1800キロ走ってみて判断してみよう。
Posted at 2012/07/24 22:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2012年07月22日 イイね!

ちょっとそこまでオイル交換

ちょっとそこまでオイル交換今回の夏休みは嫁の命令により長距離走行がたくさんあるので今のうちに整備しておきました。



まずは良く冷えるクーラントとオイル交換銘柄はいつもので



ピットがいっぱいなのでいつもの空中浮遊


交換中


点滴中


これもお疲れなので交換
新旧比較(製造工場が変わったらしい)
型式1050S-L
規格?? EN 815 C C A/50Ah



アース線細すぎるな・・・・


本日は5時間程、Jに滞在
その間も復興支援?の為続々とR達が自走若しくは車載wにて運び込まれてきます。



片道300キロ程の走行データを前田さんに吸い上げて貰い更なるピックアップと燃費向上の為、プチ修正データ書き換え。


今回高速が多かったので燃費を計算
しかし、Jに行く時のデータが控える前にバッテリー交換したので喪失
帰りのデータを載せます。
帰りは行きのデーターをさらに修正されたデーターで走行しております。


福島で満タンにしてから高速乗りました。

片道300キロだからちょうど宇都宮あたり?
どうよ、これw



フィニッシュ!家に到着w
燃料計的に半分に届くか届かないか



今回は相当走行車線を我慢を重ねて走りました。途中挫折して追い越し車線を滑空してしまいました。
滑空が無ければまだまだ数字的には伸びますね。
ピックアップや車速のつながり感は非常に気持ち良いですね。だから踏んじゃうんだけど・・・


今回燃料入れた時の距離303km
入れた燃料27.93L

燃費10.845km/L
精神的にこれ以上ジェントルな走りは出来ないと思うのでこの数字が限界かもしれませんね。

しかし、34Rは燃料消費が約55L位になると給油ランプが付くので単純に計算して今回のアクセルの踏み方を実践できれば私の車は満タンで600kmは余裕で走行できるようです。
ぎりまで給油を引っ張って650km
実家までは900kmあるからどの道どこかで一回は給油しないとだめだな。
給油無しで行こうとすると平均燃費15km/Lは出さないと駄目だ。
エンジンオーバーホールするといけるかな??
Posted at 2012/07/22 12:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2012年07月18日 イイね!

海外のオイルマネー的な人 その2

海外のオイルマネー的な人 その2本日相手から連絡がありました。
今回顔文字も増えています。
いつも通りの
「:D」
そして今回は
「:P」


文面からからして恐らくですが顔文字翻訳しますと
\(//∇//)\

(・・*)ゞ

つまり「(ゝω・) テヘペロ 」これ系ですね。


今回のを顔文字の雰囲気も入れて訳してみると

訳>おひさ~ オレの事忘れてないよねww
訳>やっぱさー、MFDに使われているシャープの液晶を地元
   (サウジ)でダチとか使って国中探してみたけど無かったよ。orz
   ちょっとこの間から日にち経っちゃったけどまだ液晶持ってる?   
訳>あんたのイーベイのアドレス教えてよ。
訳>でもさー、ぶっちゃけた話、俺一度もインターネットで買い物なんてした事ないのよ。
訳>(ゝω・) テヘペロ


たぶん、こんな具合だと・・・
「俺一度もインターネットで買い物なんてした事ない」
ここが気になるな、取引できるのか??
何か今持ってるPaypalのアカウントは相手からの支払いは受けられないなんて出てるし良く分からん


誰かPaypalに詳しい人いませんか~
海外と金銭のやり取り詳しい方いませんか~
サウジの友達いる人いませんか~


顔文字に負けてはいられないからこっちも下記で送ろうかな

What I badly you've never traded on the Internet? ┐(´~`)┌
訳>あの~インターネットで取引したことないってまずくね?┐(´~`)┌
Yeah it impossible( ̄乂 ̄)
訳>ムリムリ( ̄乂 ̄)


英文と日本の顔文字何か会わないね(爆!
文字のバイトが違うから仮に入力して送っても文字化けするだろうな
この日本人やばくね?ってなるからやめよ・・・・
Posted at 2012/07/18 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2012年07月16日 イイね!

年数が経つとMFD修理項目増えますね(泣

年数が経つとMFD修理項目増えますね(泣NISMOマルチファンクションディスプレイ拡張キット通称「ニスモ拡張」と言ってます。
最初は交換した液晶が真っ暗になったと言うことで現物を色々と調べさせていただきました。


ニスモ側の基板回路図を持っていないのですがなんとなく分かって来た気がします。


タブン写真の赤く囲った部分が壊れやすいのかと思います。ここはタブン変圧している部分かと
これが壊れるとどうなのか??

正常
車両 12V → 12V MFD基板 9V → 9V液晶制御ユニット

異常
車両 12V → 12V MFD基板 12V → 12V 液晶制御ユニット 



R34の液晶パネルは前期、後期共に駆動電圧は9Vです。
この9VはMFD基板上で作りだされています。

12V掛かると前期だとヒューズが切れます。後期だとヒューズが無いから一気に焼ききれちゃう??

まー、厄介なことに9Vの耐電圧性能が良いのか12V掛かってもしばらく耐えちゃうみたいですね。
通電時間にして50分から1時間位かな。

今の所ノーマル基板ではこの様な症例現象は確認できていません。

今後、34Rの延命を図ろうとすると液晶の問題とこの基板の問題が付きまとってくるかと思われます。
ノーマル基板は大事に保管しておいた方がいいと思いますね。

やっぱりニスモ拡張基板も10年くらい経つと怪しくなってくるのかな・・・・・・


この症状出るとMFD基板もそうだけど液晶もダメージを受けちゃうので簡単に直すのが困難になりますね。液晶に線が入ったり、シワシワになったりとこっちの方が大したことの無い内容に思えちゃいますね。

前期車両でニスモ拡張使用中の方はこの様な症例がある事を知っておいた方がいいのかもしれません。かくいう私も前期車両でニスモ拡張使用中です。
まだ使い始めて3、4年ってとこですね。まだ大丈夫かな。



あ、そうそう、本日の出張修理は完治しないまま終了となってしまいました。
ただ、代替のMFDで状態確認しているので車両には問題ないと思われるので車両と液晶の間にあるMFD基板が悪さしているのかなーと言う結論に至りました。



本日は大宮SAの空き地?にて修理及び調査させて頂きました。
本日は暑かったww
汗だくで人様の車に乗り込むのは非常に気が引けます。(泣


ちょっと時間あったので値段見てみたけど市川SAの方が安いね・・・・
SA毎に値段違うのかな??
純正形状のHKSエアフィルターなんて1割以上値段違う気がする・・・
カロナビZH99CSなんて驚きの値段差・・・・しかも工賃別って・・
今の所SAのカカクコム的な値段の安さは
長沼SA>市川SA>大宮SAかな

来週土曜日は
オイル交換しに福島行ってこようかな(爆!
Posted at 2012/07/16 23:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation