• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

結構、前だけど。

結構、前だけど。この前の3連休、久々に、
魚津に釣りに行って来た。
中々、書いている間がなくて、
今頃になっちまった。

着いた、一日目は、そこそこの釣果もあり、良かったんだけど、
去年の同じ頃、行った時は、キジハタや、小さい真鯛、キスなどが、
掛かり、面白かったんだけど、今回は、キス数匹とベラ多数・・・
なんか、ガッカリだった。


二日目は、天気も良く、海も穏やかで、期待したんだけど、
釣れない・・・キス2~3匹とベラ数匹・・・なんか、つまらない終わり方
になった。

二日目の釣果・・・ベラは捨てた。

でも、夕日がキレイで、写真を撮ったら、なんか、空に飛行機雲の
ような物が、それも、いろいろな方向に、4~5本・・・なんだったんだろう?


まあ、そんな感じで、ブログネタにも、ならないような、釣り旅行だった。
これで、今年の釣りが終わりだと、悲しいような・・・
Posted at 2023/11/16 21:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年11月09日 イイね!

ジムニーの車検

ジムニーの車検今日は、カミさんのジムニーの
車検に行って来た。
噂によると、ジムニーは、目の敵になっていて、
いろいろ、難癖をつけられるとか・・・

車検では、過去に、いい加減やっつけられてるので、
最悪、1インチとはいえ、リフトアップしているので、
戻すか、カメラを付けるかになるかも!?と、覚悟を決めて、
行ってみた。

結果的には、通ったんだけど、普通に、ラインを通ってから、
空いているラインに通され、直前側方視界基準っていうやつの
検査をやった。これが、リフトアップ車両用の検査。
その他、フロントウンカーの面積が、小さいんじゃ?って、
寸法、計られたり、空ぶかしして、ブローオフの作動を確かめたり・・・

だけど、監査員が、終始、丁寧で、「御手間取らせて、すみません」って、
言われるもんだから、「いえいえ、こちらこそ、すみません」って、
感じで、普通なら、メンドクセーなんだけど、手間をとらせて、
申し訳ない気持ちになってしまった。

でも、今回、一番、参ったのは、エンジンの刻印?
なんか、エキマニのカバーに、穴が開いていて、その穴から、
覗き込むと、刻印があるとか。
ウチのジムニーは、カバーに断熱材を貼っていて、その穴は、見えない。
で、断熱材を剥いだら、今度は、K&Nのエアクリが、邪魔で、見えない・・・
検査官が、鏡とLEDライトを駆使して、確認してくれたが、
最悪、エアクリ、外す事に、なるとこだった。

エアクリが邪魔で、見えないけど、黄色い〇に辺にある。

エアクリの下の方から写真を撮ると、見えた!黄色い〇の奥に刻印があるらしい。

今回、思ったのは、直前側方視界基準って、リフトアップした、
ジムニーの事故が多くて、始まったらしいし、改造ジムニーに、
厳しいのは、仕方ないかと・・・
今回、在職時代の同僚のジムニーをいじるのに際して、ネットで、
いろいろ調べてみた時、ホントのド素人が、とんでも作業をしているのが、
結構、あったので、これ、大丈夫かあって、思ってたんだけど、
ジムニーの車検が厳しくなったのは、そんな背景もあるのかなあと、
考えてしまった。

Posted at 2023/11/09 19:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月02日 イイね!

EVO2のメンテと修理

EVO2のメンテと修理まいど!
今日は、やるやるサギみたいになってる、
油圧車高調を、ちゃんと見てみるのと、
数年換えてない、ミッションオイルとデフオイル、
1年ぶりのエンジンオイルの交換を、やってみた。

なんにしても、ジャッキアップして、馬をかうんだけど、
それが大変。
ガレージジャッキが、入らないので、車載ジャッキで、
上げて、ジャッキポイントに馬を入れる。
ジャッキポイント(車体下に円筒形のゴムが付いている)で、
パンタジャッキやガレージジャッキで、持ち上げると、
馬をかうところがなくなるのだ。(もっとも、車高が低くて入らない)

車載ジャッキは、車体の下部に穴が開いていて、そこに丸棒を
差し込んで、レバーをグルグル回して持ち上げるタイプで、
一本足なので、安定が悪く、過去に持ち上げている時に、傾いて、
それを無視して、上げていたら、ジャッキが一回転して、車が動きながら、
落ちてしまったり、ジャッキが折れて、車体に差し込む丸棒が、
サッコプレート(この時代のベンツのボディ下部の樹脂製のカバー)に、
刺さってしまったり、ワタシには、非常に怖い作業が、ジャッキアップ
なのだ。特に、作業スペースを確保する為、高く上げる時は、
ゆさゆさ、動くので、とても怖い。

こんなやつ


ま、上がったので、エンジンオイル交換。距離を走っていないし、
酸化防止作用のある、添加剤も入っているので、たいして、
汚れていない。
デフオイルもミッションオイルも、同様で、粘度もあるし、
たいして、汚れていない。
今回は、ジムニーと同じく、デフには極圧に強い添加剤を、
ミッションには、有機モリブデン系の添加剤を入れた。
ミッションは、ゲドラグなので、レッドラインのレーシングATFを、
入れたが、有機モリブデンのせいで、なんか、汚い赤になってしまった。

さて、ここからが、本番、油圧車高調の下見だ。
フロントは、ロッドの上下のロッドエンドの交換。
フロントは、車高調、動くので、コントロールバルブは、取り替えない。
見たところ、簡単に出来そうなので、作業開始。
ネジにネジ込まれ、ナットで固定してある。ナットを緩め、
ロッドエンドを回して、ナットの位置を変えず、取り替えれば、
調整もいらないなと、ナットを緩めようとするが、緩まない・・・
力を入れると、ネジが伸びる感覚が・・・まさかと思い、逆に回すと、
緩んだ・・・左ネジだ。反対側は普通の右ネジだった。
上下のロッドエンドの付くネジを切ったロッドは、繋がっていないようなので、
ゆるみ止めで、逆ネジ使っても意味ないし、なんだろう?
よく見たら、ロッドエンドにR,Lの表記があった。よく見なきゃね。


リヤは、やはり、Uボルトのネジとナットが、一体化していて、
どうにも、狭くて、両腕が、使えない・・・ヤメ!
仕切り直す事にして、本日は終了。

試運転に行くと、やはり、調子がイイ。
ミッションとデフも滑らかになった感じだ。

でも、気になる事が・・・多分、歳で音が、周波数によっては、
聞こえなくなった・・・高音域が弱くなった感じがする。
なぜか?EVO2の排気音が、依然と違うような・・・丸くなった感じ。
異常が、あった時、音での判断が、つきずらくなる・・・まいったな。



Posted at 2023/11/02 23:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 234
5678 91011
12131415 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
もう、30年近く持ってます。 途中、Motecで、4スロにしています。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
スマート ロードスター スマート ロードスター
ブラバスの程度にイイのが、見つからず、 イギリスから、個人輸入しました。 エクスクルーシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation