• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

そもそも論で福島大学よ|ω・`) あんな山の中に作んなって思う(それは言わないお約束

福島大試験に合わせ臨時列車運行、JR東北線 25~26日
2025/02/24 08:35

 福島大の前期入学試験に合わせ、JR東日本は25、26の両日、東北線福島ー松川間で臨時列車を上下線で計4本運行する。臨時列車のダイヤは【表】の通り。
Posted at 2025/02/24 13:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2025年02月22日 イイね!

あー・・・(´・ω・) なんか、わかるーわかるけど、わかるけどさー・・・

あー・・・(´・ω・) なんか、わかるーわかるけど、わかるけどさー・・・山形 JR奥羽本線 普通列車が停車駅通過 後続新幹線が客の対応
2025年2月22日 17時47分
シェアする

22日朝、山形県上山市のJR奥羽本線で、普通列車が停車する予定の駅を誤って通り過ぎるトラブルがありました。JR東日本は、山形新幹線に駅で待っていた乗客を乗せる異例の対応をとりました。

JR東日本によりますと、22日午前8時45分ごろ、JR奥羽本線の山形行きの下りの普通列車が、上山市の茂吉記念館前駅で停車すべきところ、誤って通り過ぎました。

運転士は駅に入る直前に気付き、非常ブレーキをかけましたが間に合わず、列車は駅のおよそ50メートル先で止まったということです。

この駅で降りる予定の人がいなかったため、列車はそのまま次の駅に向かいました。

しかし、駅で待っていた7人が乗車できなかったことから、JR東日本は、後続の山形新幹線を本来は止まらないこの駅に停車させ、客を乗せる異例の対応をとりました。

これにより、列車の運行に最大で18分の遅れが出て、普通列車と新幹線の乗客合わせておよそ420人に影響が出ました。

運転士は普通列車と山形新幹線の両方の運転を担当していて、新幹線では停車しない駅だったことから誤って通過してしまったと話しているということです。

JR東日本は「ご迷惑をおかけし、深くおわびします。このようなことを繰り返さないよう改めて指導を徹底してまいります」とコメントしています。
Posted at 2025/02/22 21:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2025年02月22日 イイね!

エイプリルフールネタだったのが|ω・`) ホントになった・・・虚構新聞さんに謝れよ

エイプリルフールネタだったのが|ω・`) ホントになった・・・虚構新聞さんに謝れよ荷物専用新幹線 今秋つばさでデビュー 開業以来初
細沢礼輝2025年2月22日 5時00分
list
2
写真・図版
山形新幹線「つばさ」として走る「E3系」車両。座席を取り払い、荷物専用車両に改造される予定だ=JR東日本提供
写真・図版

[PR]
 JR東日本が、座席を取り払って荷物専用に改造した営業車両を今秋から東京―盛岡間で走らせる方針を固めた。JR関係者への取材でわかった。1編成すべてを荷物専用車に改造し、大幅な輸送力アップを目指す。荷物専用の新幹線車両が走るのは、1964年の東海道新幹線開業以来初めてとなる。

 JR関係者によると、荷物専用に改造されるのは、山形新幹線「つばさ」として走る「E3系」車両。昨年から最新型「E8系」への置き換えが進んでいるが、このうち1編成(7両)から座席を取り払い、荷崩れを防ぐ装置などを取り付けることを検討している。貨物列車に比べ、揺らさず早く運べるため、精密機器や高級魚などの輸送需要を見込んでいる。

 当面は東京―盛岡間に限定して走らせる計画という。乗客を運ぶ別の新幹線と連結して運行する。高速走行に耐えうる車体設計など車両開発には時間がかかることから、まずは改造車両を用いて輸送力を増やす考えだ。

 JR東は今後、積み下ろし作業のために乗降ドアを拡大するなどした荷物専用車両を新たに開発する方針だ。

 JR東の幹部は「デッキの業務用スペースで荷物を運んでいる現状と比べれば、輸送量は飛躍的に増え、大きな荷物も運べるようになる。まずは改造車両を使って、早く揺らさずに運べる新幹線荷物輸送の需要を喚起したい」と話す。

 新幹線を使った荷物輸送サービスは、コロナ禍で乗客が激減するなか、JR東が2021年に「はこビュン」の名で定期輸送をスタートさせた。その後、JR西日本や九州も始め、24年4月にはJR東海も東海道新幹線を使った「東海道マッハ便」で参入し、北海道から九州までの全国新幹線網がつながった。
Posted at 2025/02/22 08:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2025年02月21日 イイね!

なんでも新しいのが良いわけじゃないけども(´・ω・)古いのはやっぱり無理が出る訳で

熊本市電の人気車両 22日で運転終了 最後の3日間は特別運行
2025年2月21日 5時00分
シェアする

およそ70年前に製造され、かつて福岡市内で路面電車として走ったこともある熊本市電の車両が、22日を最後に運転を終了することになり、最後の3日間、特別ダイヤで運行しています。

特別ダイヤでの運行が始まったのは、熊本市電の「5014号車」です。

1957年に製造され、かつては西鉄の旧福岡市内線で走っていたこともある2両編成の車両で、1978年に熊本市電に移ってきました。

老朽化のためいったんは引退したものの、2両編成で輸送力があることから、8年前から朝のラッシュ時に1往復限定で運行されていました。

しかし、車両の運行に必要な部品を手に入れることが難しくなり、運行を終えることになりました。

20日から22日までの最後の3日間は、朝だけでなく夜間にかけて主に田崎橋と健軍町の間を往復する特別ダイヤで運行しています。

車内には昔の写真が飾られ、沿線でもファンがカメラを向けていました。

乗車した熊本市の70代の男性は「福岡県に住んでいた高校時代に乗っていたのでとても懐かしい車両です。引退までにまた乗れたらいいなと思います」と話していました。
熊本市交通局は、22日に最後の運転を終えたあと、後日、「5014号車」の記念イベントの開催を検討しているということです。
Posted at 2025/02/21 10:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2025年02月19日 イイね!

14時頃にはやぶさが1本通って行ったので(´・ω・)あー復帰したんだなーとか思ってたら、その後パッタリ来なくて何かあったのだなと思ったら、やっぱりなんかあったのだな

東北・山形・秋田新幹線 運転再開も大幅なダイヤの乱れ続く
2025年2月19日 18時26分
シェアする

19日午前、東北新幹線のパンタグラフに損傷が見つかり、東京駅と仙台駅の間の上下線で、午後1時すぎまで3時間半にわたって運転を見合わせました。その後、別の列車でも点検が行われた影響で、再び運転を見合わせ、午後4時半すぎに運転を再開しましたが、東北・山形・秋田の各新幹線は、ダイヤの大幅な乱れが続いています。

19日午前9時42分ごろ、東京駅から盛岡駅に向かっていた東北新幹線「やまびこ53号」が、栃木県内を走行中にパンタグラフに不具合が検知され、車両を確認したところ、パンタグラフ1基に損傷が見つかりました。

このため、埼玉県内などで架線の確認が行われ、東北新幹線は、東京駅と仙台駅の間の上下線で、午後1時すぎまで3時間半にわたって運転を見合わせました。

その後、午後3時前には、東京駅から盛岡駅に向かっていた「やまびこ57号」が、福島県内を走行中に車両の台車の異常を知らせる表示が点灯したため、車両の点検を行いました。

このため、午後4時半すぎまで、再び、東京駅と仙台駅の間で運転を見合わせました。

JR東日本によりますと、一時、駅と駅の間に停車した列車もあったということですが、今のところ体調不良を訴える乗客の情報はないということです。

現在、全線で運転が再開されていますが、東北・山形・秋田の各新幹線は、列車の運休やダイヤの大幅な乱れが続いています。
Posted at 2025/02/19 19:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記

プロフィール

「大曲は燃えているのか(ちょっとまて http://cvw.jp/b/3427091/48627678/
何シテル?   08/30 20:03
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation