
昨日は、雪のち雨だったので、
なにも出来なかったので、今日は、EVO2の
戻し作業を。
サイドマーカーやリヤの反射板を外し、ハンドルを換えて、
面倒な、シート交換。
実は、このシート、昔のレカロ純正シートレールなので、
ベースフレームとシートレールの2つで、構成されている。
わかる人は、わかると思うけど、これだと、やたら座面が高い。
当時、これを嫌って、ブリッドのシートレールにレカロアダプターを付けて、
レカロシートを、付ける事が多かった。
そんな訳で、ベースフレームの足を切ったり、サイド留めの穴を下方向に、
開け直してみたりして、座面を下げる加工をしてある。
当時は、そればっかり、気にして、多少ひっつれていても、ムリやり、
ボルト留めしていた。
そのため、スライドが、硬くて・・・
今回は、そんな若い?時のいい加減なのを、直しながら付けてみた。
いろいろ加工出来る人は、人のは、一生懸命やるけど、自分のは、
結構、いい加減にしてしまうんだよねえ。
そのおかげで、少し座面は、高くなったかもしれないけど、
スライドは、軽く動くようになった。

元通り
ホントは、作り直せばいいんだけど、まあ、自分のだから、動けばいいかな。

車検のステッカーはここに。
シートのエボリューションワッペンは、特快さんからの頂き物
ノーマルだと、座面が高くて、ハンドルがでかい(40Φ)ので、
足がぶつかって、がに股でないと運転出来ないので、
この仕様が、一番しっくりくる。
でも、年寄りにフルバケは、乗り降りが大変なんだよなあ・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/03/07 23:11:38