• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

車を買う度「どれだけ楽しめるか?どれだけ気に入るか?」と主にデザインで選ぶ気がする。

車を買う度「どれだけ楽しめるか?どれだけ気に入るか?」と主にデザインで選ぶ気がする。車を買う度「どれだけ楽しめるか?どれだけ気に入るか?」と主にデザインで選ぶ気がする。年を重ねる毎に「誰も乗ってないクルマ」という基準は減って自分が好きなクルマを選んでいるつもりだが、それでもマイナー車の割合が多い。
しかし、好きなクルマを手に入れても運転席に座っていては、動いている姿が見られない。という永遠の問題に直面する。ビートたけしが959を軍団に運転させて自ら乗らずに電柱の影から見ていたというエピソードは、家族に運転をお願いして見る自分と同じなので笑えない。

もし同じクルマのオーナー同士が集まれば、それも完全に解決であるが発売当初は台数も少なく全国に散らばっている。ネットで人との距離が縮まってもオーナー達を呼び集める為には、自ら音頭を取って集めないかぎりリアルには出会えない。
結局、開催者や幹事となると、せっかく休みの遊びのはずが仕事と同じになってしまう。それでも同じクルマ同士が集まる満足感でチャラにはなるのではあるが。

64/74は5ドアが発表されても未だに1年待ちでも既に7年目なので道路でも職場でも遭遇するメジャー級には違いない。それでもジムニー女子という言葉が発生するぐらい趣味で選ぶクルマなので、毎週末になると全国どこかでイベントが開催される。
逆に節制しないと20代の頃の様に月曜になるとヘトヘトの自分を見て「遊びすぎ!」と上司に怒られるまでわからなかったレベルの嬉しい悲鳴でもある。
「同じ車種で同じカラーだけで集まりたい」のワガママだって自ら企画しなくても、誰かが開催してくれるのだ。64/74を選択した事は間違っていなかったとつくづく思うの今日この頃である。
Posted at 2025/01/25 15:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2025年01月18日 イイね!

嘴がブラシな珍しい鳥

嘴がブラシな珍しい鳥幼少時から探鳥地に行くと野鳥の種類が書いてある案内看板があったが、どの省庁が作ったのだろうか?
看板には見たことのない珍しい野鳥も載っていて、まだ見えない鳥達に思いを馳せたものだ。
よく湖沼の案内板にはハシビロガモの記載があるが、実物はまだ見たことが無かった。
派手な模様とブラシで餌を濾すという大きな嘴が特徴なので、すぐわかるはずだが珍しいのかもしれない。

琵琶池に散歩に行くと、派手なカモで一発で発見!カモは沢山いても1つがいだけ。しかも忙しく泳ぎ回り、餌を潜水しながら一気に探している。
一通り満腹になったと思ったら、今度は速いスピードで安全な中央部に移動している。100メートル以上は離れた望遠でも目だけは常にこっちを向いている感じだ。警戒心が強いからなかなか人前に来ないののかもしれない。今度はどこで会えるのだろうか?
Posted at 2025/01/18 09:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域
2025年01月12日 イイね!

1月10日は「明太子の日」

 1月10日は「明太子の日」災害級の雪害で大騒ぎだが、日本海の雪が壁となっている那須岳から少し漏れるぐらいで日中には融けてしまう日々。
那須岳は雪の防御壁になってくれているのは今更ながら有難い。
1月10日は「明太子の日」ということだ。大洗のめんたいパークは昔行ったことがあるが、群馬は初めて。
年々美しくなる氷川さんが出迎えてくれる。明太子の試食も出来て、お土産にめんたいラスクも頂いた。
かねふくのめんたいパークは全国に6ヶ所もあるらしい。海の近くでイメージ通りなのが大洗や伊豆、常滑というところか。
Posted at 2025/01/12 10:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年01月05日 イイね!

誰もいない観音沼の畔にある嶽観音堂に行ってみた。

誰もいない観音沼の畔にある嶽観音堂に行ってみた。那須も10cm程度降ったが、すぐ融けてしまった。
りんどうライン、ファミリーロードは広くても町道なので、除雪は県道に比べると頻度と丁寧が欠けるのは予算もあるし仕方が無いのだが、大型トラックやトレーラーも狭くカーブの県道より走りやすい町道を使うせいで日陰はアイスバーンとなり、スリップしている観光客も多い。

餅も正月料理も消えたところで初詣と考えたが、最寄りの那須温泉神社や塩原八幡宮は混んでいそうなので、誰もいない観音沼の畔にある嶽観音堂に行ってみた。
人間は誰一人いないがリスやテン、ウサギの足跡がかなり多い。
岳観音堂は797年創建で1000年以上も毎年冬を迎えているが、千年の悠久な時間を静かな雪を見ながら過ごせる人はともかく、9連休で正月病と言われてしまう市井の人々は、まだま修行が足らないというころだろう。
Posted at 2025/01/05 16:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2025年01月02日 イイね!

初日の出を見ながら那須を走ると通勤車両が多いのに気づく。

初日の出を見ながら那須を走ると通勤車両が多いのに気づく。初日の出を見ながら那須を走ると通勤車両が多いのに気づく。
元旦を自宅でなく観光地で楽しもうという人々の裏には観光従事者の存在を忘れてはいけない。
那須を離れると車が全く無くなったが、それでもベニマルやイオンには行列が出来ている。大手は未だに元日営業を続けているが、正月ぐらい休んでもいいのに。年末に大量の買い物しても年中無休では、せっかくの正月風情も興ざめである。

茨城の海沿いは暖かい。ちょっと内陸に入ると寒いがそれでも那須より5℃の差があるので、新春の暖かさを感じてしまう。
那須にいると観光気分で那珂湊市場や磯前神社を見たくなってしまうが、わざわざ混雑を味わってまで行くまでにはならないのが残念。

お正月休みは普段見られない1時間以上のYouTubeも楽しいが、家の中にずっといると頭がボーっとしてしまう。
そんな時は雪山の白の輝きと空の青の輝きを浴びることで、心身共にスッキリ出来るのだ。
積雪という意味では我が家はまだである。既に雪が少ない地域になっているのだろうか。
Posted at 2025/01/02 10:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | 旅行/地域

プロフィール

「お盆を過ぎ、こちらの法師畑のハスも終わっている頃だろう。 http://cvw.jp/b/328200/48602823/
何シテル?   08/16 09:09
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation