• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋さんのブログ一覧

2014年08月03日 イイね!

ZE - 40

ZE - 40そろそろ車の方向性を変える為に奮発しました。
色々事がありかれこれLMとは10年超の付き合い。
装着最後の姿。






オートギャラリー横浜さんに到着した時点でもう段済み状態。
スタンバイOK~


ホイールのフェイスはどうかな?
色合いは?


Zチューンフェンダーに飲み込まれる295w
ノーマルフロントでもアームを替えれば入るそうですよ。


う~ん、ぎりぎりはみ出ていない
O~K~いい感じ


リヤはまだまだ余裕がありますね。
スペーサー入れれば丁度になるけど私は入れないかなw


ツーリングでいつも面白いお話を聞かして頂ける小泉社長自ら取付と調整をして頂けました。
ありがとうございました。
雑談で業界は色々と繋がっているんだな(謎)と自ら納得して帰宅しました。
ボソッと小泉社長が「車高まだ高いよ~ネ」



今回取り付けた物
RAYS
VOLK RACING  ZE40
カラー GB(マットブルーガンメタ)
サイズ 11.0J-18
PCD 114.3
OFFSET 15

タイヤ
NEOVA AD08 295/30-18 

参考値
フロントフェンダー Zチューン
リヤフェンダー ニスモのカバー(名前忘れた)
車高調  BILSTEIN 「BPSR8880」

現在の車高で左右にハンドル切っても車体には干渉しませんでした。
キャンバーもノーマルで取れる範囲でしたのでまったく調整はしませんでした。

帰り道
ハンドル軽い~
LMはやっぱり重かったんだね。
Posted at 2014/08/03 23:05:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2014年07月08日 イイね!

今日・・・・・

お久しぶりです。
写真等はありません。

今日、お昼前に埼玉県警 公安?から私の個人携帯に電話がありました。
そもそもなぜ個人携帯の電話番号を知ったのか不思議です。
国家権力すげ~えw

アワ((゚゚дд゚゚ ))ワ

何やら、書類がまとまり次第、仕事場に御伺いするとの事


|←樹海|
. ̄.|| ̄        ┗(^o^ )┓三 人生オワタ
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3年も前の事、いまさら言われてもネ
時効じゃない??

電話の相手は女性でやさしい口調で
その時の事覚えていますか?って行っていたからあの事かな?

も~、荒れないだろう・・・・w
Posted at 2014/07/08 21:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通違反否認行為 | 日記
2013年12月09日 イイね!

新記録w

新記録wなんだろう?
最近、アクセスがすごいんだけどw
某オクのアクセスカウンターがおかしいのか?
そんだけ困って悩んでいる人が多いのか謎です。
昔、僕も早い段階で困っていた方なので相談乗れますよ。





最近多い相談事は「浮気調査」
あ、違うw



「前期車両に最近購入したニスモ拡張着けたら液晶燃えました」
(T-T) ウルウル

この相談が一番多いです。
ニスモのカタログにちゃんと前期は駄目よって書いてあるからw

でも前期車両だって付けたいよねw






Posted at 2013/12/09 21:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR34のアレコレ | 日記
2013年11月04日 イイね!

MFD用パーツ開発ほぼ終了

MFD用パーツ開発ほぼ終了MFDの開発がほぼ完了しました。
写真は前期MFDに後期液晶を取り付けた状態での通電試験中です。
通電試験なのでと言うことで新品の液晶パネルは使用せず縦線の出ている後期液晶パネルにて試験をしました。
今回は前期型のMFDに後期型液晶を取り付けるにあたり後期MFDと同じ形状や部品を調達し使用する事にこだわりました。ちょっと見ただけでは前期のMFDなの??って感じです。

後期MFDに合わせられなかった点が一点ありました。
それは、固定しているビスのメッキ形状です。
ご存知の方も居るかもしれませんがR34が発売された時はビスのメッキ処理はクロメート処理が一般的でしたが、このメッキはつい最近までクロム酸または重クロム酸塩を主成分とする溶液に漬けて処理する6価クロム皮膜処理が防錆効果が大きく色々な所で多様(特に車)されていましたが健康への有害性で最近製造されていません。
私の潜んでいる建設業もこの流れをくんで特に電気屋さんなんかはクロメート処理の端子台ビスが使用できなくなってきています。
ビスを触っても健康的被害は無いですがそこらへんに捨てたり飲み込んだりしたらいいことは無いようですね。

話が逸れましたがクロメート処理のビスから今は大丈夫と言われているユニクロメッキ処理のビスになったのが変わった点ですね。
最近はクロメート処理も健康に大丈夫な液体につける事で生産されているみたいですね。

クロメート処理:黄色〜緑ぽっい色、たまに黒ぽっい色もある

ユニクロメッキ処理: 淡いブルーぽっい色

今回純正で使用されているビス形状が特殊な為、ユニクロメッキ処理を採用しました。


上記写真は追跡調査はやっていませんが前期MFD本体の型式になるかと思います。
ちなみに後期型は「24845AA414」あたりが後期だろうと思います。

ニスモのサイトで「24856-AA410」や「B4898-AA410」の記載がありますがこれは恐らく前期液晶パネルだけの交換部品番号(絶版品)かと思います。

ここからが肝なんですが何でこんな事をしているというとニスモのサイトにてこんな記載があります。
「BNR34-000001~010000」は

適合できません
(´-ε -`)


っと

もう前期車両はニスモ拡張付けられないの  Σ(ΩДΩ)ガビーン

大きくはニスモ拡張基板にはどうも液晶に送る電圧が9Vと送る正常な奴と12V送る後期しか対応できない奴の2種類が混在し訳分からない上記になっているのでリスク回避の為、後期車両にしか使えませんよ~って制限した感じがします。

ちなみに私はすでにニスモ拡張付いていますが先月と今月私財をなげうって新品の拡張購入して見ましたが前期でも使用可能な「当たり」の拡張基板でした。

今回の開発がほぼ完了した事により、ニスモより販売されている「ゲトラグ変換キット BNR32/BNR33」の様な

「後期液晶パネル変換キット BNR34前期車両」 byでんき屋

が完成した訳です・・・・
このネタさえあればいつでもニスモ拡張が売られている限り前期車両にも付けられるって事です。
ニスモさん買ってくれないかな・・・

ちなみに前期車両が後期車両用液晶パネルを付けてもコストだけ掛かってメリットはほとんどありませんよ。ニスモ拡張を付けるから大きなメリットが出るのです。
それは、ブースト計スケールが大きくなるのとMFD起動時NISMOって表示される。
油温の表示が50度から?
公道走る身分では要らないデータロガー機能?

これが大きなメリットです。
 ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪






さーてw
新品のニスモ拡張基板どうしようか。
嫁に見つかると怒られる。「何で同じ箱2つあんのよ!!」って 壁|ω;`))

次の開発は・・・・・かなり妄想ですが
資金貯めて、拡張のプログラム開いてブルートゥース付けてスマホとリンクさせて表示画面のカスタマイズやデータロガーをスマホで出来る様にしたり究極は液晶パネルへの映像信号をデジタル出力にしてより鮮明にR35風にしたいな。
ボクはアンドロイドなのでリンゴは開発しないと思う・・・・
Posted at 2013/11/04 00:10:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記
2013年10月09日 イイね!

MFD用パーツ開発中!

MFD用パーツ開発中!車が治るまで大人しくMFD関連のパーツを開発しておりました。
これある部分のパーツの裏側なんですがどっちが純正でどっちが私が開発(コピー?)した奴か分かりますか?
自分の財布で工場動かしたのは初めてw



断っておきますがここに書いてあるのはあくまで私の頭の中の妄想ですが前期車両お乗りの方は
良報だと思いますね。
残念ながら後期車両にはほとんどメリットはありません。
後期車両は液晶パネルの製品精度が問題なだけなので、ある意味、製品的に丈夫で安定していると思います。


ある部分を除いて完璧な精度で出来ています。
これがあると何と!!!!!!!!!!
http://www.nismo.co.jp/products/catalogue/#page=297
上記アドレスはPCでアクセスしないと表示されないかも。
スマホは駄目かも

その中に書いてある
「MFDモニター(ディスプレイ)故障時の補修用MFDへの適合について」
の部分が回避出来ます。

適合についてを簡単に要約すると
①.今売ってるニスモ拡張は前期車両には適合しないよ~
②.前期でがんばって今のニスモ拡張付けたい人はMFD(30万位)のアッセンブリー買ってね~
③.前期で液晶おかしくなったらMFD(30万位)のアッセンブリー買ってね~
④.後期で液晶変になったら液晶のアッセンブリー(17万位)買ってね~

③と④は液晶どこからか手に入れればまだ修理可能レベル。
①と②は前期車両乗っている者(私も)にとっては非常に辛い出費が伴いますね。
こんなに高いとN1タービンやGTSSが買えちゃいますよねw

あと残っている作業としては・・・
今売っているニスモ拡張の製品を購入して一応液晶に出力している電圧を計測してから
通電試験を3日位テストすれば完成しますね。

私は昔のニスモ拡張Ver2なので今の所、前期に対応したきちんとした電圧が出力されているので
問題なし。

誰か人柱になってくれないかな~w

また結果が出たら報告しますね。



下の写真は製作した部品のフロント側














































答えを言うと
写真上の上側が純正品、下側が私が作ったパーツですよ。
Posted at 2013/10/09 01:02:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR34 MFD関連 | 日記

プロフィール

「毎度ながらOPTIMA BATT交換 定番のOPTIMA 1050S-Lね http://cvw.jp/b/316880/48204960/
何シテル?   01/14 00:28
2007年8月23日 Jより納車されました。宜しくお願いします。 Jを知ったのはここが始まりでした。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロックフォードスピーカーでポルシェを快適な音質に♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 00:29:10
EVCフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 08:47:48
重い大物はマダ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 13:31:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Jチューンスペック ・HKS GT-SSタービンKIT(EXハウジング加工) ・NISM ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation