• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

羽田沼 ハクチョウ情報2017 栃木県大田原市羽田

羽田沼 ハクチョウ情報2017 栃木県大田原市羽田
今年もシベリアからやってきました。
大田原市・羽田沼は、ハクチョウの越冬地として賑わっていましたが、餌やりによる水質汚染が問題となり、ミヤコタナゴが全滅してしまいました。


ピーク時は100羽ぐらいいましたが、まだまだ飛来してきます。
11月下旬時点で約10羽。
日中は、近くの田んぼなどで餌を探していますが、夕方になると戻ってきます。


今年生まれたヒナ3羽(グレー)初めての渡りで頑張りました。
両親も見守っています。


この羽田沼は、カモ類を狩るオオタカやミサゴも見られます。
3年前には、珍鳥アカハシハジロ(写真)や迷鳥クビワキンクロもやってきた湖沼です。
Posted at 2017/11/23 13:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2017年11月11日 イイね!

~山の神々の鎮魂~ 平成29年度 那須嶽閉山祭

~山の神々の鎮魂~ 平成29年度 那須嶽閉山祭11/8 那須温泉神社禰宜と那須修験昇龍講の方々が神事を行いました。 


今まで生きながらえてきた。今考えると10代~20代は、死んでもおかしくない状況が多々ありました。


特にクルマ、バイクが好きな方は思い当たると思います。
当時は若さといエネルギーが勝っているので、生き延びたとか、死にそうだったとか、あまり恐れを感じません。


けど46才になって思い返せば、「死」の直前に何度遭遇したかわかりません。


3月のあの日…。もし10代の私がいたら?

ゲレンデを超え、急斜面の林を抜けると、そこには誰も足を踏み入れたことのない一面の美しい雪原が広がっていた。
雪原の先は天空の空、その雪原は、永遠に続くように見えた。天狗の鼻大岩に辿り着けば、どんな景色が見られるのだろうか?


足跡ひとつない斜面の雪原を突き進めば、とても美しい到達点が待っているに違いない、逸る心は抑えられず、誰の静止も耳に入ることは無い。ただあの頂上を目指したいだけ…。
光と美しさしか感じない、身体も軽く感じる、何かに憑りつかれた感じがする。それが山の魔力?

残された者は、悲しみと後悔の想いにずっと囚われていきますが、その直前までは幸福の中にいたことは、間違いありません。
人は生も死も選ぶことは出来ませんが、病床でずっと苦しむより、幸福な想いの中、ポックリ逝きたいのが本音じゃないでしょうか?


山の中では、現代の科学では解明出来ない現象が、時々遭遇します。
それが環境による脳の影響なのか?人が未だ解明出来ない超科学の減少か?宗教的なものか?は不明です。
ただ、山の魅力に憑りつかれた意識達が、時々感じるような気がします。


大高隊長もマスコミに対してこう仰っていました、。
『12月中ごろには本格的な雪が降り、風が吹く時が危険。春先には雪崩が起きやすく、登山の際は無理をせずに地元の人の情報を聞いてから臨んでほしい。』
Posted at 2017/11/11 11:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年11月03日 イイね!

N-BOXプラス・リフトアップで行く、ストレスフリードライブ紅葉コース

N-BOXプラス・リフトアップで行く、ストレスフリードライブ紅葉コースいよいよ関東平野部でも紅葉が始まりました。
私が住んでいる標高は470m。そろそろ見頃です。

今回、タイトルをN-BOX+(プラス)・『リフトアップ』で行く~にした理由は、3年前の記事にN-BOXプラスのリフトアップを載せましたが、それが毎日必ず50件はアクセスがある人気記事なのです。

3年前にも関わらず、それだけアクセスがあるのは、わざわざ検索して見るに違いありません。
やはり、プジョーの記事より人気があるので、アクセス数を稼ぐには、リフトアップ人気にあやかりましょう!(笑)
内容は、最後に載せます。(笑)

ちょっと前までのトレンドは、リフトダウンでしたが、今はリフトアップ!
元々ジムニーでは人気がありますが、今は軽ハイトワゴン、軽ライトSUVにも人気が波及してるのではないかと思っています。

さて、本題ですが、
実は、那須より楽しめる紅葉の名所!?南会津 観音沼


那須から約40分。白河ICから30分。
下郷町にある観音沼は、ここ数年大人気のスポットですが、まだまだ穴場感が強く、美しい紅葉がのんびり楽しめます。


那須高原人ですが紅葉の名所、姥ヶ平は完全なる登山コースで山の天気は気まぐれ。
しかも人もクルマも大渋滞!紅葉のタイミングの判断が難しいです。


しかし観音沼は、白河インターから30分、高速コーナーでストレスフリー!
気持ちの良いドライブとツーリングが楽しめます。


甲子高原の景色も美しく、ちょっと足を延ばせば大内宿を始めとした観光地も沢山あります。


ここ最近は観音沼も観光客も増え、駐車場も大きくなりました。


1日で最も平和な陽射しの14時~15時ぐらいに訪れると、暖かな陽射しが紅葉カラーを更に際出せます。


日暮れと共に鐘を鳴らして、沼の遊歩道を1周すれば時間を止めたいぐらいの雰囲気に永遠の時間を感じることでしょう。


写真は1週間前ですが、文化の日まで楽しめると思います。


朝や午前中は混んでいるし、逆光なので、午後が空いていていいと思います。


紅葉と光のコンストラストが美しく、癒してくれます。


風も無いので、1日のんびり楽しめる場所です。


撮影やスケッチする時間を持てていますか?
慌ただしい生活を送っている方にオススメな場所ですね。


逆さ紅葉、鏡紅葉の名所でもあります。
無風の一瞬の状態を狙うカメラマンも沢山います。


カイツブリが『ケレケレケレ~』と風情のある声で鳴いていますが、泳いで湖面に筋をつけるので、カメラマンは邪魔と感じているのかな?


この白河ICから観音沼は、幹事さんにはもってこいのドライブコースです。
渋滞が無いので、クラッシックカーのグループにもいいし、スポーツカーにも最適なルートです。


軽ハイトワゴンはもともと高いアイポイントですが、隣のノーマルジムニーと比べると一目瞭然!
ジムニーより全然見晴らしがいいのです。荷物も入るし、最新装備も付いている、軽ハイトワゴンのリフトアップは日本で最適なSUVチョイスだと思います。
次期ジムニーも楽しみですね。今度は4ドアになるのかなあ?

関連情報URL : http://www.shimogo-live.jp/
Posted at 2017/11/03 10:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | 旅行/地域

プロフィール

「那須クリーンセンター近く富岡のヒマワリが満開だった。 http://cvw.jp/b/328200/48589186/
何シテル?   08/09 10:54
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation