• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

やっぱ、ノーマルが・・・

やっぱ、ノーマルが・・・カミさんのジムニー、エンジン掛けたら、
一瞬、カタカタと。

ボンネットを開けると、エアクリの取り付けステーが、
外れてる。
すぐに、新しいボルトを、入れようとしたら、入らない・・・

ボルトが抜けたんじゃなく、折れてる。
折れたボルトは、全然、見えない。
鏡を使って、折れたボルトを確認して、手探りでポンチを打つ。
打っては、鏡で確認を数回、繰り返し、ようやく、センター付近に、
ポンチが打てた。
今度は、穴あけだけど、これもドリルを折れたボルトに当てて、
少し動かしながら、ポンチの凹みに入るのを、手の感覚で、
判断して、穴を開ける。


エキストラクターを刺して、回すが、回らない・・・
ナスカルブルを吹き付け、しばらくしてから、回すと回った。
見えないところなんで、えらい手間だ。


その後は、以前、折れた、ノーマルのステーに、もう一本、
ステー足して、溶接して、3か所止めのステーを作った。
足したステーも、あまり大げさにしたくなかったので、2mmの
鉄板を油圧プレス改の折り曲げ機でリブを付けてみた。


鉄をTIG溶接するときは、パチンとはねて、クレーターが出来てしまうので、
フラックスを塗っていたんだけど、Busa7さんに、聞いたように、
サンダーで、磨いてから、溶接したら、普通に出来た。
不純物が悪かったんだね。Busa7さん、勉強になりました。


まあ、なんとか、なったけど、結構、重量のあるエアクリを、
片支持する感じなので、振動で、また折れそう。
やっぱ、ノーマルがいいのかな。


Posted at 2025/01/12 21:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月09日 イイね!

トランクランプ

トランクランプポルシェを買った時、
ショップの社長に、一週間に一回位は、
乗ってくださいよ。と言われた。

理由を聞くと、バッテリーが上がっちゃうと。
まさかな、と、思いながら、マニュアルをみると、
内容は、すでに、よく覚えていないけど、
一週間くらいで、リモコンキーが、効かなくなり、ドアロックを
開けるには、キーで、開けて、エンジン掛けると、機能が復帰するらしい。
まあ、常にセキュリティやら、いろいろ、電気を使ってるので、
バッテリーを保護するため、なんかな。

で、バッテリーテンダーで、常時、充電するようにしたんだけど、
バッテリーは、フロントにあり、トランクを開けないと、アクセス出来ない。

まあ、そこは、問題ないんだけど、トランクのランプが、点きっぱなし
なんだよね(この時は、しばらく様子をみても、消えなかったので、
そう思った)普通は、タイマーを嚙ませてあるのか、少しすると、
消えるのに、ポルシェは、違うんだあって、思って、対策はないかと、
ネットを見ると、トランクのキャッチをドライバーで押して、
閉まった状態にするとか、バルブを外すとか、なんか、ひと手間、
掛かる物ばっか、載ってた。

別に、スイッチ付ければいいじゃんって事で、スイッチを付けた。

今までは、切った貼ったは、得意で、気にせず、やっていたのに、
この車は、なんか、いじるのが恐い。
電気仕掛けが多くて、電気系をいじると、エラーが出て、
ポルシェセンター行になりそうで・・・

まあ、とりあえず、スイッチの穴を開けようと、カバーを外そうとしたが、
なんか、一個、部品が外れなくて、外さずに穴を開ける事に。

真ん中の奴。何に使うのかも、わからん。


間違えて、カバーの中の部品を、ドリルで、突っいては、ヤバいと
思い、中を確認しながら、穴を開けた。

で、マイナススイッチにしようと、配線の+-を確認しょうと、
テスターを当てると、電気来てねー・・・

一度、トランクを閉めて、再度、開けて、テスターを当てると、
来てる・・・やっぱ、時間で、消えるんじゃん。
余計な事をしてしまった。けど、もう、後には引けないので、
元のマイナス配線を切って、スイッチを嚙ませた。


これで、スイッチを切っておけば、トランク開けても、ランプは
点かなくなったけど・・・ネットで、工夫していた奴らも、
これを知ったら、ガッカリだろうな。
Posted at 2025/01/09 21:58:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月31日 イイね!

いろいろ届いた

いろいろ届いたまいど!

毎年、年末は、餅きりの画像を
上げるんだけど、今回は、忘れた。

去年は、コロナに罹り、年末から、
寝たきりで、年明けには、カミさんに、移っちゃって、
最悪の年末年始だった。
もちろん、餅はつけなかった。

で、ここにきて、注文していた物が、いろいろ届いた。
現役なら、正月休み中に、片付けちまおうって、感じなんだけど、
いつも休日のヒキニート爺は、面倒くせえなあ、
ボチボチやるかーって感じ。

まずは、高額だったポルシェのスポーツステアリング。
これ、パドルが付いている。ノーマルもステアリングに、
シフトのスイッチは付いているけど、パドルじゃないんで。

これも、市販のボスに市販のパドル付けて、好きなステアリングを、
付けるか、悩んだんだけど、いろいろ、いじくり倒すと、
ワタシが、死んだあと、車を処分する時、いろいろ困るだろうと、
思い、純正オプションのスポーツステアリングにした。

普通なら、すぐに付けてみたいと思うんだろうけど、ワーニングが
点いたら面倒だとか、考えると、なかなか、手が付かない・・・

次は、カミさんのMR2だけど、寒くなってきたら、いよいよ、
エンジンのかかりが悪くなって来たんで、おそらくは、原因の
プレッシャーレギュレーターの交換をしようと、セット商品を、
買ってみた。

レギュレーターとアダプターとホースニップル、燃料ホース、
ホースバンドのフルセット。
でも、仮合わせしてみたら、リターンはL型でないと、
ホースにムリがかかりそうなんで、追加注文。
これは、早めにやって、直ればヨシ。ダメなら、燃料ポンプかな。
燃料ポンプなら、純正、どうせないし、後を考えて、
外付けに改造するか。

最後は、カミさんに、クリスマスに何か、欲しい物は?と聞かれ、
手汗で、ステアリングが痛むから、グローブが欲しいなと、言うと、
買ってくれた。
OMP製。レーシンググローブも、OMPだから、OMPで、ってなったんだけど、
イマイチのクオリティ・・・
スマホを触ると思うので、指出し。でも、この手の薄い奴は、
クシャクシャに、なっちゃうんだけどね。



EVO2を売ったり、ポルシェ買ったりと、ワタシ的には、激動の
2024年も終るなあ・・・

では、皆様方、よいお年を。
Posted at 2024/12/31 15:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月29日 イイね!

寿命かな

寿命かな最近、カミさんのMR2の
A/F計の数値がおかしい。

アイドリングで17~18台・・・薄すぎだろ?
マジなら、壊れるよなあ・・・
吹かしても濃くならないし、しまいには、リーンに。

これは、ラムダセンサーが逝ったなってんで、
EVO2に付ける予定で、用意してあったA/F計のセンサーを、
付けてみる事に。


もしかして、焼きしまって、取れないんじゃないかって、
ドキドキしながら、緩めると、あっけなく、緩んだ。


で、新しいセンサーを付けて、エンジンをかけると、
キチンと、14.7付近を示すようになった。


なにか異常があって、薄くなったりすると、一発ブローなんで、
ちょっと、焦ったので、一安心。
Posted at 2024/12/29 22:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月16日 イイね!

エアクリ換えてみた。

エアクリ換えてみた。ポルシェを買ったショップで、
エアクリは、換えた方がいいよと。

純正エアクリ、結構、高い。
なら、いつものように、K&Nを入れようと、
見つけてみるも、前期用はあるんだけど、後期用がない・・・
K&Nに問い合わせると、設定がないと。

買ったショップのオヤジが、この車は、一年半しか生産していなくて、
タマ数がない希少車だよって、言ってた事がホントなんだと・・・

仕方ないので、純正にしようと思ったら、K&Nみたいなのが、あった。
BMCってやつ。
それなりに有名みたいだ。知らなかったけど。
んで、発注した。在庫なしで、数日かかるとか。

付いているエアクリ、そんなに汚れているのかと、確認しようとして、
ケースから、覗いてみると、スポンジが見えた。
これは、社外に換えてある、しかも、劣化して、ボロボロになり、
吸い込んじゃうやつだ!ってんで、商品到着したので、
早々に交換しようと、ケースの蓋を開けようとするも、開け方がわからない。
ネットみても、情報なし。
まあ、上下計4か所ボッチが、刺さっているだったんだけど。

スポンジが。


純正エアクリは、上部をトルクスで固定してあり、下部は、刺さっているだけ。

外して、気づいた・・・これ純正ノーマルだ。
折り返したペーパーが内側で、外側にスポンジが貼ってあった。

内側(インマニ側)は、折り返したペーパーの乾式。大して汚れてねえじゃん。


それより、ケースの蓋に付いている、スポンジが、劣化していて、
グズグズで、崩れる。
しゃーないので、剥がして、エプトシーラーを貼っておいた。
でも、なんで、蓋にスポンジが?
吸入音を消音してるのかな?
吸気口から、フレッシュエアーを吸い込む時、水も入ってきちゃう構造。
ケース下部には、水が入って、乾いた形跡がある。
もしかして、多少の水を吸わせて、エンジンルームの熱で、
乾かすとか、してたのかな?

触ると崩れる。


そうなると、純正ノーマルは、ペーパーだけでなく、外側にスポンジが、
貼ってあったのも、その関係か?
んー、わからない。
まあ、BMCは、湿式だし、多少は水も弾くだろう。
ベンツもそうだったけど、ポルシェも、やる事には、意味がある気がする。

たかが、エアクリだけど、知ってる人、教えてください。
なにをやるにも、考えちゃう車だなあ・・・
深読みし過ぎか?
Posted at 2024/12/16 22:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation