• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2022年01月28日 イイね!

脚力低下・・・

脚力低下・・・先日、久々にMTBに乗ったら、
太ももと、尻と、肺が、悲鳴を
あげた。

で、尻痛の対策で、パッドの入った、
パンツを買った。



前回は、尻が痛くて、普通、立漕ぎして、痛みを緩和するんだろうけど、
サドルから、離した瞬間の痛みが怖くて、立漕ぎが出来なかった。
上り坂でも、立漕ぎ出来れば、スピードも維持出来るはず。

今回はパッド付パンツで、痛みを緩和出来れば、登りが楽できるだろうと、
走り出す。
家から、しばらくは、下り。スピードが乗る・・超寒みい。

その後は、だらだらの登りが続く。
尻は痛くならない。よし、スタンディングで、加速しよう!

で、立ち上がり、片足に全体重をかけ、踏み下ろす・・・あれ・・・
バランスを崩し、コケそうになる???
太ももが、体重を支え切れない?

再び、太ももを気にしながら、スタンディングで、踏み下ろす。
今度は、右、左、右、左と全体重を掛けながら、加速していく。
しかし、太ももに、えらく、負担がかかっているのに、気付いた。

そうか、脚力が衰えて、スタンディングで、全体重を支えるのが、
キツイんだ・・・と、気付く。
流石に、ショック・・・ここまで体力が衰えていたとは。
巻島のように、ピークスパイダーのダンシングは、出来ねえな・・・
脚力が足りねえ。

ムリをせず、普通に漕いでいると、後ろから、太った高校生が、
ママチャリで来る。
あっという間に、抜かれ、その後、チギられた・・・

とりあえず、目標地点まで、行って、帰路に。
すっかり、メゲて、帰宅。
この老化と運動不足で鈍った身体、どうしたらいいのか・・・

やれやれだぜ・・・
Posted at 2022/01/28 23:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

やっとMR2の初乗りと、ドアスタビライザー

やっとMR2の初乗りと、ドアスタビライザー年が明けて、ずいぶん経つけど、
やっと、MR2SCの初乗り。

どうせならと、買ったきり、ほったらかしてあった、
ドアスタビライザーを付けてみる事に。

もちろん、アリエクのパチもん。
取り付けの皿ネジなんか付いてない。
純正のは、緩み止めの菊ワッシャーみたいのが、付いていて、
皿ネジが、出っ張って、上のカバーが閉まらない。

しゃーないので、買いに行く。
しかし、田舎のホームセンターは、規模も小さく、品揃えも悪い。
というか、こっちに来て、驚いたのが、冬場は、水道用品が多い。
寒くて、水道が、普通に、はねるのだ。
同じ群馬でも、平野部では、数年に一度、えらく寒い日に、はねた事は、
あるが、山間部では、外の水道は、水を細く出しておくか、水抜き(寒冷地の
水道には、付いているのがある)しておかないと、ほぼ、間違えなく、ハネる。

ワタシが欲しいのは、サビが嫌いなので、ステンレスの皿の6角穴付きの
M8✖20。
これ、わかる人なら、SUSのサラキャップのM8の20で、通るんだけど、
田舎のホームセンターで、おばちゃん店員に、言っても、わからない。
結局、皿ネジは、M4までで、ステンレスはなく、ユニクロ・・・

もう、どこに売ってるかわからないので、平野部のネジ屋に、行った。
ネットで調べて行った、初めての店(会社)だったので、とりあえず、
小売りはするか、聞いてから、「SUSのサラキャップのM8の20」と、
おねえさんに言うと、「はい、在庫を確認してきます」と。
なんか、うれしくなってしまった。
だって、会社員時代は、業者に、そんな感じで注文してたから。

なんか、ネジで、長くなってしまったけど、会社員時代には、
会社に、ボルト類なんて、いくらでもあったので、プライベートで、
使う、数本なんて、ガメて来られたから、たかが、サラキャップごときで、
こんなに、苦労をするなんて・・・と、思ったしだい。

で、帰ってすぐに、取り付けて、今年の初乗りと、試運転。
ちなみに、ドアスタビライザーって、車種ごと、車体ごとに、
隙間が違うと思うけど、調整はないし、どういう仕組みなのかと、
思ってたんだけど、ゆっくり締めながら、確認すると、皿ネジの上の
カバーがスライドして、逃げながら、密着するんだね。
これなら、隙間の大きいやつは、スライドせず、隙間の小さいやつは、
目一杯スライドして、ストライカーの金具のベースに、当たるんだね。


走ってみると、今までしていた、ギシギシ音が、減っている。
コーナーは、普段から乗っている訳ではないので、
イマイチわからなかったけど、カミさんなら、わかるかも。

AW11のMR2って、軽量だと思われるかもしれないけど、同時代の
AE86なんかより、重いんだよ。小さいのにね。確か、1100kg。
だからか、元々、ボディ剛性が高く、違いがわかりずらいのかも。
単に、ワタシが鈍感なのか!?


まあ、マフラー系のビビリ以外は、調子イイので、この調子を維持して
欲しいもんだ。
Posted at 2022/01/27 16:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月25日 イイね!

MTBで。

MTBで。まいど!

定年後、毎日、暇で、どうしょうもないかと、
思っていたら、カミさんのやってた事で、
日中、出来る事を、やってみると、
結構、大変で、そこそこ、やる事がある。

カミさん、仕事に行きながら、こんなに
やってたんだなあと、ただ、感心した。

でもま、地味な事なので、ブログネタには、ならないんで、
中々、更新できない。

でも、今日は、ちょいと買い物に行こうと、思い、車に乗り込む。
ん!?なんか、腹周りがキツイような・・・座ると、ズボンの
上にタプンタプンと贅肉が・・・
定年後、太ったとは、思っていたけど・・・これは、ヤバイと、
自転車で、行く事にした。

しばらく、乗っていなかったMTBを引っ張り出し、タイヤに空気を入れ、
乗り出した。
このMTBも、25年落ち位で、ブレーキもディスクじゃない。
今のは、性能もカッコもいいし、いいなとも、思うけど、
買うに、至らず。

走り出しは、下りで、楽々、重いギヤで、加速して行く。
しかし、しばらくすると、登りになり、すぐに、太ももと、
肺が、悲鳴をあげる。

マスクが、思いのほか、キツイ。
でも、このご時世、マスクなしだと、周りの目が怖い。

昔なら、出来るだけ重いギヤで、スピードを落とさず走りたいって、
感じで、ムリしてたけど、この歳では、そんな事、やったら、
すぐに、身体が壊れると思い、頻繁にギヤチェンジして、
ムリのないように、漕いで行く。ハイケイデンス走法(笑)

やっと、店に着き、買い物をして、帰路に。
今度は、下りで、楽々だが、最後は、家まで、ずっと、登り・・・

太ももは、もちろんだけど、今度は、尻まで、痛くなってきた。
痛くて、シート(サドル?)から、尻が離せない。
登りなので、ダンシングしたいんだけど、尻が痛くて・・・

なんとか、家に着いて、MTBから、降りると、膝がガクンと、
崩れ、コケそうになる。
尻は痛いし、膝ガクガク。
元々、群馬とはいえ、平野部の育ちだから、今の、山間部の
アップダウンの過酷さは、想像以上だった。

運動不足を、補おうと、自転車に乗ろうと、思ったけど、
早くも、くじけそうだ。
Posted at 2022/01/25 22:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

EVO2 やっと初乗り

EVO2 やっと初乗りやっと、朝から晴れて、塩カルも
見えなかったので、高崎の
昔なじみのショップに、EVO2の
初乗りも兼ねて、出掛けてみた。

やはり、結構、長く乗っていなかったので、初めは、少しグズったけど、
すぐに、調子よくなった。
レッドまで、スムーズに吹き上がるのと、4スロのガボガボ~という、
吸入音が気持ちよく、その気にさせる。

でもねえ、古いからこの調子がいつまで、続くか・・・
いやね、そろそろ、来そうな気が・・・
消耗部品のローテーション。
これの次は、あれ、その次は・・・って感じで、一回り部品交換が、
終わらないと、本調子にならない。
でも、そろそろ、部品がないんだよね。32年落ちだしね。高いし。

高崎のショップに、着き、まあ、ショップと言っても、外車ディーラーなので、
社長に行き会うには、いくつか、通さなくては、ならないので、
面倒なので、TELしてみると、丁度、出掛けていて、帰りは遅くなるとの事。
じゃ、出直すと伝えて、帰路に。

このショップは、メルセデスもやってるので、スマートもやってたはず。
だから、ウチのスマートRSも、トラブル診断とか、キャリブレーションとか、
やってもらえるかな?とか、聞こうと思ってた。
確か、DASは、あったはずだから。
ちなみに、この社長、よく、行き会っていた頃は、専務だったんだけど、
今は社長・・・
なにげに、すげえなと。

せっかくだし、途中のイオンの駐車場で、ちょっと写真などを。



お疲れ様でした。

そういえば、去年の10月頃、Twitterにナンバー丸出しで、載せられた事が、
あって、なんか、バカ野郎は、マナーも、わからねえのかって、腹が立った。
いろいろ、物騒だからねえ、現代は。

年末から今日まで、天気がイマイチで、やっとEVO2に、乗れたけど、
カミさんのAW11 MR2SCは、未だに乗っていない。
早めに、初乗りしないと。
やきもち焼いて、具合悪くなるからねえ。

Posted at 2022/01/14 09:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月06日 イイね!

やっと初乗り

やっと初乗りいつもなら、年末に走り納めして、
年明けに、初乗りと言う感じなのに、
今年は、違ってた。

群馬北部に越してきて、10数年になるけど、
毎年、二年参りに、出掛けたのに、今年は、路面凍結で、
事故を警戒して、二年参りは中止。
乗り納め、初乗りも出来ず・・・

やっと、今日、スマートRSの初乗り。
いや、雪とか、路面凍結とかじゃないんだけど、
たまにパラパラ降る雪が、路面を濡らし、そこへ凍結防止の
塩カルを撒くもんだから、車の下回りがサビたり、腐ったりが、
恐くて、乗り出せなかった。

結構、リヤは、ネガキャンついてるのな。


初めて、こっちに越してきた時、スタッドレスをホイール、洗わずに、
しまっておいたら、塩カルが、ポリッシュのアルミホイールのクリヤーを、
浸食して、粉を吹いてしまい、えらいことになった事がある。
それ以来、塩カルは、大嫌いなのだ。

でも、今日も、寒くて、ドラコンの外気表示は、こんな警報が。


あとは、EVO2で、初乗りしないと。
でも、今年、車検なんだよなあ・・・憂鬱。

今年も、よろしくお願いします。
Posted at 2022/01/06 12:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819202122
2324 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
もう、30年近く持ってます。 途中、Motecで、4スロにしています。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
スマート ロードスター スマート ロードスター
ブラバスの程度にイイのが、見つからず、 イギリスから、個人輸入しました。 エクスクルーシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation