
暇が出来たので、
最近は、家庭菜園なんかも
始めてみた。
土を耕そうと、クワなんかも、買ってみたが、
いや、ジジィには、ムリ。
以前、ヤフオクで買った、ホンダのエンジン式の耕運機は、
義弟に貸したまま、却って来ないし、仕方ないので、安い、
中華製の電動耕運機を買ってみた。
ユーザーレポじゃ、使えるという人と、使えないという人が、
半々だったけど、普通に使えるというか、使い方次第。
軽いから、押して使うと、暴れてダメだけど、引いて使うと、
そこそこ耕せる。
深く耕すには、その場で、しばらく固定しておけば、勝手に潜っていく。
苦しそうになったら、すぐに、止めて、持ち上げて、やり直す。
それだけなんだけど、頭の悪い人は、止まるまで、スイッチ切らずに、
サーマル飛ばして、復帰するのに、30分で、使えないとか、
石ころだらけのところで、耕せないとか・・・道具は、使いようなのにね。
確かに、刃の部分に、石を噛むと、刃が逆転しないし、減速比が高くて、
手では、回らないしで、苦労するけど、1万円しないで、楽、出来るから、
充分では?
で、今、悩んでいるのは、トウモロコシ。
以前、平野部に住んでいた頃は、トウモロコシは、放っておいても、
出来るから、気楽なもんだったけど、山間部では、獣が来て、荒らしていく。
近所の人に聞いたら、ハクビシンが来るとか。ヘタして、猿でも来ると、
大変だし(数年前、猿が大量に来たことがある!)
続けて、どうしたらいいかと、聞くと、もう、トウモロコシは、
作らないと・・・
家庭菜園で電気柵とか、バカらしいし、金網で囲うとか、考えているけど、
費用や手間が、バカにならないし・・・どうしたらいいものやら。
とりあえず、ボケてる間は、なさそうです(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/05/27 11:18:22