• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nohochiのブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

マジかー!

マジかー!カミさんのMR2SC、5月に車検なので、
人生総括整備の一つのブレーキキャリパーの
オーバーホールを始めた。

フロントは、発注して、リヤは、なぜか、在庫していた。
調べてみると、モノタロウで2017年購入履歴あり。

前にオーバーホールしてから、7年。走行距離は数千キロだが、
出来るうちにやる。

でも、もう、忘れてて、ネットで調らべて、ああ、こんな感じだったって、
思い出しながら、始めてみた。

作業は順調に進み、ピストンを入れようと、キャリパーに
ピストンシールを入れようとしたら・・・

ちいせえ・・・マジかあ・・・

左が新品で右が付いていた物


7年前購入のにクレーム入れるのもなあ・・・こんな事あるんだなと、
諦め、新たに発注。

作業中断中・・・やれやれ、うまく行かないもんだ。
Posted at 2025/03/26 09:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月21日 イイね!

そろそろ総括する事に。

そろそろ総括する事に。カミさんのMR2は、ワタシが、いろいろ、
いじくりまわしてある。

しかし、ワタシも歳だし、いろいろ忘れているから、
一通り、総括して、ノートにメモして、ワタシが、
どうにかなっても、カミさんがショップに出したりして、
維持できるようにしておこうと。

いろいろ、思い出しながら、メモしていると、
いつか、やろうと思っていた事が、いくつかあった。

先日のプレッシャーレギュレーターも、その一つ。

今回は、ブレーキマスターシリンダーの大径化をしようと、
流用部品を見つけてみた。
GX71 1G-GTのマスターシリンダーが、いけそうだったので、購入。
純正は、もうなく、よくわからない社外製。でも、高い・・・
予想通り、配管を少し加工すれば付きそう。

なぜ、大径かするかというと、フロントにAE111スーパーストラット用、
2POTキャリパーが付いていて、リヤには、MRS用のベンチレーテッド
ディスクが付いていて、キャリパーもMRS用なので、ピストン径が大きく
なっている。
なので、ブレーキの踏み代が深くなっていて、カミさんは、慣れていて、
大丈夫と言うが、タマに乗る、やった本人は、気になってしようがない。

それと、リヤにMRSのディスクを付けると、MR2のハブリングは、
54mmで、MRSは、55mm。
MRSのディスクを付けると、1mmの差で、ディスクのセンターが出ない。
0.5mmのカラーは、現実的ではないので、0.5mmのシムを、
ハブリングとディスクの間に、挟み込んで、その状態で、
ホイールスペーサーを、(スタッドボルトが付いているタイプのやつ)
固定して、センターを出してある。
こんなの、ワタシが居ないと、なんかマズイ事になりそう。

で、ハブも交換する。もちらん、純正は、もうない。でも、
AE100系のフロントハブが、多少の違い位で、付く事がわかった。
しかも、ハブリングが55mmなのだ。


まあ、そんな訳で、この二つをやって、後は、維持に専念する。

まあ、カミさんも、いつまで、乗れるかわからんけどね。


Posted at 2025/03/21 18:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月18日 イイね!

イギリスから。

イギリスから。ポルシェ911ターボって、
驚くほど静か。
パドルで、シフトダウンしても、
音がしなくて、なんか、よくわからない。

じゃ、マフラー替えようかって思い、物色してみると、
やたら、高い。しかも、バルブで音量調整、出来るみたいだ。
ま、正直、そんな小賢しいのは、いらないんだけど、
ディーラーに出禁は困るので、ポルシェスポーツエグゾーストってのが、
あるらしいので、調べてみると、997ターボ後期型には、
適応がなさそう・・・
もう、ディーラーは、諦める事にした。

そして、バルブなんかない、シンプルな奴の方がいいと思い、
調べると、国内で売っている所が、あったんだけど、在庫なし。
自社工場で作っているような、説明文だったので、メールで
問い合わせると、ガン無視・・・電話してみると、輸入品で、
いつになるかわからない。自社じゃないんかい。

そして、同じようなのが、ebeyにあった。
発送は、中華じゃなく、イギリス。
で、イギリスで、調べたら、デザイン911ってサイトで、
ebeyより安く売っていたので、
輸入してみた。
1週間で、到着。例の国内のショップで買うより、安かった。

取り付けは、6月が車検なので、それ以降の予定。
国産の物とは、仕上げが違い、梨地で、パイプも磨いてある。
鏡面じゃないのが、なんか、イイ感じ。
ただ、テールピースがないので、どうしょうか・・・
売ってるのは、超高いんだよなあ・・・


Posted at 2025/03/18 19:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月14日 イイね!

SARDプレッシャーレギュレーター取り付け

SARDプレッシャーレギュレーター取り付けカミさんのMR2SCは、プレッシャーレギュレーターが、
不調のため、交換しようとしたが、純正は終売。
仕方ないので、社外のを付けようと、準備してた。

プレッシャーレギュレーターを取り付けるステーは、
しばらく前に作って、取り付けてあったが、
何年も前に買ってあった、Defiの燃圧計を付ける算段をしていた。
フロントエンジンを想定してあるんだろうね。
ミッドシップじゃ、インパネまで届かない。
で、延長コードを手配したり、バルクヘット(後ろの隔壁)に
穴を開けたりと、手間がかかる。


まあ、そんなこんなで、燃圧計は付いた。

本番のプレッシャーレギュレーターの取り付けと、ガソリンの配管。
ノーマルのプレッシャーレギュレーターを外そうと、
M6のボルトを緩めると、嫌な感触・・・
そのままボルトを抜くと、ボルトにアルミの螺旋状のカスが・・・
フェーエルレールに切ってある雌ネジがナメた・・・

よく見ると、奥の方がなん山かネジが残っている。
ボルトを数ミリ長い物に換えて、アダプターを取り付ける。
でも、手ごたえがおかしいので、締め切れない。
片方は生きているので、そちらで締めて、ナメた方は、軽く締める。

プレッシャーレギュレーターからの戻りのホースは、滞りなく、
出来たが、フェーエルレールから、プレッシャーレギュレーターへの、
ホースが、ホースニップルの角度が合わないうえ、距離が短く、
ムリに曲がるため、潰れてしまう。
仕方ないので、ループさせて、ムリやり合わせた。
この日は、エンジン掛けて、様子見とガソリン漏れの点検。

う~ん、不出来・・・

そして、今日、新たに注文した、工具とパーツが来たので、リベンジ。

まず、フェーエルレールのナメた穴を広げて、ヘリサートを入れる。
1000円しない安物だけど、ちゃんと使えた。

正直、ヘリサートの穴径に近い穴が開いているので、(ナメたM6)
穴を広げるのが、恐くてね。(ナメたM6の穴を6.2mmに広げる)
アルミは、柔らかいので、ドリルが食いついて、
フュエールレールの中のガソリンが通る穴に貫通しそうで。
ドリルの刃を少し殺して、慎重に穴を広げ、タップを立てるが、
底穴なので、タップの先端の刃のない部分が、底に当たって、
雌ネジの深さが足りない。
仕方ないので、タップの先端を削り、先端に刃を立て直した。
これは、素人には、ムリなので、素直にスパイラルタップを
買った方がいいよ。
これだけ、苦労をしてようやく、ヘリサートを入れ、復活!


それから、アダプターに付ける、ホースニップルをストレートから、
45度に換えて、プレッシャーレギュレーターのホースニップルと、
うまく角度を合わせ、ホースを取り付けた。

ループはカッコ悪いからねえ・・・

いつも思うけど、燃圧計のセンサー取り付け部のネジは、
1/8Pt(今はR)で、ホースニップルを付け部のネジは、同じ1/8でも、NPT・・・
同じテーパーでも、ネジ山の角度が違い、同じ距離でのネジ山の数が
違う。昔、シールテープ巻くから大丈夫かと、無理くり付けたら、
見事に漏れた。
NPTは、一般では、あまり売ってないので、8mm、45°、1/8NPTって、
見つけるのに苦労した。NPTは、やめて欲しいなあ。
Posted at 2025/03/14 18:52:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月28日 イイね!

復活~

復活~先日、パワステポンプを取り替えた時、
壊してしまった、なにかのソレノイドバルブ?が、
やっと、来た。
と、言っても、一度、間違え注文してしまい、
改めて、発注したので、時間が掛かっただけ。

右が新品、左が修理品。

取り換えるついでに、周辺のホースを、シリコンホースに換える。
いや、ゴムホースがプラスチックのように、硬くなっていて、
今回、バルブのホースを刺す、ニップルが折れたのも、
ホースが硬くて、パワステポンプを取り付けているボルトを、
外すため、じゃまな、ホースをどかしていて、折れたんで、
交換しとかないと、今度は、ホースが折れそうだったから。

でも、やたら、グニャグニャ曲がったホースばっかで、
真っすぐなシリコンホースを繋ぐには、大きめのRを付けて、
潰れないように配管した。


問題の、パワステポンプは、前ほど、うならないけど、エンジンが
冷えていると、結構、うるさい気がする。
温まると静かになるけど。
まあ、1年の保証が付いているから、しばらく、様子見かな。

この後は、MR2をやらなきゃならないし、車検もあるし、
憂鬱なのが、続くなあ・・・
Posted at 2025/02/28 18:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「EVO2のハイドロの部品来た。
これで、20万弱・・・
ハイドロ関係、オイルまみれになるんで、
触りたくないんだよなあ・・・」
何シテル?   10/11 19:02
nohochiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

売ろうかなあ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:31:57

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
多分、あがりの車です。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
家族用に。 車中泊も出来る仕様になっています。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
屋根がカーボンだったのが、決め手でした。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
子育てカーでした。 今度の車検で、退役予定です。 2023年8月、車検だったので、廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation