• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

実際住む(´・ω・)先ずは其処から

実際住む(´・ω・)先ずは其処から福島 双葉町で災害公営住宅入居開始 11年半ぶりのふるさと
2022年10月1日 18時43分 東日本大震災
シェアするhelptwitterfacebookline

原発事故の影響ですべての住民が避難を余儀なくされた福島県双葉町では、ことし8月に一部で避難指示が解除されて11年半ぶりにふるさとで暮らせるようになり、1日から災害公営住宅の入居が始まりました。

東京電力福島第一原子力発電所が立地する福島県双葉町は、ことし8月に帰還困難区域の避難指示が町の中心部の一部で解除されました。

町は地震の被害や老朽化で自宅を解体した住民などに利用してもらおうと、災害公営住宅などの整備を進めていて、これまでに完成した25戸の入居が1日から始まりました。

午後には福島県いわき市で避難生活を続けてきた松浦トミ子さん(86)が荷物を運び入れ、ふるさとでの暮らしを再開させました。

松浦さんは「自分の家に帰って来たかのような安心感がありほっとしました。またみんなで集まって祭りなどができる場所になってほしいです」と話していました。

双葉町によりますと、完成した25戸の住宅のうち18戸はすでに入居が決まっているほか、来年2月には近くに町立診療所がオープンする予定だということで、コンパクトな町づくりを通じて復興を進めたいとしています。
Posted at 2022/10/01 20:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

天皇皇后両陛下 国体の開会式出席で栃木県を御訪問

天皇皇后両陛下 国体の開会式出席で栃木県を訪問
2022年10月1日 17時55分 皇室
シェアするhelptwitterfacebookline

天皇皇后両陛下は1日、栃木県を訪れ、3年ぶりに開催された国体=国民体育大会の開会式に出席されました。

皇居を車で出発した両陛下は1日正午すぎ、栃木県鹿沼市に到着し知事らの出迎えを受けられました。

そして国体の開会式が開かれる宇都宮市のスタジアムに入られました。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で国体が開催されるのは3年ぶりです。

開会式で天皇陛下は「選手の皆さんには日頃の練習の成果を十分に発揮されるとともに、改めてスポーツのすばらしさを実感しつつお互いの友情を育み、地元栃木県の皆さんとの一期一会を大切にしてすばらしい思い出を作ってください」などと激励されました。

続いてオリンピックの聖火にあたる炬火(きょか)が会場内でリレーされて炬火台にともされ、栃木県選手団の代表選手2人が選手宣誓をしました。

式のあと地元の学生ら1300人余りが音楽やダンスを交えたパフォーマンスで栃木県の自然や文化の魅力を紹介し、両陛下は盛んに拍手を送られていました。

両陛下は先月、エリザベス女王の国葬に参列するためイギリスを訪問しましたが、国内の地方を訪問されるのは感染拡大以降初めてで、およそ2年8か月ぶりです。

今月22日には2日間の日程で沖縄県を訪問されることも決まっていて、各地での活動が本格化します。
Posted at 2022/10/01 20:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

3年ぶりの鬼小十郎まつりである!!

3年ぶりの鬼小十郎まつりである!!白石城で「鬼小十郎まつり」3年ぶりに開催
10月01日 19時24分

伊達家の参謀として知られ大坂夏の陣などで名をはせた片倉小十郎重長の活躍を、いまに伝える「鬼小十郎まつり」が白石市で3年ぶりに行われました。

伊達家の参謀だった片倉小十郎重長は、大坂夏の陣での真田幸村との戦いなどで名をはせ、その鬼のような強さから「鬼小十郎」と呼ばれ敵から恐れられたと言われています。
城主を務めた白石城がある白石市では、「鬼小十郎まつり」を行って活躍をいまに伝えていて、新型コロナウイルスの影響をへて1日、3年ぶりにまつりが開催されました。
人気を集めたのは真田幸村と一戦を交えた大坂夏の陣の「道明寺の戦い」の再現です。
地元の高校生や消防隊員、それに全国から公募で選ばれたエキストラなどあわせておよそ120人が、黒いかっちゅうの片倉軍と赤いかっちゅうの真田軍に分かれて、やりや刀を交えたほか、火縄銃を構えて空砲を放ちます。
当時にタイムスリップしたかのような迫力のあるパフォーマンスに集まった観客からは大きな拍手が送られていました。
仙台市から家族で訪れた小学4年の男の子は「戦いのシーンがとてもリアルでした。戦国時代に行ったような気分になりました」と話していました。
Posted at 2022/10/01 20:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

まーたこんな津波が来たら流されそうな所に・・・(´・ω・)

まーたこんな津波が来たら流されそうな所に・・・(´・ω・)「さんさん南三陸」が開業、宮城 復興の集大成、伝承館も
2022年10月1日 14:51 | 2022年10月1日 15:41 更新

 道の駅「さんさん南三陸」のオープニングセレモニーで、テープカットする宮城県南三陸町の佐藤仁町長(前列左から5人目)ら。同列右から3人目は隈研吾氏=1日午後、宮城県南三陸町
 東日本大震災の被災地の県南三陸町で復興事業の集大成と位置付けられた道の駅「さんさん南三陸」のオープニングセレモニーが1日、開かれた。震災伝承館「南三陸311メモリアル」が入り、記憶の継承を担う。開業は一般入場が始まる午後2時から。

 セレモニーで佐藤仁町長は「道の駅は震災伝承や防災教育、支援してくれた方々に感謝を伝えることを最大の目的とした。命の尊さや生きる喜びを感じ、次の世代に伝えてほしい」とあいさつした。

 建物内には、バス高速輸送システム(BRT)のJR志津川駅が移転。町観光協会の事務所も入る。
Posted at 2022/10/01 18:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

土曜日です
(´・ω・)

休みが欲しいです
(´・ω・)もっと休みをください
Posted at 2022/10/01 18:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1メートルは(´・ω・) 一命取るだからな(なんかちがう http://cvw.jp/b/3427091/48572305/
何シテル?   07/30 21:04
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation