• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

後半も魚津で釣り

後半も魚津で釣りGWの後半も魚津で釣りを。

散々の結果だった・・・
ホントに、当たりが来ない。
地元の人も、これだけ魚が居ないのは、珍しいと。

一番、釣れた日で、これだけ・・・

この魚、なんて魚?


ワタシは、1日で、飽きて、お嬢を連れて、ブラタモリごっこ。
とんでもない細い路地に、意外に店があったりする。

魚津で3日目の朝、町内放送が聞こえてきた。
「富山方面に、蜃気楼が、出て、います」って感じで。
釣り場に行ったら、近くの海の駅が、混雑している。
何かと思ったら、蜃気楼見物だった。

なんか、蜃気楼って、あまり出ないらしく、(観光の売りにしてるのに)
地元の人も、見に来ていた。

滝みたいのや、鉄塔も蜃気楼。


結局、前半、後半で、5日も泊まって、粘ったのに、釣果は、散々。
でも、蜃気楼が、見られたから、いいか。
Posted at 2024/05/07 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年04月30日 イイね!

スイフトの足回り交換

スイフトの足回り交換息子が、4月から働き出し、
研修やら、なんやらで、忙しく、
買ってあったスイフトの足回りも、
手つかずだった。

しかし、GWで、時間が出来たので、普段、工具なんて、
触らない、息子と足回りの交換をやってみた。

TEINの減衰力調整式のノーマル形状ショックと、
タナベのダウンサス。


TEINは、ウチは、ジムニーもTEINだし、という感じ。
ダウンサスは、車検を考え、落ち過ぎず、硬すぎずを考え、
タナベNF210にしてみた。

やり始めてから、あ、アッパーマウントもストラットベアリングも、
買っていない・・・再使用で大丈夫かなあって悩んだけど、
まあ、いっか。

外してみると、ゴム類は、多少の劣化は、あったけど、大丈夫かな。
ベアリングは、全然、大丈夫。
異音がするようなら、後で、取り替えよう。
その後、ホイールをインサイトで使っていた、SSRのタイプCに替えると、
息子は、今までの純正との重量差に、驚いていた。


で、試運転。
路面の継ぎ目を超えた時、ドンってきていたのが、タンって感じ。
回頭性も良くなった感じ。フロントは、もう少し硬くてもイイけど、
普通の運転の息子は、乗り心地いいから、これでイイと。

まあ、少し落ち着いたら、いつも全開のカミさんに、みてもらうか(笑)
Posted at 2024/04/30 19:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月29日 イイね!

魚津に行って来た

魚津に行って来たこの3連休は、魚津に釣りに行っていた。
初日は、お昼頃から、釣り始めるも、全然、当たりがない・・・
やっと、カミさんが、キスを釣ったが、その後は、全然。

そして、やっと、ワタシにも当たりが、というか、引いたら重かった。
バラさないよう、丁寧に引き寄せると、ナマコ・・・

しかも奇形。いらね!
そんな感じで、一日が終わってしまった。明日こそは!!

しかし、次ぐ日は、魚津しんきろうマラソンとかで、
海沿いは、通行止めで、釣り場に行けない。
朝から釣りの出来る、中日が、潰れてしまった。

仕方ないので、観光に。
射水の新湊の海王丸パークに。
近くに、新湊きっときと市場ってのがあり、結構、賑わっていたはず。

とりあえず、きっときと市場で、海鮮焼きでもと、行ってみると、
空いていて、海鮮焼きもなく、以前の賑わいが、うそのよう。

つまらないので、海王丸パークへ。
こちらは、賑わっていて、去年は、風が吹いている日が、多く、
帆を全部、張れたのは、一日だけだったとかだけど、この日は、
無風だったらしく、全部の帆が張れていた。


その後、魚津に戻ると、マラソンの交通規制は、終わっていて、
早速、釣り始める。
やはり、全然、ダメで、諦めていた所に、来た!結構、重い。
しかし、近くまで、寄せると、仕掛けに、他の仕掛けが引っ掛かっていた。

ちっ!切れた仕掛けを釣っちまった。ん!?なんか、ビクビクするぞ。
よく見ると、釣りあげた仕掛けに、カレイが掛かっていた。


そのまま、なにも釣れずに、時間切れ。
1匹だけでは、なんなので、リリース。


ホントは、そのまま、夜の部、ホタルイカ漁に行きたかったんだけどね。
なんか、今年は、ホタルイカが、豊漁で、今の時期でも、
まだ、獲れるとか。
一度は、ホタルイカを網で、ガボガボ獲ってみたくて。
連休の後半も、魚津の予定なので、その時、出来たら挑戦しようかと。
Posted at 2024/04/29 23:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年04月26日 イイね!

帰って来た

帰って来た月曜に、持って行つてもらった、
平塚のショップ。
故障個所の特定と、修理、
他の悪いところの、洗い出し、
他の車の修理もあったのに、
GW前に、走れるようにして、とのムリに答えてくれた。




で、本日、引き取りに、行って来た。
いや、調子イイ。
帰り道は、渋滞が多く、クラッチ操作で、持病?の膝が痛く
なったが、久々に、長距離走った。

このショップ、予約が、いっぱいらしいので、
次回は、必要部品を揃えてもらってから、納期に余裕を持って、
手隙の時に、やってもらおう。
Posted at 2024/04/26 21:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月23日 イイね!

壊れた・・・

壊れた・・・まいど!

先日の事、久しぶりにEVO2に乗ってみると、
ギヤチェンのたびに、後ろからカツンと・・・
要は、アクセルオンの時、音がする。
そうこうするうちに、アクセルオフで、シャリシャリンと。

コンパニオンプレートか、センターベアリングかな?と、
車体の下を覗き込むが、わからない。
センターベアリングは、遮熱版の上にあるので、見えないけど、
ヤマ勘で、ナスカルブルをスプレーする。
試運転すると、シャリシャリンが、消えたような。

最近、自分で修理するのが、目が見えずらく、体勢が悪いなか、
力を入れると、どこかしら痛くするので、億劫になって・・・
ショップまで、運ぶにも、車を動かしたくないので、
任意保険のレッカーサービスで、ショップに運んで、修理してもらう事に。

過去、EVO2を修理や改造に出すと、間違えなく、壊されるので、
(前回、油圧を頼んだショップ以外)どうしょうか
考えると、190E系で、何があっても、対応してくれそうなショップを、
思い出した。
遠いけど、平塚のそのショップに、連絡すると、レッカーで、
取りに来てくれると。しかも、保険対応OKとの事。

故障の内容も、口頭で、理解してくれた。
新品部品も、絶版部品、中古部品も、持ってるし、安心なので、
そのまま、レッカーと修理をお願いした。

丁度いい、機会なので、一通り診てもらい、修理してもらう。

で、引き取りしてもらった次ぐ日に、すぐに、連絡をくれて、
何か所も、悪いところが、見つかった。

音の原因は、15~6年前に、やったワタシの作業ミスだったようだ。

デフを取り付けている前、1本、後ろ2本のボルトのうち、
前のボルトが脱落していて、首を振っていたようだ。

以前、デフのリングギヤが、欠けて、デフを外して、修理に出し、
それを、取り付けた時、ちゃんと締まっていなかったんじゃないか?
って事。
確か、あのボルトは、ボルト、ナットで締め付けるやつで、
ナットが変な所にきて、供回りしないよう、押さえるのに、
丁度いい工具がなく、苦労したような、記憶が・・・
あるような、ないような・・・

しかし、他にも、不具合が見つかり、そこも対応してもらう事にした。

コンパニオンプレートやセンターベアリングは、大丈夫なようだ。

過去の作業ミスと、トラブルシュートの間違え・・・困ったもんだ。
Posted at 2024/04/23 22:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation