• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

陛下の帰京と共に那須の夏休みも終わる。

陛下の帰京と共に那須の夏休みも終わる。陛下の帰京と共に那須の夏休みも終わる。
道路封鎖されるので護衛から移動を確認されるが、ちょうどその時間に外へ出るので誘導して貰った。
工事でさえ中止の豪雨の中での大変な仕事だ。もちろん陛下も豪雨の中も同様である。
もし知事レベルでのシカトなら蔑みと週刊誌で済まされるが、陛下では国民の信頼という国家の根幹が揺らいでしまうレベルなので、雨でも嵐でも国民に挨拶しなければならない。
ただ道沿い全てで手を振られては流石に車内もビショビショとなるから「見送りされるなら〇〇と〇〇でやられて下さい。」と近隣の場所を指定されるので、濡れるのもちょっとの辛抱であろう。
(旅行客のSNSでアップされているから伏字も意味無いだろうが、沿道の住民としてわざわざ公開すべきでない思った)
長かった夏休みも終わり、結婚記念日は尾瀬の日で祝おうと思ったが、檜枝岐の観光協会の更新が少なく毎年予定が狂ってしまう。近くでヴュッフェを食べたが、記念日前なので再度の外食はさすがに却下。

さて明日から9月。夏は休みが長くても暑いと何もやる気が起きないので、何も出来なかった。
これから涼しくなるし、また紅葉の季節がやってくる。
緑から赤の変化を記録しようと思い立ち下郷の観音沼に定点観測行ったが、あと2ヶ月後にはガラリと景色が変わるのだ。
Posted at 2024/08/31 10:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2024年08月24日 イイね!

日曜日は布引高原の「風の高原まつり」開催なのだが、台風の影響で青空は期待出来ないだろう。

日曜日は布引高原の「風の高原まつり」開催なのだが、台風の影響で青空は期待出来ないだろう。日曜日は布引高原の「風の高原まつり」開催なのだが、台風の影響で青空は期待出来ないだろう。
ところで人家の無い布引高原は標高の高い台地に風力発電とひまわりを作ったと思っていたが、本来は布引大根の産地らしく農家さんらは下の集落から来ているようだ。
似た感じの塩原の鶏頂開拓が好きな理由は、グネグネ山道を登ると突如として現れる広大な風景に驚くからだ。
12月になると閉鎖されてしまう布引高原は夏限定の避暑地だが、布引のひまわりの見頃はお盆から9月という喧騒が消える時期なのも風情を感じさせて良い。

ちょうど大好きなジムニー64、でなくシエラ74が隣に来たがGLBより大きく見える。濃淡色でこの大きさなら膨張色ならどう感じるだろうか。
不経済ジムニーと(自分の中のみか?)と呼ばれても、フェンダーの張り出しと走りで軽より人気という話もある。けど、64は日本限定というガラパゴス車だから貴重とも考えられるかもしれない。
Posted at 2024/08/24 08:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2024年08月21日 イイね!

【ネコのはっちゃん目線カメラより】 日がな一日、ネコが見ている夏の景色。夏休みの終わりを感じます。

【ネコのはっちゃん目線カメラより】 日がな一日、ネコが見ている夏の景色。夏休みの終わりを感じます。【ネコのはっちゃん目線カメラより】
日がな一日、ネコが見ている夏の景色。夏休みの終わりを感じます。

以前は我が家の駐車場前に勝手に仁王立ちで陣取っていた公務員さんがいっらしゃいましたが、いざ入ろうとすると睨まれる始末。
流石に指を指して我が家ということをアピールしたので、それ以降はきちんと連絡してくれるようになり喜んで安全に協力しています。
例え反体制がいたとしても日本人は誰も支持しないでしょう。なぜなら世界で唯一日本に残された歴史ですから。
外国人には理解出来ないかもしれない、日本人であることが誇らしい存在。

ふと那須高原の市井人の日常を顧みれば別邸があるおかげで、治安が守られている地域に間違いないので有難いのです。
Posted at 2024/08/21 17:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2024年08月16日 イイね!

来週の金曜ロードショーはトトロだそうだ。

来週の金曜ロードショーはトトロだそうだ。来週の金曜ロードショーはトトロだそうだ。夏休みも終わりの企画である。
ということは、次の日24㈯はテディベアミュージアムも満車であろう。

栃木はめったに台風が上陸しないが、大きく回転する雨雲は降ったり止んだりと、お盆休みの終盤なのにパッとしない。出かけるのは危険だ。
そんな日はテディベアミュージアムへ散歩である。
テディベアミュージアムの近く限定で移住したが、向こうからもこちらからもお互いの建屋が見える。歩いて1分でなく秒単位である。
他の人に移住の価値を見出せるか不明だが「観光地の中」に住むことは旅行費がかからない。移住推進のメリットになるのは私ぐらいだろうか。
それでも「観光地は毎日夢がある。」と断言出来ると思う。

さて、トトロであるがリアルタイムのナウシカからラピュタに続いて、トトロが上映されると少年から青年への過渡期であった自分は興味が無くなり、他の楽しみに移る時期であった。
だから幼少時の見たという感想も無く、果たしてトトロは子供向けの映画なのか?とも言えない。
しかし、トトロは大人になればなるほど、大人向けの映画かもしれないと考えるようになった。

53才になった自分のトトロの見どころと言えば、冒頭の引越しオート三輪のカッコよさと同時に、お巡りさんとサツキメイが遭遇するシーンであろう。そこはもうドキドキである。(笑)
そこからは真夏の怪奇映画の開始である。
例えば、まだ冒頭でサツキが薪を取りに外へ出ると強風で薪が空に一気に舞い上がるシーンがあるが、これはネコバスが側を駆け抜けたらしい。それが我々の目に見えるのは物語終盤である。
他の人間には誰にも見えず狂ったように犬が吠える。結局、お母さんすら一瞬しかネコバスと娘も見えなかった。
そうか!誰もいない空間に犬や猫が目を向ける理由はこれか!?ネコバスを知ってから日常のペットの目線がとても怖くなる。(笑)
逆にトトロが見える人間にとってはトトロが吹く笛。見えない人間にとってはアオバズクの声(決してフクロウの声ではない)北関東にはアオバズクがほぼ見られない環境なので夜も安心して眠れる。

あとトトロの住まいには縄文土器があったのが驚きだった。というか食糧庫(ドングリ)に普段使いしている。それを見るとトトロの過去が悲哀に感じてしまう。
人間の歴史の大きく関わっているらしいが、トトロ族はもののけ姫時代から滅びが始まり、夜の空に逃げた真っ黒クロスケは千と千尋の異次元の世界に戻っていたりと伏線もきちんとあるのが宮崎駿らしい。
細かい描写を言ったら、それこそ秒単位の1コマ1コマに意味がある映画であるが、メイが迷うシーンだって子供の頃は周り全てが大きく、どこも迷路みたいな記憶は誰にもあるであろう。
やはり大人は子供の体験を思い出してドキドキするのがこの映画の楽しみ方かもしれない。

けど、そんな宮崎映画もトトロまではお父さん役の糸井重里以外はプロ声優ばかりだったので(ナウシカとシータなど)感情移入も容易いが、宮崎駿の細かいキャラクター描写ではキムタクや庵野監督がどんなに頑張っても、どうしても映画の内容が入って来ず、彼らの顔しかチラつかないのがずっと残念でもある。

とまあ実際にネコバスに乗ってしまうと「動いてくれないかなあ。」と本気で考えるのであった。愛知や三鷹のトトロも見たいな。
Posted at 2024/08/16 14:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年08月14日 イイね!

お盆時期になると法師畑の陽山紅蓮にお参りしてしまう。それは那須で関わり亡くなった方々が毎年増えているからである。

お盆時期になると法師畑の陽山紅蓮にお参りしてしまう。それは那須で関わり亡くなった方々が毎年増えているからである。お盆時期になると法師畑の陽山紅蓮にお参りしてしまう。それは那須で関わり亡くなった方々が毎年増えているからである。
遠くに那須連山が見えるかもしれないこの場所をあと何回来られるのだろうか。自らの人生のカウントダウンも重ねているのかもしれない。
いずれ各々の人生を蓄積したFacebookはAIで疑似人格を作り出すだろうから、死後も思い出を語ってくれるかもしれない。

地球の裏側の近況でさえリアルタイムでわかる時代だが、いくらテクノロジーが発展しても使うのは人間である。
日本の場合、SNSは匿名でのストレス解消という側面が強く、思ったことを言うと社会的に抹殺されてしまう世知辛い世の中だ。
地球上で5人に3人が使うFBなんて、今の日本で本名を名乗ったSNSをすると次の日から外へも出られなくなる危険性があるだろう。
だとしても、本名で存在が身近になったFBがあるにもかかわらず、更新がストップしてしまうと近況が心配になってしまう。
毎年、お盆時期になると気になるのは年をとったせいだろうか。
やはり、どんな人間でも本当は自分の半径1m以内のことしかわからない。便利な技術を使った勘違いで地球の裏側を知った気がしているだけだ。

ところで、インターネットという別世界でなく現実世界で美しい花畑を手入れされている芳賀さんの苦労もそうだが、こうして花の名所を提供して下さる地元の方々には本当に頭が下がる。
そんな私も実は茶色い電柱とソメイヨシノが合体(死後に完成するであろう)自称、電柱桜や藤ツリーとか夏水仙、彼岸花、黄花秋桜を増やしている最中だが沢山咲くにはあと何年かかるだろうか。
Posted at 2024/08/14 08:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「那須クリーンセンター近く富岡のヒマワリが満開だった。 http://cvw.jp/b/328200/48589186/
何シテル?   08/09 10:54
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
456789 10
11 1213 1415 1617
181920 212223 24
252627282930 31

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation