
カミさんのMR2は、ワタシが、いろいろ、
いじくりまわしてある。
しかし、ワタシも歳だし、いろいろ忘れているから、
一通り、総括して、ノートにメモして、ワタシが、
どうにかなっても、カミさんがショップに出したりして、
維持できるようにしておこうと。
いろいろ、思い出しながら、メモしていると、
いつか、やろうと思っていた事が、いくつかあった。
先日のプレッシャーレギュレーターも、その一つ。
今回は、ブレーキマスターシリンダーの大径化をしようと、
流用部品を見つけてみた。
GX71 1G-GTのマスターシリンダーが、いけそうだったので、購入。
純正は、もうなく、よくわからない社外製。でも、高い・・・
予想通り、配管を少し加工すれば付きそう。
なぜ、大径かするかというと、フロントにAE111スーパーストラット用、
2POTキャリパーが付いていて、リヤには、MRS用のベンチレーテッド
ディスクが付いていて、キャリパーもMRS用なので、ピストン径が大きく
なっている。
なので、ブレーキの踏み代が深くなっていて、カミさんは、慣れていて、
大丈夫と言うが、タマに乗る、やった本人は、気になってしようがない。
それと、リヤにMRSのディスクを付けると、MR2のハブリングは、
54mmで、MRSは、55mm。
MRSのディスクを付けると、1mmの差で、ディスクのセンターが出ない。
0.5mmのカラーは、現実的ではないので、0.5mmのシムを、
ハブリングとディスクの間に、挟み込んで、その状態で、
ホイールスペーサーを、(スタッドボルトが付いているタイプのやつ)
固定して、センターを出してある。
こんなの、ワタシが居ないと、なんかマズイ事になりそう。
で、ハブも交換する。もちらん、純正は、もうない。でも、
AE100系のフロントハブが、多少の違い位で、付く事がわかった。
しかも、ハブリングが55mmなのだ。
まあ、そんな訳で、この二つをやって、後は、維持に専念する。
まあ、カミさんも、いつまで、乗れるかわからんけどね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2025/03/21 18:55:21