
先日のリヤキャリパーのピストンシール、
新たに頼んだ、同品番のシールキットが、
届き、開封すると、やはり、ちゃんと合う物が入っていた。
で、早速、組んだ。
サイドブレーキのレバーを動かし、中のスクリューが切ってある、
ピンが出たり引っ込んだりするのを、確認。
AW11は、サイドブレーキが、インナードラムじゃなく、
キャリパーに仕込んであるので、その機構である、スクリューピンが、
付いているパーツを外さなくてはならない。
やってるうちに、7年位前にやったのを、思い出してきた。

黄色い丸の中のやつ
まずは、ピストンを抜く。
ピストンを抜く、SST(四角いブロックみたいなやつ)が、あるけど、
それだと、ピストンを抜き切る前に、キャリパーのパットを、
押さえる部分に当たってしまい、抜けきれない。
そこで、適当に作ったのが、いらないソケットの削り、爪を立てたやつ。
ラチェットで回す。キャリパーのパッドを押さえる部分に、当たらないので、
全部、抜ける。
その後、トヨタ純正SSTをスクリューにねじ込み、中のスプリングを押さえ、
スナップリングを外し、パーツを引っ張り出す。
スナップリングプライヤーも、曲がった先に長いのがないと、
かなり大変。
その後、サイドブレーキのレバーを抜いたりして、掃除して、
グリスアップして組付ける。

左がお手製SST。真ん中がトヨタ純正SST。右がスナップリングプライヤー
久しぶりにやったけど、ピストンには、ザビもなく、
状態は、結構イイ感じ。
もう、やる事はないと思うけどね。
その後は、ブレーキマスターシリンダーの交換。
ワンサイズ、大きい物。
現行品のマスターシリンダーのピストンの深さなど、
ワンサイズ大きいやつの、差を測定する。
寸法は、大体、同じで、ピストンのマスターバックのピンが、
押すところの深さも、コンマ2~3mmの違いだったので、
まあ、大丈夫かと、組んでみると、取り付け部、上に隙間が出来る。
ナットで締め込めば大丈夫気もするが、念のため、当たっている部分を、
探すが、どうやら、上の2つの穴が、わずかに上へズレているようだ。
長穴にしようかと思ったけど、穴を1.5mm大きくしたら、
なんとか、なったので、取り付けた。
配管は、斜め上に取り付け部がある、AWにたいして、
GX71用は、真上にある。AWの配管は、とぐろを巻いているので、
余裕があり、そんなに苦労もなく、付いた。
後は、フロントキャリパーのシールキット待ちだ。
Posted at 2025/03/29 17:31:51 | |
トラックバック(0) | クルマ