• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

954rrのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

シビックでタカスサーキット

シビックでタカスサーキット31日はタカスサーキットがSPDでお得に走れるので走りに行きました。

S2000かシビックかを悩みましたが一度走らせてみたかったのでシビックに決定。
FFでサーキットはマイカーならCR-Xで20年振り…
借物なら茂木でCR-Z以来なので10年振りですね。(^^;;

SPDなので走行台数多いだろうなぁ…と思ってましたが到着すると自分だけ!走りに来て良かった〜!。(^^)

先ずは一枠目。
初シビックはもちろん、車で走るのも一年振りなのでゆっくり行きます。
今回はVSAはON、アクセルは9割まで、レブまで回さない、ブレーキは8割以内をリミットにしました。


走り始めから一般道で感じる以上にスポーツした動きに感動!本当に良いです!。
先ずはコンフォートモードで走りましたがロール感があり車の動きが穏やかで分かり易いです。
上手く進入出来るとリヤが良い感じで流れて向きが変わります。
ただ上手くいき過ぎるとVSAが入るのか車が止まる感覚がありました。

またドライバーが下手故にフロントタイヤに負担をかけ過ぎてしまうので2周目にはノーズの入りが悪くなりました。
FRなら乗り方で何とか出来るのですがFFは何も出来ないのが辛いですね。(^^;;

1周アタック2周クーリングを3回で一枠目は終了。
最後はスポーツモードで7秒7でした。
悪くないけど思っていたより遅いですね…
ドライバーのポンコツ度は相当酷くなってます。(^^;;



2枠目は少しペースアップしてRモードも試しました。
走り始め、アクセル踏んだ分だけタイムは縮まり6秒台に。
ただRモードは車の動きが硬すぎて自分では上手く荷重が掛けられない…
なのでスポーツモードにすると良い感じ!。
フロントもリヤも横に逃げながら曲がれた時は最高に気持ち良かったです!。(^^)
ただアクセル踏んでも加速が止まる感覚が出るのですよね…VSA?。

最後はINDIVIDUALモードでサスペンションと排気音をスポーツにして他はRモードにしてアタックしました。
動きは最高!これなら5秒台は行ける!と最終コーナー出口でアクセル踏むも全く加速しない…
え⁈と思ったらシフトミスで2速ではなく4速に入ってました。(^^;;
結局スポーツモードで走った6秒4が当日ベストでした。



個人的な感想ですが、ジムカーナしていた頃はS2000で5秒台でしたから、その位で走れたらシビックなら3秒台も狙えると思います。
そのくらいシビックは良いです。

ただFF故に楽しい時間が少ないのが難点です。
FRはタイヤが垂れても乗り方次第で楽しく走れますから。

シビックは年内にもう一度VSAをOFFにして自分なりに思い切りって走ってアタックしたいと思います。
そしてS2000はタイヤを新調して走らせたいですね。(^^)
Posted at 2023/06/03 20:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月28日 イイね!

フレンチトーストピクニック2023

フレンチトーストピクニック2023今年もFTPに出掛けました。
今回は車よりもスタッフで参加している先輩に会うのが目的でした。

このFTPはフランス車のイベントで新旧(旧が9.9割ですが)色んな車が参加しています。

早朝バイクで九頭竜に行きましたが多数の参加車両と思われる古いフランス車が走っていました。

見に来ていつも思いますが皆さん本当に楽しそう。
あんな感じで長く車を楽しめたら良いですね。

現代の車は電子部品の問題で長くは乗れないので一台をずっと…とは行かないですが、ずっと車を楽しむ人生にはしたいですね。



Posted at 2023/05/31 17:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

GW後半②

GW後半②7日目、朝、宿近くのコンビニに朝食の買い出しへ。
すると何台も良い音をさせてバイクが通っていきます。
ですよね!本当に良い道ばかりですもの!。
絶対次はバイクで訪れたいと改めて思いました。

宿で購入した朝食を食べてから準備して目的地の蔵王ハイラインに向かいました。
途中のガソリンスタンドで給油。
正面に見える蔵王山の頂付近が白いです。


遠刈田温泉を抜けたらいよいよ蔵王エコーラインです!。(^^)


開通時間を狙って向かいましたが既に並んでいました。


お!後方にS2000!。
オープンドライブ気持ち良さそうです。


ゲートを過ぎたらスムーズに流れました。
しかし良い景色です!。



おぉ!雪壁!
と思ったら法面の雪でした。(^^;;


しばらく進むと蔵王ハイラインの料金所渋滞でかなり待ちましたが、その後はスムーズでした。



展望台から山々と御釜を。
天気が良くて綺麗に一望出来ました。




蔵王の次は米沢から福島に入り、磐梯吾妻スカイラインを抜けてから那須辺りで宿を探して翌日は茂木のタイプRミーティングを見学…

の予定でしたが翌日の天気予報が雨だったので予定変更して鶴岡へ向かいました。
途中のSAでさくらんぼ🍒を食べたら本当に美味しい!。
お土産にしたいけど高いので諦めました。(^^;;


しばらく走ると綺麗な雪山が見えてきました。
山には詳しくないのでわからないですがPAの名称から月山でしょうか?。


月山ICからは下道を走り羽黒山へ。
大きな鳥居が霊山に入る事を感じさせます。


本当は五重塔を見て参道を少し歩いてから車で…
でしたがやはり駐車場待ちが多いので先に山頂に向かいました。


木々の見事さに歴史を感じますね。




逆からですが五重塔からの参道へ。
出来れば次の機会には歩いてみたいです。



今回は出羽三山を参拝してまわる事が出来ませんが、羽黒山には三神合祭殿に出羽三山の神々が祭られていますので、参拝すると三山を巡るのと同じご利益があるそうです。


出羽三山とは…興味がある方は調べてみてください。
自分はNHKを見てから訪れたいと思っていました。
しかし立派な参道ですね。


帰りに五重塔にと思いましたがやはり駐車待ちが長いので帰路に着きました。


今回ステップワゴンでなくシビックで出掛けましたが東北は綺麗な道ばかりで本当に楽しかったです!。
心配した航続距離も燃費が14km/Lと予想より伸びたので給油に悩む事もありませんでした。

羽黒山から望む山々…
次はバイクで訪れたいです。


8日目は一日中ダラダラ、
9日目はシビックを洗車してGWは終わりました。(^^;;
Posted at 2023/05/14 23:32:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

GW後半①

GW後半①6日目、美味しい朝ご飯を食べてから準備をして最初の目的地に向かいます。

途中のホームセンターでワンコグッズを購入。
旅行中のワンコのゴミは持ち帰りなので色々追加しました。


南三陸さんさん市場(道の駅)に到着。
朝早いのに車が一杯でした。


店舗はまだ準備中でしたので311メモリアルに行きました。
施設にはミニシアターがあり映像を見ながら「もし自分だったらどう行動するか」を考え、自分自身のこととして自然災害について学ぶ事ができます。
今回改めて考える機会をいただけてよかったです。


施設展望台から。



橋を渡ると復興祈念公園に入れます。



今何事もなく生活出来ている事がどれだけ素晴らしい事か改めて考えさせられました。

市場でお土産を買い込んでから次の目的地、石ノ森萬画館に向かいました。

ですがやはりGW!施設前に着くも駐車場待ちが酷くて無理!。
諦めて次の予定の松島に向かいました。

が、当然こちらも大渋滞!。
ナビで見ると到着まで3キロ弱あるのに車が進みません。
遊覧船の予約は入れていましたがこのままでは間に合わない…
なので…駄目とわかりながら役場の駐車に停めて歩きました。

何とか予約15分前に到着。(^^;;
歩道を歩くのも大変な人混みで観光地の雰囲気がすごいです。


無事遊覧船に乗って出港!。(^^)





今回松島を訪れたので日本三景全て巡った事になりましたが、個人的に松島の景色が1番良かったです。
石ノ森萬画館もまだですし次回は連休外にゆっくり訪れたいです。
その時はバイクかな〜。(^^)

発着場に戻ると大勢のお客さんが…(^^;;


色々見てまわってから今晩の宿に向かいました。
今回の宿は素泊まりなので道中に仙台港IC近くで牛タン弁当を購入。
お店の方に『福井?石川の隣りですよね?、何故この店に⁈』と驚かれました。(^^;;
本当にスマホ一つあったら何処でも行ける自宅になりました。
便利なのか楽しみが無くなったのかはわかりませんが。

宿は蔵王近くで一棟貸し。
周りに気を使わずゆっくり出来ました。


後半②へつづく
Posted at 2023/05/09 13:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

GW前半

GW前半今年のGWは9連休!。
初日は夜勤明けで何もせずに終了。
2日目は家の掃除。
そして3日目から活動開始で久しぶりに鈴鹿へ走りに行きました!。

最近は走行枠が少なく予約が取りづらくなりましたが運良くキャンセルがあり東1枠とフル2枠走る事が出来ました。(^^)


こんな青空の中、鈴鹿を走れたのですから大満足です。(^^)

そして4日目。
午前はステップワゴンの洗車をして乾燥ついでにワンコと公園へ。


午後からは楽しみにしていた遠征の為に昼寝をしてから車の準備をしました。
家族が仕事を終えて帰宅したら最後の準備をしていざ出発です!。(^^)


最初の目的地は岩手県の平泉。
とにかく北へ走ります。

運転中に5日目へ。
夜間でしたので北陸道、磐梯道はスムーズでしたが東北道は違いました。

またSAはもちろんPAも入れない混み様でいくつも駐車出来ずに出る事になりました。(^^;;


良かったのは心配していたシビックの後続距離が予想より伸びた事で、おかげで入れないSAで給油に並ぶ必要が無かった事です。

日が明けてくる頃には仙台に入りました。


岩手県に入り後少しで目的の平泉IC…と思っていたら問題が発生…
何故かナビはまだ仙台手前を走行!。
慌てて地図を探すも忘れてきたようで記憶と感が頼りになりました。(^^;;

幸い道路表示が良くて無事に中尊寺に到着。
駐車場の営業を待ってから境内に入りました。


参道の雰囲気が良いです。



途中で見える景色も綺麗でした。


中尊寺の本堂へ。



そして長年訪れたかった金色堂へ。


金色堂は撮影禁止でしたが本当に素晴らしいものでした。
色々巡って駐車場に戻ると人混みと馬が!。


1日から5日は藤原まつりで当日は源義経公東下り行列だったそうです。
良いタイミングでした!。(^^)




中尊寺の次は猊鼻渓(げいびけい)に向かいます。
ただナビは相変わらずスネたまま…
何の!バイクツーリングの時は暗記した地図で走っていましたから問題無しです!。
ナビのモニターを切って標識と感を頼りに走りました。

何度か悩みながら?も無事到着。
猊鼻渓では舟下りが楽しめます。


新緑と渓谷が綺麗でした。




遅い昼ご飯を食べてから次の目的地に向かいます。


しかし岩手県は道が綺麗ですね。
多くのバイクとすれ違いましたが景色も良いしツーリングは最高だと思います。

そして陸前高田の道の駅に到着。


今回の遠征の最大の目的は三陸を訪れる事でした。



そびえ立つ防潮堤、そこからの景色は想像以上でした。



奇跡の1本松の大きさにも驚きました。



ここから宿泊する南三陸まで国道45号を走りましたが海抜の低い所には高い防潮堤が作られていました。
自然と共存する難しさを感じますね…。

問題のナビですが道中いつの間にか機嫌を直してくれたので無事に宿へ案内してくれました。(^^;;

宿では思い切って追加注文した海の幸と相まって贅沢な晩御飯を頂いてから休みました。

つづく…
Posted at 2023/05/07 14:14:23 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@もっちR さん、こんな一品を頂けるなんて!
もう感謝ですね!(^^)」
何シテル?   08/09 19:52
ホンダ車ばかり乗り継いできました。 長く乗ろう!と思っていても新型が発表されると・・・。今度は10年乗ります!?。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/5 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

新たなバケツ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:15:43
久しぶり京都からの鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 14:02:05
ガレージ内装DIY12(床塗装その② エッチング処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 12:26:17

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
跨った瞬間に一気に心を奪われて決めました!。 ただ良いバイク故に余りにも見かけるので少し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早く買わないと生産中止に!とのセールスマンの言葉を信じて購入・・・。最終ではありませんで ...
ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
かなり悩みましたが扱える(実際には扱えません)と感じれるバイクに乗りたくて購入しました。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
トランポ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation