• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

BILSTEIN 「BPSR8880」

BILSTEIN 「BPSR8880」


←ようこそ我が家へ








本日ショックを受け取りにうかがってきました。非常に御近所さんでした。車で15分程w 一時間程このショックのいきさつや乗り心地感とかを教えてもらいました。非常に心やさしい方で色々と教えてもらいました。

中古でしたがなんと現物を確認すると・・・・・・・・・・

























       キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



キタよこれw ほぼ新品。多少汚れてはいるものの磨くとものすごくきれいになります。素人目にもこりはすごいと思うほどです。ブッシュなんかも新品同様。
さっそくお世話になろうとしているBILSTEIN専門店に確認してもらいにお出かけしてきました。家から20分程の距離。いつも通り過ぎていた道にありました。


またまた社長さんと雑談をして分かってきたことが。


日本では50セット程の販売で終了。


硬いは硬いけど気持ちの良い硬さ。


製造はドイツ本国。


スプリングはH&R社製でBILSTEIN専門のスプリング屋さんこれもドイツ本国製。


壊れても飾ってコレクションしてもいい特殊なショックだと。


お店にも新品がおいてありましたが非売品だそうです。




別タンクとショック本体を繋いでるステーはなんと!そのお店の社長さんがデザインされたの事。


本日お邪魔したときさまざまなデーターシート見せてもらいました。ノウハウが詰まってそうww



いいお店が見つかりました。







来週末取付セッティング開始です。

Coming Soon!
硬派でんき屋




オッス!
Posted at 2009/02/21 16:46:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2009年02月19日 イイね!

足回りメンテナンス(実行中)

足回りメンテナンス(実行中)←これに
決定しました。




まー、オーリンズ、アラゴスタやクオンタムなどなど色々選択肢があったのですがあまり装着されていないショックをとこれになりました。安く手に入ったこともあったので・・・

天邪鬼(アマノジャク)かもしれないw

軟弱なので乗り心地優先が選択肢の一番w

BMWなんかのしなやかな特性はビルシュタインが結構貢献しているのではないのかなと考えもしたり、またR35のショックもこのメーカーだったので人柱的に一発やってきます


しかし、ここで問題が・・・・Rにあまり装着されていないということで

どこのお店にいったらよいか途方にくれています。

ビルシュタイン専門ショップ探してみたけど

どこもFやPやMの外車系しかないの。R専門ってないのね(;;)

東京近郊でいいお店知ってる方いらっしゃいませんか?

できればオーバーホールできてアライメントも取れて車ごとのサスペンション特性

をよく理解できてるお店なんてありませんかね?

みんカラの皆さんお力を貸してください。

ちなみにキットは「BPSR8880」という聞きなれないやつです。ですので情報が非常に少ないです。

わかっている範囲は

別タンク式
2Way減衰力調整(伸び側9段階、縮み側12段階)←おじさんよくわからんw
鍛造ピロアッパーエクステンションワイヤー付←ピロか・・・・
ショック形状 FともRに単筒
ダウン値(F) 40mm ←これきついw (R) 40mm ←これきついw
データ見た限り乗り心地優先なんてできるのだろうか・・・・・


一応自分的にはオーバーホール前提としておりますが21日にお家に届きます。
^(#`∀´)_Ψウヶヶヶヶ


-------------------------------------
家の近くに専門店があったので話を聞きに逝ってきました。少しずつ情報が入ってきました


乗り心地は×


「ねずみランドとかに家族で行く人にどんなに金持ちでもこれは勧めないよ」と・・・・


サーキットでPやFを追い回すクラスらしい(;;)


同じ型番でも前期?後期?があって中身のセッティング内容が違うらしい おいらのはどっちだ??


GT1クラスに標準で付いてるものをR34に付くようにしたのがこれらしい


家に飾ってニンマリしててもいいサスらしい


一個サブタンク逝ったら10人諭吉が旅に出るらしい。4つ付いてるんですが


オーバーホール一本辺りの金額が痺れます


車高は○


車高は思ったほど下がらない。指二本は普通に入るとの事


まーあれだこのサスは硬派なんだねきっと・・・(爆!!




2009年度でんき屋は硬派で逝きます オッス!


orz




日曜日に最終結論がでます・・・・・胃が痛すぎる・・・・


Posted at 2009/02/19 21:23:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月15日 イイね!

本日は苺狩ナリ・・・・

本日は苺狩ナリ・・・・本日は苺狩に逝ってまいりました。

子供二匹連れでカミさんはお熱が出て参加できず。(困った困った;;)

魅力的な車達がイッパイ参加されていましたが写真を取る暇が無くこの様な写真しか・・・・・

他の方がいっぱい写真をUPされることを願いつつ私はこの写真w

今回は大変多くの方が参加なさりお食事処も順番待ちでした。
順番待ちの間、しばし車談議を展開されてました。
その中でひときわ一所懸命撮影をもくもくとなされている方がお一人。

次男「パパ~、あのおじさんナニしてるの~」
  父「あ・・・・・・・・」
次男「ねねー、ナニしてるの~」
  父「うーん・・・・」

長男「小学校の先生が知らないおじさんについて行っちゃだめっていってたよ」
  父「・・・・・・・・・」

次男「ねねー、おしえて~」
長男「だから・・・・・・」
  父「きっと花粉がいっぱい飛んでるんだよ」

ハイウエースターR御夫妻お食事中は子供達が大変お世話になりました。

はたまたきれいなお嬢様方々子供達が色々なちょっかいを出してしまい申し訳ありませんでした。

トイレの躾は完璧なのですが、どうも女性をみると・・・父親譲りで申し訳ございません。 orz

hiro@Rさん今回はご参加ありがとうございました。ご近所で「J友」が出来ました。お誘いした都合上妻のトラブルでたくさんのお話ができませんでした。今度は男同士であんな事やこんな事いっぱいお話しましょう。大人会議で毒されませんように。ナムナム(笑
Posted at 2009/02/15 20:00:43 | コメント(18) | トラックバック(2) | BNR34のアレコレ | 日記
2009年02月13日 イイね!

足回りメンテナンス(考え中)

足回りメンテナンス(考え中)足回りメンテナンスを考え中で悶々としています。
あんな馬力で足回りまだ純正wwww
大人会議では車高高いね(;;)と発言がたまにw






今日はちょっと会社休んで世田谷までお出かけw

ここ僕が通ってた学校の通り道にありました。

ちょっと時間があったので13年ぶりに母校を拝見。

めちゃくちゃ雰囲気が変わっていました。なんだか寂しいけど現代風の学校に生まれ変わっていました。

これなら女の子も増えることでしょう。

なんせ僕がいた頃は200人中、女子4人でした。(;;)

よく自由が丘や渋谷に狩??に出かけていました。まー13年前の話ですが・・・

さて、ここはオーリンズの直営店で「ウノパーウノ」というお店です。
悩める子羊が専門家の意見を伺いにお邪魔しました。
ここではショックのオーバーホールもここで行われるそうです。
まー、自分の要望(非常に軟弱な内容w)をお店の方に伝えると以外にもBNR34で僕が伝えた要望は以外にも多いとの事。ちょと安心w

僕の要望に見合ったメニューは
・ピロアッパーマウントは特殊なやつに交換
・リアのみヘルパースプリング装着
・フロント、リア共に社外バネに変更
・フロントバネ長をちょっと長いものに
・車高は常用(ファミリカーなので)を考え前後2cmダウン

候補はPCVか別タンク式が良いとの事、なんでも両方ともなにやら価格が・・・・
見積もり貰いましたけどよだれが出そうな価格にw
契約すればさらによだれが・・・・
別タンク式ってR-TUNEサスペンションをオーリンズでOEMらしく僕は知りませんでしたww。形は似ているなとしか。

PCVは基本フレームが鉄。別タンク式はアルミ
鉄とアルミの違いは耐久性だとの事。

ついでにPVCとDVC の違いをモックアップ(サンプル)で一気に説明してもらいました。なるほどと・・・

うーん、悩むな・・・
まだ2、3店気になるお店があるので暇なとき覗いてきます。
資料を集めて最終決断する予定w

この時間が一番楽しいのですが。
Posted at 2009/02/13 23:18:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2009年01月25日 イイね!

LEDテール完成ww

LEDテール完成ww前回の失敗は直列で繋げるLEDを6個にしていました。
LEDの動作電圧が2Vなので計12V。
エンジンかけてスモール点灯時は別に問題なくニンマリしていましたが、エンジン切ってスモールを点灯すると・・・・なんとLED消えちゃいました(;;)
エンジン始動時は14.4V。エンジンOFFは12V。ギリギリ電圧が足りなかったみたいです。
繋げるLED6個を4個に変更して8Vでも付く仕様に変更しました。
168発のLED配線を変更するのは・・・・・メチャクチャ タイヘン


そんなこんなでやっとこさ完成しました。

あまったLEDで先程ハイマントも製作しちゃいました。取り付けは明日かなw

大玉は60発、8mmLEDを使用。
小玉は24発、8mmLEDを使用。

左右あわせて合計168発です。

あとまだ実装していませんがハイマントは24発、8mmLEDを使用。
トータル合計は192発になります。
点灯装置は抵抗を一切使わず電源ユニットにて制御して見ました。
一括制御なので電力のロスを極力抑えて見ました。
後日消費電流の計算でもして見ようかな。

使用感としてはスモール&ライト点灯して走行してみたらMFD読みですが0.1V程電圧が上がっていました。これでもうっちょと夜間走行時にバッテリーの充電を手助けしてくれるのではないでしょうか。

半田付け上手くなりましたww

はずしたノーマルテールがあるので暇になったら今度は10mmLEDで作ろうかと思います。
まずは、今のテールで耐久試験して見ます。

気持ち的に小玉の24発はちょっと多かったのかなと・・・・・
20発か16発位がいいのかなと。
ちょっと電源ユニットの関係上、4の倍数しか数が増やせませんww

次はウインカー辺りをLED化すべくまた勉強します。イメージは右とか左に曲がる時、LEDのツブツブも右とか左の連動して点滅するような回路がいいのかなと。

LED交換 
Posted at 2009/01/25 03:36:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation