2024年02月19日
まあ、たいした話じゃないんだけど。
毎日、見ているYouTubeの動画で、四国の整備屋のが、
あるんだけど、先日、その通りみたいなのがあって。
その店は、バイクと車の整備をしていて、バイクのお客が、
友人から50万位で買った、20年落ち位の(あまり、覚えていないので
違うかも)ベンツCクラスを、整備して欲しいと持ち込んだらしい。
普段なら、断る案件なんだけど、(すげえ、気持ちがわかる。
その年代のベンツ、金掛けて、整備していないと、乗れたもんじゃない。
水漏れ、油漏れ、気にせず、車検まで乗って捨てるならいいけど)
バイクのお得意様なので、受けて、見積もりをしようと、
ボンネットを開けると、漏れたクーラントが乾いた、白い跡と、
アンダーカバーに溜まったオイルが・・・
予想通りの結果に、店主は、オーナーに、説明したそうだ。
買った、車体代より、修理代の方が、掛かるから、直すのは、
やめた方がいいのでは?と。
その時の店主の言いたい事は、今の車しか知らない人と、
旧車と言われる車に乗る人がいて、旧車に乗る人が、今の車に乗るなら、
問題ないけど、今の車しか知らない人が、旧車に乗ろうとすると、
問題が起こる。みたいな。変態紳士以外は、手を出さない方がいいと。
先日、なじみの整備屋に行った時、その整備屋の知人の整備屋が来て、
EVO2を見た時、「この間、AW11の車検だったんだけど、部品がなくてね、
ベンツなら、部品が出ていいね」と。
整備屋でも、勘違いしている位だから、仕方ないけど、
ベンツも部品の終売、たくさんある。国産車より、いいかもしれないけど、
純正やOEMもなく、粗悪そうな社外が、あればいい方みたいの。
イタフラなんて、20年も経つと、そろそろ壊滅的なんじゃ?
YouTube見てると、そんなのが、いっぱいあるね。
特に、電子部品がなくて、中古なんかを漁ってる。
でもね、それも、30年落ちなんだよね。
本気で乗るなら、フルコン組む。ない部品は作るか、他車流用する、
汎用部品が、合うよう、現車の部品を加工する。その位でないと、
変態紳士には、なれないんだよね。
Posted at 2024/02/19 23:07:00 | |
トラックバック(0) | 日記