• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月15日

人災か?天災か?3.27雪崩事故調査研究報告会

人災か?天災か?3.27雪崩事故調査研究報告会
那須・雪崩事故調査研究グループ、防災科学研究所の専門家チームによる研究報告会に出席してきました。

・雪崩の発生状況
・現地の調査結果
・当日の気象と降雪
・雪崩教育のプログラム


山岳救助隊、教育関係、役所関係、山岳会、事故の関係者の参加です。

各研究機関の専門的な講義ですので、責任論を語る参加者もいません。

このような事故については、被害者でない私の見解を述べることは、出来るだけ避けたいのですが、ただ那須山に携わる身として、毎年、必ず発生している雪崩や滑落は、身近な出来事ではありますので、冷静に研究したいと思っています。

まず、氷雪防災研究センターから

事故当日と現在までの経緯

空撮による事故直後の現場付近

あまりにも美しい冬の天狗の鼻大岩、しかしここを登る人間はいなかったのです。
岩を目標と捉えたのか?視界が広げた空間で活動したくなったのか?雪崩発生の典型的な地形

右下がスキー場、誤った情報ではスキー場と勘違いしている人が多い。
ちなみに事故現場は左上の開けたところ

事故直後の研究所が発信した雪崩発生予想箇所(○内)実際は若干左側ですが、ほぼ当たっています。

Aが事故発生の雪崩、Bは自然発生の雪崩、人災か天災かはまだ不確定です。

事故現場

発生個所の急斜面

典型的な表層雪崩、前日と当日の雪質が雪崩を発生させています。

過去の大雪を降らせた天気図の5パターンです。これを頭に入れて判断が可能です。

個人見解
・天狗の鼻大岩からの典型的な雪崩発生地形
・人が歩いたことで発生したか?自然発生したか?
・特徴的な「南岸低気圧」での積雪量と雪質
・表層雪崩を起こした降雪


再発防止の為のプログラムも開発されているようですが、現役の教師からは、負担が大き過ぎるなどの声も。

大人である教師を責めることは簡単ですが、高校生でも3年後には成人です。
もしかして目上の者に対して、NOと言いにくい日本人特有の規律意識がそうさせたのかもしれません。

事故防止

1.天気予報と高層天気図の活用
事故当日前に0度以上に気温が上昇し、またマイナスに戻る。
雪質がどう変わっているか?

2.弱層テストの実施
自己判断によってしまうが、ちょっとで怪しい場合、無理はしない。

3.地形判断
登山中に雪崩が起きる前提で、地形を見ながら行動する。危険な地域に入ったら、雪崩が起きる前提で行動する。出来るだけ、集団行動はしない。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2017/07/15 08:40:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お盆を過ぎ、こちらの法師畑のハスも終わっている頃だろう。 http://cvw.jp/b/328200/48602823/
何シテル?   08/16 09:09
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation