• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

やっと始める。

やっと始める。ポルシェのGT2風リヤウイングを
取り付ける為の準備がを始めた。

家庭菜園の後始末や、草刈りやら、
やることが多くて、やっと始めた。

とりあえず、ノーマルエンジンフードを外すんだけど、
エアーダクトやら電動ファンを外して、油圧のウイングや
ハイマウントストップランプ配線を外したりしなければならない。

やり方を調べようと、ネットで探すが、どうやら、997ターボ後期は、
希少なようで、前期は、いくらでも出てくるのに、後期は、あまりなく、
修理したとか、ウイングを取り替えたとか、書いてあるだけで、
やり方までは、書いてない・・・しゃーないから、手探りで。

ダクトは、開口部にプラスチックのリベット?ファスナーっていうのかな?
とりあえずリベットで。
リベットの真ん中にあるピンを押し込み抜いてやると、外れる。
反対側は引っかけてあるだけ。

油圧の配線は、ポンプのカバーを外すと、ポンプ自体が、
カバーにボルト留めされているので、カバーを外して、平端子を抜けばOK。

面倒なのが、向かって右側のシリンダーに付いている、上下確認のセンサー。
配線が、直につないであって、センサー本体を外さないと、ダメ。

結局、小ネジ、2本で留まっていたんだけど、海外のパーツ屋の
部品図見て、何分割になっているか、ネジ何本で留まっているかなど、
調べてから、やったので、時間がかかった。

このカバーは嵌っているだけ。こじればOK。

近接センサーかと思っていたら、接触タイプのマイクロスイッチ。


ハイマウントストップランプは、奥まった狭いところにあって、
カップラーを抜くのは、ムリで、やはり部品写真で、両端に
スプリングで押している爪があったので、内側に手を入れ、
その爪を押しながら、本体を押し出して、カップラーを外した。

今まで、よく見ていなかったんだけど、良く出来てるなと。
外装と内側は、モナカになっていて、インレットのルーバーから、
入ったエアーは、エンジンルームに直に入らず、モナカの中の
切り抜きから、ダクトを通して、直にエアクリーナーボックスに、
入るようになってる。
大雨の時、大丈夫なのかな?と思う。
GT2用は、サイドにもダクトがあり、ある程度のラムエアーを、
考えているのかな?と。

ちゃんと写ってるのが、なかった。

まあ、これで、ノーマルエンジンフードを外し、GT2風のエンジンフードを、
付けて、チリの調整や不具合を直して、塗装に出す。

塗装は、純正色を塗るだけじゃ、色が合わないだろうし、
やはり、プロに任せて、色合わせしてもらう事にした。

まだ、道のりは長いな・・・
Posted at 2025/10/29 21:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation