• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月13日

長いトンネル増えたよね…でも「5000mちょっと手前」がゴロゴロあるワケ

長いトンネル増えたよね…でも「5000mちょっと手前」がゴロゴロあるワケ 高速道路のみならず一般道でも、長いトンネルが増えてきました。
日本一長い道路トンネルは、首都高C2中央環状線の「山手トンネル」で、その長さは18kmを超えます。
一般的に「長大トンネル」に分類される5000m以上のトンネルは、2024年現在、日本に18本あります。

ただ、こうしたトンネルの長さをランキングにしてみると、「5000m」を境として、4999mや4998m、4997mといったように、「5000mにちょっと届かない長さ」のトンネルがかなり多いことが分かります。
その数、およそ50本。
「あえて5000mを超えないようにしているのでは......」と思わずにはいられないほどの停滞ぶりです。



なぜ5000mに少し届かないくらいのトンネルが多く存在するかというと、大きな制約が発生するからです。
道路法第46条第3項では、5000mを超える長大トンネルについて「危険物」を積載したクルマの往来を禁止しています。
道路交通法でいう危険物とは、「危」と記載されたプレートを車体に付けた車両が運ぶ物です、具体的には引火性の高い液体や熱、衝撃、摩擦などで激しい燃焼を起こす物質です。
危険物であるガソリンなどを運ぶタンクローリーが、その代表格といえます。
規制の理由は「トンネルの構造を保全し、又は交通の危険を防止するため」とされています。
違反して通行した場合の罰則もあり、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金となっています。



例えば、関越道で群馬・新潟県境を越える関越トンネルは1万m以上の長さがあり、危険物積載車が通れません。
そのため危険物を積載したタンクローリーなどの車両は、並行する国道17号の山道を延々走り、新三国トンネル経由で往来しています。
中央道の長野・岐阜県境に位置する恵那山トンネルも危険物積載車が通れないため、タンクローリーなどは一般道で峠越えをしています。

【実は特例で通行可能なケースも】

このほか、川や海の下を通る水底トンネルも危険物積載車の通行が禁止されています。
これらは、首都高の羽田トンネル(300m)や東京港トンネル(1325m。並行する国道357号のトンネル含む)など、5000mよりもはるかに短いトンネルでも通行ができなくなっています。



一方、外環道の千葉区間(三郷高谷)など、地下トンネルに似た構造ながら、上部に「スリット」と呼ばれる穴が連続する構造の場合は「半地下トンネル」になるため、危険物積載車も通行が可能です。
ただ、こうした構造はコストが高いため、採用例はわずかしかありません。
しかし、こうした規制が災害時の物資輸送に支障をきたす可能性もあることから、2016年に国土交通省が通行規制の緩和を通達したことがあります。
自治体などの要請があったうえで誘導車を配置し、他の車両との間隔を保つといった通行の安全が確保される場合には、通行が認められることがあります。

(2024.08.13 乗りものニュース より)




私の住む神戸にも、長大トンネルは存在しており、「新神戸トンネル」(阪神高速32号)がある。
道路の延長は北行・南行ともに8.5 kmであるが、トンネル部分は北行が7.9 km、南行が8.1 kmに及んでいる。
北行・南行どちらもトンネル部分は5kmを超えており、危険物積載車両は通行出来ないことになる。
だが、この真っ直ぐで走り易い「新神戸トンネル」を通れないとなると、ただでさえ全長の長いタンクローリーなどが、曲がりくねった山道が続くR428(有馬街道)を通らなければならなくなるのだが…はたして通れるのか⁈
余りにも全長の長いタンクローリーになると、かなり遠回りになるが、R175などの迂回路経由となるのかも知れない…
今更ながら、危険物積載車両のドライバーさんのご苦労に敬意を表します🙇
ブログ一覧
Posted at 2024/08/13 15:34:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

目からウロコ
kimidan60さん

初の福島で温泉♨️
いーちゃんowner ZC33Sさん

日本一長いトンネル(2015年まで)
にょろにょろワンコさん

新しい「黄バイ」はBMW Moto ...
ポルシェですわさん

日本一のトンネル
にてつさん

DPF交換後DPF再生179回目
こぉ@CX5(KE)さん

この記事へのコメント

2024年8月13日 21:50
ジェイムズさんこんばんは♪

5km超えると危険物積載車は通れないなんて知りませんでした。

でも良く考えると大事故になりますからね。

山手トンネルは便利ですが、永遠とトンネルの中なので事故に出会したら怖いなと思う道です。

夏空のジェイムズ君洗車して貰ったのかな?綺麗ですね😊
コメントへの返答
2024年8月14日 0:01
サンダルマンさん、こんばんは♪
コメント、ありがとうございます😊

そうなんですよね…トンネル長さが5kmを超えると危険物積載車両は通れないんです。
私も、知りませんでした💦

確かに、万一事故が発生した場合、大惨事になるのは…火を見るより明らかですしね😅

山手トンネルは長過ぎますね…便利と危険性は隣り合わせで怖いトコロですね😱

はい、つくはら湖駐車場に佇む夏空のジェイムズ君は、洗車したばかりのサッパリした状態でした👍
お褒め頂き、ありがとうございます😊
2024年8月14日 15:08
大昔1979年の、東名 日本坂トンネルの大火災
トンネル内に侵入していた車両は、バックする事を許可されず
ドライバーらは、マイカーをトンネル内に置いて徒歩で逃げたが、殆どの車両は類焼してしまった そういう中

「危険物を積んでますと申告」したトラックだけが、トンネル外までバックで逃げる事が許可され、唯一助かった

って、いう話を聞いたことがあります

まだ学生時代で、ゼミの教授が爆発関係の権威でした
コメントへの返答
2024年8月14日 22:43
38-30さん、こんばんは。
コメントありがとうございます😊

東名の日本坂トンネル事故で、そんな逸話があったんですか…
確かに、そのような状況であれば、「危険物積載車両」は爆発を避ける為にも、トンネル外へ一刻も早く出さなければ、いけませんよね💦

そうなんですね…
学生時代のゼミ担当教授が、爆発関係の権威だったんですね。
ダイナマイトや発破関連についての研究をされていらっしゃったんでしょうか😅

プロフィール

「朝からのウォーキングで、ちょっと珈琲ブレイク♪
TOTTEI KOBEプロムナード、絵になります😊」
何シテル?   04/08 06:46
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation