• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

マッドガードを。

マッドガードを。ウチのインプレッサは、幅広タイヤなので、
石ハネというか、水ハネが凄くて、
すぐに汚れる。
そこで、マッドガードを付ける事にした。
ラリー色の濃いインプレッサだから、そんなに変じゃないだろって、
事で、アリエクを物色したら、合いそうなのがあった。


結構、早く届いたマッドガードだけど、穴も開いていなくて、
どうみても、汎用・・・面倒くさいなと思いながら、
だいたい場所を決め、取り付け。
まあ、こんなもんか。


リヤのマッドガードを付ける時、穴を開けるには、
タイヤを外さないと、出来なかったので、ついでに、
リヤの車高を調整する事にした。

フロントは、メーカーが組んだ状態から、10mm下げた。
リヤは、そのままだったが、どうも、下がり過ぎな感じ。
基本、フロントローが好みなので、リヤを5mm上げる。
いや、昔は、リングナットを緩める時も締める時も、
タガネみたいなマイナスドライバーを、ハンマーで叩いてたんだけど、
メーカー規定トルクって、案外、緩い。
締め過ぎていたんだね。


で、結果は、なんか、イイ感じになった。


段々、マイカーになって来たな。
Posted at 2024/07/10 19:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月04日 イイね!

ぶっつけた?

ぶっつけた?先週末、息子が、「車、ぶっつけた」と。
見てみると、フロントフェンダーがベッコリ。
そうしたら、右後ろもコスったと。

下手くそが!と言ったものの、初心者だし、相手がいないなら、
仕方ないかと。
ぶつけたのは、会社の駐車場のポールだとか。

タッチアップしてみたけど、フロントフェンダーの凹みは、
目立ってカッコ悪い。

フェンダーのインナーを剥がして、手で戻そうとするも、
フェンダーアーチのプレスラインが堅くて、ビクともしない。
デントのマネして、バールでテコを使い、やってみるけど、
キレイに出ない。
この後、パテ盛って、サフェ吹いて、塗装して・・・
手間と出来を考えたら、中古フェンダーに替えた方が、懸命だなと。
中古フェンダーをポチった。

で、来たので、取り替えた。


今は、便利で、ネットで検索すると、すぐに、やり方が見つかる。
スマホみながら、バラし始めるも、何て言うか、外さなくていい部品、
外したり、外した方が楽になる部品、外さないで、苦労してたり・・・
まあ、部品、引っ張ったりしながら、ボルトの位置を探したり、
嵌めあいを考えたりしなくていいから、楽なんだけどね・・・
まあ、なんていうか・・・
ワタシが見たのだと、ワイパー外して、バンパーまで外してた・・・

まあ、なんとか、交換したんだけど、程度のイイのを買った(高い)けど、
やっぱ、ポリッシャーが必要みたいだ。
暑いので、また、今度にしよう。
ぶっつけた息子は、出張中なんで、よろしく~だと。

あ、夏野菜が採れはじめた。
Posted at 2024/07/04 19:06:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月28日 イイね!

ステアリングスペーサー

ステアリングスペーサー先日、交換したステアリングだけど、
レバー類が、近過ぎで、違和感が。

そこで、スペーサーを買った。
なぜか、ハンパな13mm。

付けようかと思い、ステアリングを外すと、ボスには、
6個しか、ネジ穴がない・・・昔は、モモとナルディの2種類、
計12個、ネジ穴があったのに。

このスペーサーの固定方法は、使わない方のネジ穴を使う。
モモピッチしか、ネジ穴がないのでは、付けられない。

しゃーないので、ナルディピッチのネジ穴を作る事に。

ボール盤で、真っすぐに穴を開け、M5の並目ネジなので、
下穴は、4.2mm。


次は、面を取って、タップで雌ネジを切る。


んで、スペーサーを固定して、ステアリングを装着。

レバー類の距離も良好。


ん、これで、ステアリングは、OKだな。
Posted at 2024/06/28 23:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月21日 イイね!

ハンドル交換

ハンドル交換インプレッサが来て、1か月以上経つが、
いろいろ乗る前の準備というか、
やっておきたい事が、多くて、
中々、乗り出せなかった。

で、やっと、ハンドルを換えた。
ワタシ、身長があるので、ノーマルハンドルや、35Φ位の
ハンドルだと、足が当たってしまい、ヒール&トゥが、出来ないので、
ハンドルを換えるのは、必須だった。

で、いつものATCのコルサ、33ΦのDシェープを買おうと、
いくつかのショップに問い合わせると、どこも、生産終了品との事。
唯一、アマゾンで、在庫ありがあり、発注するも、2か月経っても、
届かず・・・何度か、発送するために、努力してるって、連絡きたけど。

そこで、似たようなのを探すと、OMPのDシェープがあった。
けど、バックスキン・・・バックスキンは、グローブするならいいけど、
素手だと、手が汚れるし、バックスキンもアザラシ革みたくなるので、
嫌なのだ。
中華製のパチ物に普通の革のがあったけど、革の質感が悪くて。

で、見つけたのが、ドライカーボン製のハンドル。
ウッドもそうだけど、この手のは、滑りそうで、嫌だったんだけど、
形が、好みで。
中華製の割に、結構、高いし、大丈夫かな~と思いながらも、
ユーザーレビューの評価が、良かったので、買ってみた。

届いたのを、手に取ってみると、メチャ軽い。弾くと高い音がする。
早速、取り付ける。ショートタイプのボスにしたので、50mmの
スペーサーを付けてみた。


各種レバーが遠い・・・結局、スペーサーを外したが、薄いスペーサーが、
欲しい感じ。
ハンドルを取り付ける際、皿ビスで固定するんだけど、力加減がわからない。
あまり強く締めると割れるんじゃないかと、恐くて。
まあ、外れない位の強さで、均等に締めておいた。

試運転に出ると、中々、調子がいい。滑るかと思ったけど、
大丈夫みたいだ。
しかし、走っていると、なんか、吹けなくなるというか、ブレーキが
掛かるというか、違和感が・・・
ハンドル換えただけなのに、壊れたか?
注意していると、おかしな挙動の時、メーターの中のワーニングが点く事に
気が付いた。
なんか、車がスリップしているマークだ。
調べて見ると、VDCってのが、介入してるっぽい。
複合的な制御みたいだけど、まあ、横滑り防止かな。

なぜかと思い、考えると、ハンドルが少し、傾いている、試運転だから、
そのままだったけど、これだと、舵角センサーが、いつもハンドルが、
切れているって認識して、それを止めようと、吹けなくしたり、
ブレーキ掛けたりしてるんじゃ、ないかと。
試しに、ハンドルの傾きを直すと、その症状は、出なくなった。
う~ん、スマートRSの時も、トラブッた舵角センサー・・・
13年前の車なのに、面倒だな。
Posted at 2024/06/21 19:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月17日 イイね!

コーティングを

コーティングをインプレッサは、雨ざらしで展示されていた
ためか、雨染みがすごくて、2000番のペーパー
当てて、3Mのコンパンド使って、ポリッシャーで、
磨くも、キレイに出来ずに、とうとう、近所の
板金屋に、磨いてもらう事に。

大枚はたいた甲斐があって、キレイになったので、
本日は、コーティングを。

よくわからんけど、X1っていう、ガラスコート。
これ、カミさんの白いジムニーの新車の時、掛けたら、水垢の黒い線が
付かない、いや、薄く付くけど、洗うと、キレイになる。

そこで、息子の黒いスイフトに掛けたら、ムッシュムラムラムラムラ・・・
なんとか、したけど、こりゃ、黒はマズイなと思い、道具をそろえる。

まず、コーティング用のスポンジ。
付いて来たスポンジは、使ってしまったので、古い洗車用のスポンジを
切って使ったんだけど、これだと、液剤が付き過ぎて、ふき取り切れない。

で、ふき取りは、綿のTシャツなんかを使ったんだけど、これもダメ。
ちゃんと、マイクロファイバーのタオルを10枚、用意した。

それで、気合を入れて、コーティング。
やはり、道具は大事だね。なんとか、うまく行ったようだ。

リヤドアのストーンガードも片側、剥がしたら、嫌になったので、
反対側は、板金屋に剥がしてもらったので、そこに、3Mの
ラッピングシートを貼った。


そんな事やってたら、荷物が届いた。
カーボンのボンネットのエアダクト。
塗装を失敗したので、頭に来て、取り替えちまえってんで、
勢いで注文したブツ。
早速、取り付けると、やはり、作りが粗い。
フッティングがイマイチだし、ノーマルは、雄ネジが埋め込んであって、
ナットで固定するんだけど、こいつは、ナットが埋め込んであって、
ボルト留め。
ナットは、樹脂でネジ山が埋まっていて、タップで修正しないと、
ボルトが入らない。
そこかしこに、シム入れて、高さを合わせて、まあまあのところで、
妥協した。


初めの方針としては、金を掛けず、自分でイロイロやろうと、
思っていたのに、プロに依頼する事が多くなってしまった。
この歳になって、餅は餅屋という言葉を、
理解してきた感じ。

日和ってるなあ・・・

Posted at 2024/06/17 18:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation