• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

13日に靖国参拝した西村大臣だったら、きっとトリガー条項を廃止してガソリン価格を下げてくれる下げてくれるに違いない

岸田首相 輸入小麦の売り渡し価格据え置き 具体策検討を指示
2022年8月15日 11時44分

エネルギーや食料価格の高騰が続く中、政府は輸入小麦の売り渡し価格を当面、据え置く方針を固め、岸田総理大臣は、対策会議で「パンや麺類などの製品価格の高騰は切実だ」として、早急に具体策を検討するよう、指示しました。価格の抑制策をとるのは14年ぶりです。

ロシアによるウクライナ侵攻を背景に、エネルギーや食料価格の高騰が続く中、政府は15日午前、総理大臣官邸で「物価・賃金・生活総合対策本部」を開きました。

この中で岸田総理大臣は、輸入する小麦について、このままだと、10月以降、国際価格の高騰を反映して、2割程度の価格上昇が見込まれるとしたうえで、政府が製粉会社などに売り渡す価格を当面、据え置くための具体策を早急に検討するよう、農林水産省に指示しました。価格の抑制策をとるのは14年ぶりです。

また、ガソリンなどの燃料価格の上昇を抑える対策についても、具体化を西村経済産業大臣に指示したほか、内閣府に対しては、地域の実情に応じた、きめこまやかな支援策を展開させるため、地方創生臨時交付金を現在の1兆円から増額するよう指示しました。

そして、これらの追加策を9月上旬をめどに対策本部で取りまとめる考えを示しました。会議の最後に岸田総理大臣は「パンや麺類などの製品価格の高騰は切実だ。経済は生き物であり、状況に応じて前例にとらわれることなく、切れ目なく大胆な対策を講じる。物価上昇が国民生活に大きな影響を与えている中、持続的な賃上げが重要だ。下請け、中小企業へのしわ寄せ解消に向けた、価格転嫁対策の強化を進めてほしい」と述べました。
西村経済産業相 「政府一体となり負担軽減 図りたい」
西村経済産業大臣は「物価・賃金・生活総合対策本部」のあと、経済産業省で記者団の取材に応じ、岸田総理大臣からガソリンなどの燃料価格の負担軽減について、ことし10月以降の対策を具体化するよう指示を受けたと述べました。

そのうえで西村大臣は、ガソリンなどの価格の上昇を抑えるために、ことし9月までを期限に石油元売り会社に支給している補助金について「これまでの実施状況も踏まえつつということだったので、よく点検をして、どういった形の対策がいいのか検討を急ぎたい。政府一体となって負担軽減を図っていきたい」と述べ、10月以降の負担軽減策の検討を進める考えを示しました。
野中農林水産副大臣 「早急に検討したい」
政府の「物価・賃金・生活総合対策本部」に出席した野中農林水産副大臣は記者団に対し「食品の価格高騰に関する対策について、輸入小麦の価格が上昇してしまうということもあるので、10月以降の売り渡し価格を据え置くよう総理から指示があった。このほか飼料なども絡めて価格上昇を抑えるよう指示があったので、早急に農林水産省として検討して参りたい」と述べました。
Posted at 2022/08/15 13:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日 イイね!

終戦から77年目の 全国戦没者追悼式 です|ω・`)

終戦から77年目の 全国戦没者追悼式 です|ω・`) 終戦から77年 全国戦没者追悼式 約310万人の戦没者慰霊
2022年8月15日 12時40分

終戦から77年を迎えた15日、犠牲になったおよそ310万人の戦没者を慰霊する政府主催の全国戦没者追悼式が都内で行われています。

東京の日本武道館で開かれた式典には全国から遺族の代表などが参列しました。

ことしはコロナ禍以降初めての行動制限がない中で開かれた式典で、4つの府県が遺族代表の参列を断念したものの参列者の数は午前11時半現在で973人と最少だった去年を上回っています。

天皇陛下が皇后さまとともに式壇に着かれたあと国歌が演奏され、感染防止のため、ことしも斉唱は行われませんでした。

続いて、岸田総理大臣が式辞を述べました。

岸田総理大臣は「私たちが享受している平和と繁栄は戦没者の皆様の尊い(たっとい)命と苦難の歴史の上に築かれたものであることを、私たちは片時たりとも忘れない」と述べました。

そのうえで「戦後、我が国は、一貫して、平和国家として、その歩みを進め、歴史の教訓を深く胸に刻み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてきた。戦争の惨禍を二度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いていく」と述べました。

そして「いまだ争いが絶えることのない世界にあって、我が国は、積極的平和主義の旗のもと、国際社会と力を合わせながら、世界が直面するさまざまな課題の解決に全力で取り組んでいく」と強調し、参列者全員で1分間の黙とうをささげました。
そして天皇陛下が「私たちは今、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による様々な困難に直面していますが、私たち皆が心を一つにし、力を合わせてこの難しい状況を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」とおことばを述べられました。
このあと遺族を代表して昭和13年11月に中国で父親を亡くした岡山県の大月健一さん(83)が「戦争は遠い過去の歴史的出来事ではなく、今も身近にあることを再認識し、世界の恒久平和実現に向けて、一般市民まで犠牲となる戦争の悲惨さと平和の尊さを語り続け、継承していくことを諸霊にお誓い申し上げます」と追悼の辞を述べました。

そして、参列者が式壇に菊の花を手向け、戦争の犠牲になったおよそ310万人の霊に祈りをささげました。
参列者の高齢化進む 70歳以上が8割近く
終戦から77年を迎え、参列者の高齢化も進んでいて、70歳以上の人で8割近くに達しています。

最年長の参列者で広島県に住む95歳の澤崎卓兒さんは、昭和20年、軍医としてフィリピンに出征していた兄の進さん(当時34)を亡くし、また、終戦後にシベリアに抑留されていた兄の源次さん(当時26)を昭和22年に病気で亡くしました。

澤崎さんは「兄に今のわたしを見て安心してほしいという思いで参列しました。わたしも終戦の1年後にいまの北朝鮮からの引き揚げで大変苦労をしましたので、若い人にはこのような思いは絶対させたくない」と話していました。

また、戦争の記憶を受け継いでいこうと、遺族として参列した高知県の小学2年生で7歳の磯野万葉さんは、曾祖父の吉川重久さん(当時30)が東部ニューギニアで、また、大伯父の公文良男さん(当時23)が中国で戦死しています。
式典では、このあと、参列者が式壇に菊の花を手向け、戦争の犠牲になったおよそ310万人の霊を慰めます。

式典の様子は「YouTube」でも同時配信されています。
Posted at 2022/08/15 13:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日 イイね!

それはそれとしてカルタゴは滅ぼさねばならぬ

それはそれとしてカルタゴは滅ぼさねばならぬ月曜日です
(´・ω・)

あ号を出す迄が
先ず長い
(´・ω・)戦乙女提督です

終戦の日
(´・ω・)

祈って平和になるなら
ウクライナ苦労してないってカンジになってしまって居るので
(´・ω・)もう台無し
Posted at 2022/08/15 09:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月15日 イイね!

東京メトロ有楽町線・豊洲新線構想が遂に本格始動する!

東京メトロ有楽町線・豊洲新線構想が遂に本格始動する!東京メトロ・有楽町線延伸 新設される3駅 場所の素案まとまる
2022年8月15日 7時46分

東京メトロ・有楽町線の延伸が決まっている江東区のおよそ5キロの区間に新設される3駅について、それぞれの場所を記した素案がまとまりました。

東京メトロの有楽町線は、江東区の豊洲駅から半蔵門線などが乗り入れる住吉駅までの4.8キロの区間を延ばすことで国の認可を受けていて、2030年代半ばの開業が予定されています。

この区間には、新たに3つの駅が設けられることになっていて、東京都と東京メトロは、それぞれの場所を枝川地区、東陽地区、それに千石地区とする計画の素案を今月1日にまとめました。

都は、今後の正式決定に向け、それぞれの駅の詳しい位置のほか、路線の詳細なルートなどについて周辺住民に説明会を開くということです。

説明会は、今月21日からそれぞれの駅の周辺の小中学校で4回行われ、先着順で参加できます。
Posted at 2022/08/15 09:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月15日 イイね!

77年も経てば|ω・`) そりゃあ戦争仕掛けようとする不届きモノも出て来るとは思うけどな

77年も経てば|ω・`) そりゃあ戦争仕掛けようとする不届きモノも出て来るとは思うけどな終戦からきょうで77年 各地で戦没者追悼の催し
2022年8月15日 4時37分

終戦から15日で77年です。戦没者を追悼し平和を祈念する催しが新型コロナウイルスの感染防止対策を図りながら全国各地で開かれます。

終戦の日の15日、東京の日本武道館では政府主催の全国戦没者追悼式が開かれ、岸田総理大臣が式辞を述べたあと、正午の時報に合わせて全員で黙とうをささげます。

そして天皇陛下がおことばを述べられたあと、参列者が式壇に花を手向けて、戦争の犠牲になったおよそ310万人を追悼します。

新型コロナウイルスのいわゆる第7波に見舞われる中、参列者の数はことしも大幅に制限されます。

厚生労働省によりますとことしは4つの府と県が参列を見合わせます。

付き添いや来賓もあわせた参列者の数は、過去最少だった去年の185人よりは増えるものの、ことしはおよそ1000人と、例年と比べると5000人ほど少なくなる見通しです。

参列者の高齢化も進み、8割近くが70歳以上となっていて、このうち最年長となる広島県の95歳の男性は戦地で亡くなった兄のため参列する予定です。

戦争を直接知る世代が少なくなる中、その記憶を受け継ごうと、式典には最年少の遺族として戦没者のひ孫にあたる7歳の小学生も参列する予定です。

式典の様子はYouTubeでも同時配信されます。

15日はこのほかにも全国各地で戦没者を悼み平和について考えるさまざまな集会や催しが開かれます。
Posted at 2022/08/15 09:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MA・TA・KA・!!!!|ω・`) http://cvw.jp/b/3427091/48659150/
何シテル?   09/16 20:16
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation