• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

ギルティギア(´・ω・)まだなんか焼き直し版が出てたんだな・・・

『ギルティギア ストライヴ』待望の「ブリジット」参戦決定!容姿も大きく変化―可愛らしく、そして大人びた“男の娘”
6
コメント6件
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
8/8(月) 14:21
配信
インサイド
『ギルティギア ストライヴ』待望の「ブリジット」参戦決定!容姿も大きく変化―可愛らしく、そして大人びた“男の娘”
(写真:インサイド)
アークシステムワークスは、PS4/PS5/Steam向け対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-(ギルティギア ストライヴ)』にて、新規プレイアブルキャラクター「ブリジット」の参戦決定を発表しました。

【画像全5枚】“男の娘”として多くの格ゲーファンを震撼させた「ブリジット」が、帰ってきた!

「ブリジット」は、リーチの長い攻撃と機動力に優れ、ヨーヨーを駆使したトリッキーな動きもできる使いやすくスタンダードなキャラクター。非常に可愛らしい容姿をしていますが、その性別は“男性”です。

「ブリジット」は有料DLCキャラクターとして8月9日に配信予定。価格は880円(税込)です。

また、「ブリジット」を含む今後追加予定のキャラクター4体やバトルステージを入手できる「GGSTシーズンパス2」も同日発売。価格は2,750円(税込)です。
Posted at 2022/08/10 06:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月08日 イイね!

モバマス大往生やな|ω・`)

ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』来年3月にサービス終了へ
2022年8月8日 12時8分 オリコン

『アイドルマスター シンデレラガールズ』サービス終了へ
写真拡大

 ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』が、2023年3月30日午後3時をもってサービス終了となることが、公式サイト&ツイッターで8日発表された。

【動画】どんなゲーム?かわいいアイドル大集合…公開された『アイマス』PV

 サイトではアイドルマスターシリーズ総合プロデューサー坂上陽三より「ソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』は、近日中にサービスを終了させていただくことになりました。サービス終了の詳細についてはゲーム内お知らせにて記載しておりますので、そちらをご確認ください」と報告。

広告


 続けて「まずは10年以上もの間このゲームを愛してくださったプロデューサーのみなさんへ、感謝の言葉をお伝えできればと思います」。

 「2011年11月のサービス開始時、アイドルマスターとして初のモバイルゲームとして誕生しました。当初はどうなるかと思い、早ければ数か月でサービスを終了することも覚悟していました。しかし、みなさんの熱心なプロデュースとプロジェクトチームのしっかりと寄り添った運営努力が実り10年を超える長期運営タイトルとなりました」

 「今では総アイドル数190人、ボイスの付いたアイドルも90人を超え、多くの曲も生まれ、ライブ、アニメとアイドルの活動の場を広げてシンデレラガールズは大きく羽ばたきました。これはひとえに、プロデューサーの皆さんがアイドル達を愛し、このゲームを楽しんでくれたからです。本当にありがとうございました」

 「残念ながら今回サービスを終了することになりましたが、みなさんのプロデュースで広がっていったシンデレラたちの世界はこれからも歩みを止めません。今年7周年を迎えるデレステを中心として、ゲーム、ライブ、そしてU149のTVアニメ化とこれからもアイドルたちのステージは輝き続けていきます」

 「The clock of the cinderella never stops! プロデューサーの皆さんが魔法をかけてくださる限り、アイドル達は未来を照らして進み続けます。色々な想いを含めて大きな一区切りがつくことにはなりますが、今後もアイドル達のプロデュースをよろしくお願いいたします」と説明した。

 2011年よりサービスがスタートした同作は、プレイヤーがプロデューサーとなり、自身のプロデュースするアイドルユニットをトップアイドルへと育て上げ、最高のプロデューサー「アイドルマスター」の称号を手に入れることが目的のゲームとなっている。

Posted at 2022/08/09 06:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月08日 イイね!

いつぶりの船か(´・ω・)

いつぶりの船か(´・ω・)ウクライナから穀物積載の貨物船 トルコ西部に入港 合意後初
2022年8月8日 20時29分 ウクライナ情勢
シェアするhelptwitterfacebookline
ロシア軍による封鎖で農産物の輸出が滞っていたウクライナからの穀物を積んだ船がトルコ西部の港に入港しました。
ウクライナからは穀物を積んだ複数の船が相次いで出港していて、今後、農産物の本格的な輸出再開につながるかが焦点です。

トルコに駐在するウクライナのボドナル大使は8日、ウクライナからのトウモロコシ1万2000トンを載せた貨物船がトルコ西部コジャエリの港に入ったと発表しました。

ウクライナではロシア軍による封鎖で黒海に面する南部の港からの農産物の輸出が滞っていましたが、先月、トルコと国連の仲介でロシアとウクライナが合意し、輸出が再開されました。

合意後、ウクライナからの穀物を積んだ貨物船が国外に到着するのはこれが初めてです。

今月1日以降、ウクライナからは穀物を積んだ貨物船合わせて10隻が相次いで出港していて、農産物の本格的な輸出再開につながるかが焦点です。

一方、今回、到着した船よりも先にウクライナを出て中東のレバノンに向かっていた貨物船について、レバノンの当局者は「今の段階で、貨物船から入港を求める連絡は受けていない」として、到着の見通しが立っていないとしています。
Posted at 2022/08/08 21:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月08日 イイね!

新しいのを待たずに(´・ω・)今のを直ぐ打て

新しいのを待たずに(´・ω・)今のを直ぐ打てオミクロン株対応のワクチン接種 10月中旬以降に開始へ 厚労省
2022年8月8日 18時52分 新型コロナウイルス
シェアするhelptwitterfacebookline

厚生労働省は新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種を、2回目までのワクチン接種を終えたすべての人を対象に、10月中旬以降に開始する方針を決めました。


厚生労働省は8日、専門家で作る分科会を開き、現在、国内で流行しているオミクロン株に対応したワクチンの接種について審議しました。

その結果、高齢者の重症化を防ぐとともに若い世代も含め社会全体の免疫をあげるため、接種の対象を2回目までの接種を終えたすべての人として10月中旬以降に開始する方針を決めました。

新しいワクチンは、従来株に由来する成分とオミクロン株の一つ、「BA.1」の2種類を組み合わせた「2価ワクチン」と呼ばれるものです。

現在、国内で流行している「BA.5」に対しても、ウイルスの働きを抑える中和抗体の値が上昇すると見込まれています。

使用を想定しているのはファイザーとモデルナが開発中のワクチンで、薬事承認されれば来月にも輸入し、自治体への配送を開始する見通しです。

ただ、前回の接種とどの程度の間隔をあけるのかは明らかになっていないため、分科会では専門家から「オミクロン株に対応するワクチンを打つために10月まで接種を控える動きが広がる懸念がある」や「重症化を防ぐため、対象者で接種がまだの人は速やかに4回目の接種を受けてほしい」などの意見が出されていました。

また、分科会では60歳以上の人などを対象に進められている4回目接種について対象を拡大するかについても議論が行われましたが、現段階では拡大せずに検討を続けることになりました。
オミクロン株対応のワクチンとは
WHO=世界保健機関によると、従来のワクチンでもオミクロン株を含むすべての新型コロナウイルスに対して高い重症化予防効果があるとしています。

しかし、従来のワクチンは従来株に比べオミクロン株への感染や発症予防の効果が低いほか、打ってから時間がたつほど効果が弱まることなどから、ファイザー社やモデルナ社などがオミクロン株対応のワクチンの開発を進めていました。

ファイザー社やモデルナ社は、オミクロン株対応ワクチンとして従来株のワクチンとオミクロン株を含む2価ワクチンを開発中で、今回日本が導入を決めたのは「BA.1対応型」と言われているものです。

ことし6月にアメリカのFDA=食品医薬品局にファイザー社が示した臨床試験の結果によると、56歳以上を対象に「BA.1対応型」を4回目で接種したところ、従来型ワクチンを4回目に接種した人と比べオミクロン株の派生型「BA.1」に対しウイルスの働きを抑える中和抗体の値が平均で1.56倍から1.97倍上昇し、現在流行している「BA.5」に対しては「BA.1」には劣るものの中和抗体の値の上昇がみられたと報告しています。

またモデルナ社も「BA.1対応型」の2価ワクチンでも中和抗体の値を従来のワクチンと比較すると「BA.1」に対して平均で1.75倍上昇を示したと報告しています。

海外では、FDA=食品医薬品局が製造販売業者に対して、現在流行しているオミクロン株の派生型「BA.5」の成分を混ぜた「BA.4/5対応型」の2価ワクチンの開発を勧告していますが、EMA=欧州医薬品庁では、2価ワクチンに入れるオミクロン株の派生型によって効果に大きな差があるとはせず、現時点で絞り込みを行っていません。

厚生労働省では「BA.4/5対応型」の2価ワクチンでは輸入が9月よりも遅れるとみていて、いち早く利用が可能な「BA.1対応型」のワクチンを選択しました。
オミクロン株対応のワクチン どの程度間隔あければ接種できる?
オミクロン株に対応したワクチンの接種では、前回の接種とどの程度の間隔をあけるのかは現時点では明らかになっていません。

このため、厚生労働省は8日の分科会で前の接種との間隔については留意が必要だとして、シミュレーションを示しています。

オミクロン株に対応したワクチンの接種間隔を海外の治験データなどから「5か月」と仮定していて、60歳以上の人は4回目の接種のピークが始まった先月以降に接種をした場合、ことし12月以降に多くの人がオミクロン株対応ワクチンを接種する時期を迎えるとしています。
専門家「オミクロン株対応のワクチンは必要」
新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種について、ワクチンに詳しい北里大学の中山哲夫 特任教授は「オミクロン株は変異している部分が多く、ウイルスの特徴がかなり変わってきている。いま使われているワクチンはオミクロン株には対応しきれない面があり、オミクロン株対応のワクチンは必要になってくると思う」と述べました。

一方で今、従来の新型コロナワクチンの接種を受けるべきかについて、中山特任教授は「現状でこれだけ感染が広がり重症者も増えている状況なので、まだ3回目の接種を済ませていない人はオミクロン株対応のワクチンを待つのではなく、今使用できるワクチンを接種することを考えてほしい」と強調しました。

今回、厚生労働省が接種を開始する方針を決めたワクチンは、ことしの初めごろに広がったオミクロン株の「BA.1」と従来の新型コロナウイルスに対応した「2価ワクチン」です。

これについて中山特任教授は「今、広がっている変異ウイルスに近いワクチンのほうが、今の変異ウイルスに対する高い免疫の反応を誘導できる一方、私たちには従来株のワクチンで得た免疫の記憶が残っている。その記憶を生かすためには、従来株とオミクロン株を一緒にしたワクチンを接種するほうが理にかなっている。また、今、世界で広がっている『BA.5』に対応したワクチンの開発も進められているが、完成までに数か月はかかるだろう。それを待つよりもこれから出てくるワクチンを接種したほうがいい」と話しています。
5~11歳へのコロナワクチン接種 「努力義務」化を了承
また、8日開かれた厚生労働省の専門家で作る分科会では、新型コロナウイルスワクチンの5歳から11歳の子どもへの接種についても議論が行われ、接種を受けるよう保護者が努めなければならない「努力義務」とする方針が決まりました。

「努力義務」は、接種を受けるよう努めなければならないとする予防接種法の規定です。

風疹など定期接種のワクチンの多くに適用されていますが、接種を受けるかどうかはあくまで本人が選択できることになっています。
法的な強制力や罰則はありません。

5歳から11歳の子どもへのワクチン接種をめぐっては、厚生労働省はことし2月、接種の呼びかけは行うもののオミクロン株に対する有効性が明確でなかったことなどから、当面は「努力義務」としないことを決めていました。

しかし、8日の分科会ではオミクロン株への効果や安全性に関するデータが集まってきたとして「努力義務」とすることが了承されました。
これに対し専門家からは「強制的なものと誤解されないようわかりやすく情報発信をすべきだ」などの意見が出されていました。

厚生労働省は今後、政令を改正するための手続きを進めたいとしています。
Posted at 2022/08/08 21:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月08日 イイね!

こんな御時世だとひょっとしたなら生きてる内に吾妻山の噴火も拝めるかも知れねえ(´・ω・)←まて

こんな御時世だとひょっとしたなら生きてる内に吾妻山の噴火も拝めるかも知れねえ(´・ω・)←まて吾妻山で火山性微動 観測 今後の火山活動に留意を
08月08日 13時18分

仙台管区気象台は、福島県と山形県にまたがる吾妻山で、7日午後8時前にわずかな傾斜変動を伴う火山性微動が発生したとして、今後の火山活動に留意するよう呼びかける情報を出しました。

気象台によりますと、吾妻山で7日午後7時50分ごろから火山性微動が発生しました。

これまで観測された火山性微動と比べると振幅は小さかったものの、継続時間は速報値で1時間39分と最も長かったということです。

吾妻山で火山性微動が観測されたのは、ことし3月28日以来で、火山性微動の発生の前後で火山性地震の増加はありませんでした。

「大穴火口」の東南東およそ1キロに位置する「浄土平」に設置している傾斜計では、火山性微動の発生に伴ってわずかに火口方向が上昇する変動がみられましたが、現在は火山性微動発生前の状態に概ね戻っています。

吾妻山の噴火警戒レベルは1で、気象台は、レベルを引き上げる段階にはないとしていますが、5月上旬頃から火口方向が上昇する緩やかな変化が続いているなど、火山活動がわずかに高まっている可能性があるとして、今後の火山活動の推移に留意するよう呼びかけています。
Posted at 2022/08/08 21:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出撃致します(・∀・)ノ http://cvw.jp/b/3427091/48581401/
何シテル?   08/04 08:08
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation