• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

落札しちゃったい

落札しちゃったい木曜の夜、以前から欲しかった、
卓上旋盤を、物は試しと、
ヤフオクに、入札しておいた。

そうしたら、入れておいた額ギリギリで、落札してた。

やべっ!業者じゃないから、運送屋の営業所留め置きだ。
軽トラないし、一人じゃ、持ち上がらない・・・
来週半ばの到着だろうから、せがれも学校だし、どうしょう・・・
なんて、考えていた。

そうしたら、今朝、営業所へ到着。
今日なら、せがれも居るし、チャンスって事で、
ハイエースのシートを畳んで、取りに行った。

なんとか、持ち帰ったが、問題は、置く所が、まだない。
だから、今、作っている作業小屋が出来るまで、
買わないつもりだったんだけど・・・

しばらくは、箱に入れたままだな。

しかし、使用頻度を考えると、買うか迷っていたんだけど、
旋盤を買ってしまったからは、フライスとTig溶接も買わないと。
まあ、卓上だし、大した物は出来ないと思うけど、
ないよりいいし、だけどね、三相200Vが引ければ、中古の、
普通サイズの旋盤やフライスなんかも、あまり変わらない
値段で買えるんだよねえ。
まあ、場所もないし、使用頻度を考えると、いらないんだけど。

でもね、エンジニアというか、物つくりをする人の夢は、
自分の工場を作って、作りたい物を作るってのがあると思う。

前にも言ったけど、ワタシは、修理とか整備とかは、大嫌いで、
かといって、昔でいうプライベートチューナーとかじゃなく、
(そんな腕も知識もないしね)製作者、クラフトマンなのだ。
いい素材を使って、いい加工をして、いい溶接をして、改造するのだ。
そんなのが、好きなんだ。

でも、定年じじいが、そこまで本格的はムリなんで、
まあ、こんなところで手を打つって感じ。
あとは、卓上フライスと、直流、交流の使えるTig溶接機。
出来れば、折り曲げ機とシャーリングも欲しいところ。

ワタシ、どこに向かっているんだろう・・・

Posted at 2022/07/16 20:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年07月12日 イイね!

エアコンガス

エアコンガス先日、スマートRSに、
乗ってみたら、エアコンがぬるい・・・

これは、スマートあるあるみたいで、
毎年、補充するのが多いらしい。

ワタシのは、輸入した時、ホースがダメで、
ホースを交換して、漏れを確認したのに、半年で、効かなくなり、
その後、ドクターリークなるものを、
入れて、漏れ予防と、蛍光剤が入っているので、
漏れの確認などをしたんだけど、それらしい漏れは、
確認出来なかった。けど、今年も・・・

で、今回、まいったのは、エアコンガスのガス缶切り。
ウチには、ガス缶切りが3個あり、何気なく、一番古いガス缶切りに、
R134のガス缶をセットして、穴を開け、ホースにセット・・・ん?
ガス缶切りの継手が、ホースの継手より、細い・・・
あ!このガス缶切り、R12用だ。
で、R12のホースを見つけても、見当たらない・・・
仕方ないので、口径変換アダプターを見つける。
しかし、いろいろあって、イマイチわからない。

ショップで尋ねると、いろいろあって、合わせてみた方が、
確実との事。

結局、ウチのは、R12用がM10x1.5で、R134用が7/16-20らしかったので、
その変換アダプターを買って来た。


以前、R12のガスを買った時、ガス缶のネジ部が、細いタイプのが、
あって、使えなかった事があった。
今回、行ったショップにあった、R12の代替えフロンも、R134のネジ部より、
細いのがあって、いったい、何種類、ガス缶切りがいるんだよって感じ。

まあ、今時の車なら、抜けないし、R12なんて関係ないから、
いいんだろうけど。

ちなみに、ガス缶切りは、写真右のタイプだと、ねじ込まないので、
なんにでも、使えるし、ホース継手も現行のが、使えるので、
一番いいかも。
ただ、一度、レバーを強く引き過ぎ、ガス缶の上蓋のカシメが、
外れて、ガスがいっきに抜けた事があるので、なに事も、加減が大事。
Posted at 2022/07/12 16:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月04日 イイね!

やりたくない作業を・・・

やりたくない作業を・・・まいど!

今日は、曇り空で、少し涼しいので、
EVO2のオイル交換と、やりたくなくて、
先送りにしていた作業をするかと。

とりあえず、オイルとフィルターの交換を。
ここ数年、オイルは、島根の知る人ぞ知る、ナロードの
オイルを、車種別に4~5種類用意している。
EVO2は、12.5W-60Rってやつを入れてる。

まあ、これは、つつがなく終了。

いよいよ、やりたくない作業に。
車検整備の時に発覚した、フロントショックのバンプラバーが、
バラバラだった件の後始末、まあ、交換なんだけど。
これが、非常にやりたくない作業なのだ。

これ、EVO2の専用部品。


EVO2は、4レベリング、4本のショックを油圧で、車高を、
3段階に、変えられる。
これが、曲者で、バンプラバーを換えるのに、ショックを、
外さなくてはならない。


そのためには、ショック上部の油圧ホースを外すんだけど、これがまあ、
オイルじゃじゃ漏れ。受けようがなく、吹き出すオイルを、見てるだけ。


ホース先端のバンジョーを外し、ショックのロッドを縮めると、
今度は、ショックの中のオイルがバシャバシャと・・・
新品のバンプラバー、オイルまみれ。ウレタンがオイルに
侵されなければいいけど。

タイヤもホイールの内側のオイルまみれ。

それから、組付け。新しいパッキンを使っても、ほぼ、漏れる。
ネジ切れんばかりに、止まるまで、増し締め。
ホントにネジ切れそうで、ヒヤヒヤ。

左右、取り替えようと思ったけど、片側は、まだ、使えるので、
1個、6000円のバンプラバー、もったいなくて、ダメになったら、
換える事にした。
ホントは、オイルまみれになって、嫌になったんだけど。

それから、恐いのは、エア噛みするのか、車高が上がらなくなる時がある。
オイルが抜けて、車高短のままになっちゃうのだ。
もう、フロントリップの下に、指1本入らなくなるので、身動き出来ない。
その都度、いろいろ考えて、なんとかするのが、定石になっていて、
車高が上がらないと、あ~、と、ガッカリする。

今回は、いつもより、下がらなかった。


今回は、空ぶかししてたら、上がってきた。
4レベのオイルポンプは、カムから、駆動を取っているので、
回転を上げると、反応が早い。


その他、いろいろ、手が入らなかったり、嫌な作業はあるけど、
4レベ関係の作業は、やりたくねーな。

Posted at 2022/07/04 18:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 456789
1011 12131415 16
17 18192021 2223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation