
ワタシ、何度も書いてるけど、
整備や修理は、好きじゃない。
改造が好きなんだ。
で、今、用意してあるのが、いつくかあるんだけど、
定年退職して、工作機が使えなくなったり、イマイチやる気に
ならなかったりのを、2つばっか紹介。
まず、もう、3~4年寝かしているのが、AW11 MR2SCの
インタークーラーの水冷化。
MR2SCのインタークーラーは、まず、冷えない。
motecのセッテイングの時も、冬場でインタークーラーに、
シャシダイでパワーチェックする時、使う、でかいファンで、
風を当てながら、セッテイングとパワーチェックしたので、
一般走行では、まず、出ないパワーが出た。
まあ、それに近づけようと、インタークーラーを水冷化をって、
考えたというか、ショップでも、勧められた。
今の車もスーパーチャージャーやターボは水冷インタークーラーが
多いし、昔のアフターマーケットの水冷インタークーラーとは、
性能が全然、違うみたいだしね。
で、そろえたんだけど、そのまま・・・いや、カミさんのだし、
充分、速いから・・・なんか、そのまま。

この他に、ラジエターと電動ポンプも用意済み。
次は、スマートRS用に。
ブローオフバルブ。
forgeって外国産のが、有名みたいだけど、大気開放だし、
スプリングが折れたりするトラブルが多いみたいで、
使う気になれず、トラストのブローオフで、サクションパイプに、
戻すように、考え作ってある。
あとは、アルミパイプを切って、長さを合わせたりすれば、
付けられる。
それと、ビッグスロットル。
排気量の大きい他車種の流用なんだけど。
これも、径違いのホースを、用意してあるんで、あとは、全長の
帳尻合わせのスペーサーを作れば、付くんだけど・・・
それから、ブレーキキャリパー。
ベンチレーテッドのディスクに4POTキャリパーにしようと、
準備してた。
キャリパーは日産。取り付けピッチが100で、スマートと同じなので、
安直に決めた。それで、ディスクローターを現行の位置になるよう、
ハブリング付きのスペーサーを作って・・・とか、考えていた。
でも、どれも、面倒くさくなって。
まあ、そんな感じで、買ったままになっているパーツが多数。
う~ん、ポックリジャンクに、ならないようにしないと。
Posted at 2022/07/22 22:23:53 | |
トラックバック(0) | クルマ