• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

本年納めの九州場所で御座います(´・ω・)

大相撲 九州場所初日 角番の大関 正代は黒星スタート
2022年11月13日 21時23分 大相撲
シェアするhelptwitterfacebookline

大相撲九州場所は、福岡市の福岡国際センターで初日を迎え、角番の大関 正代は新小結の翔猿に敗れて黒星スタートとなりました。

大相撲 幕内の全取組動画はこちら
中入り後の勝敗
▽照強に十両の東白龍は、東白龍が「はたき込み」で勝ちました。

▽平戸海に新入幕の熱海富士は、平戸海が「寄り切り」で勝ちました。

▽輝に東龍は、輝が「押し出し」。

▽一山本に王鵬は、一山本が「突き出し」。

▽琴恵光に隠岐の海は、琴恵光が「小手投げ」。

▽千代大龍に琴勝峰は、琴勝峰が「突き落とし」。

▽阿武咲に千代翔馬は、阿武咲が「寄り切り」。

▽碧山に阿炎は、阿炎が「突き出し」で勝ちました。

▽隆の勝に栃ノ心は、隆の勝が「押し出し」。

▽宝富士に妙義龍は、妙義龍が「送り倒し」。

▽遠藤に竜電は、竜電が「寄り切り」で勝ちました。

▽錦木に錦富士は、錦富士が「寄り切り」。

▽北勝富士に佐田の海は、佐田の海が「寄り倒し」。

▽若元春に翠富士は若元春が「寄り切り」で勝ちました。

▽宇良に霧馬山は、霧馬山が「肩透かし」。

▽先場所優勝の玉鷲に逸ノ城は、逸ノ城が「押し出し」で勝ちました。

▽明生に御嶽海は、御嶽海が「押し出し」。
大関から関脇に陥落した御嶽海は初日白星です。

▽琴ノ若に豊昇龍は、豊昇龍が「突き落とし」。

▽若隆景に高安は高安が「押し出し」。

▽翔猿に大関 正代は、翔猿が「押し出し」で勝って、新小結の初日を大関からの白星で飾りました。角番の正代は黒星スタートです。

▽大関 貴景勝に大栄翔は、貴景勝が「押し出し」で勝ちました。
初日終え 力士の談話
長崎県出身の平戸海は幕内力士となってから九州場所で初めての白星を挙げ「うれしい。立ち合いは失敗したが、そのあとはきめられる前に攻めようと思って先に先に攻めた。応援してくれる人も多くて気合いが入る」と振り返りました。

一方、黒星スタートとなった新入幕の熱海富士は「立ち合いは合わなかったが、成立していると思って少し慌ててしまったかもしれない。いつもやっているとおりに左まわしを取りにいこうとしたが、だめだった。焦らず集中していきたい」と話していました。

宮崎県出身の琴恵光は隠岐の海を相手に得意の四つに持ち込ませず小手投げで勝ち「差されると相手の形になってしまうので、それをさせないように土俵に上がった。落ち着いて最後まで相撲を取ることができた」と手応えを口にしました。

けがで先場所、休場した阿炎は持ち前の突き押しを生かして白星を挙げ「思い切り当たることができて前に出ることができたのですごくよかった。休場前のように1日一番に集中できるようにすることが目標だ」と話していました。

熊本県出身の佐田の海は、これまで5戦全敗だった北勝富士を一気に寄り切って勝ち「もともと止まったら何もないと思っていた。1回も勝てたことがなかったので勝ててよかった。どの場所よりも声援を多くもらえるので気合いが入る」と話していました。

新入幕から2場所連続でふた桁勝利を挙げている錦富士は寄り切りで勝ち「自分の相撲を取ることができた。稽古場でやってきたことを出せば勝てるだろうと思っていた。自分より実力者が多いので思い切ってやりたい」と気合い十分でした。

今場所10勝以上を挙げれば大関に復帰することができる関脇・御嶽海は白星発進となり「しっかり集中してやれた。いい相撲だったと思う。始まったばかりなのでしっかり15日間取っていきたい。自分の相撲を取れば場所も盛り上がると思う」と話していました。

先場所11勝の高安は激しい相撲のすえ、関脇・若隆景に勝ち「前に出ることができた。考えていた相撲がきょうはできたのでいい気分であしたもやる」と話しました。そのうえで、「千秋楽まで内容のいい相撲を取って場所を盛り上げる気持ちでいきたい」と意気込みを話しました。

一方、敗れた若隆景は「先に先に攻められるようにあすから切り替えてやっていきたい。自分の攻めが足りないだけなので、しっかり集中して自分の相撲を取ろうと思う」と前を向いていました。

新小結の翔猿は大関・正代に押し出しで勝ち「うれしい。体が動いているのでよかった。どんどん自分からいこうと思っていた」と振り返りました。そして「この地位を守りたいという気持ちがあったが、一番一番集中してがんばっていきたい」と意気込みを示しました。

一方、今場所を角番で迎えた熊本県出身の正代は「初日は硬くなると思っていたのでしかたない。ちょっと攻め手を欠いたような気がする。立ち合いでのさばきも気になっていたので、少し体重をのせることができなかった」と反省していました。
そのうえで「体自体は動いていると思うので本来の相撲を取りたい」と巻き返しを誓いました。

大関・貴景勝は、強烈な突き押しを見せて小結・大栄翔に勝ち「集中してやるだけだと思っていた。あすからも集中してやるだけだ」と気持ちを高めていました。
Posted at 2022/11/14 20:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

日曜日とか
(´・ω・)そんなの有ったのかな?ってくらいに過ぎて逝ってしまったが?

休みが
欲しいです
(´・ω・)←定型文
Posted at 2022/11/13 18:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

まだ開票作業やってるのか|ω・`)

米中間選挙 民主党 上院で半数獲得が確実 主導権維持へ
2022年11月13日 15時07分

アメリカの中間選挙は与党・民主党が議会上院で半数の議席を獲得することが確実となり、主導権を維持する見通しになりました。
今後は、議会下院の勝敗の行方が焦点です。

アメリカで8日行われた連邦議会などの中間選挙は、上院の100議席のうち35議席と、下院の435議席すべてが改選され、現在も開票作業が続いています。

このうち、議会上院についてABCテレビは、与党・民主党が議会上院で半数の議席を獲得することが確実となり、主導権を維持する見通しになったと伝えました。

激戦となっていた西部ネバダ州で民主党の候補者が当選を確実にし、民主党は定数100議席の半数の50議席を確保する見通しです。

野党・共和党は、これまでに49議席の獲得を確実にしています。

上院ではハリス副大統領が議長を兼務しているため、民主党は半数の50議席を確保すれば事実上の多数派となり、来月6日に最後の1議席をめぐって南部ジョージア州で行われる決選投票の結果を待たずに主導権の維持が確実になりました。

アメリカ国内で続く記録的なインフレなどでバイデン大統領の支持率が低迷する中、バイデン政権は上下両院の多数派を双方とも共和党に奪われるという事態は免れた形です。

一方、下院では、AP通信はこれまでに民主党の203人、共和党の211人の当選が確実になったと伝えていますが、いずれも過半数の218議席には届いていません。

共和党が当初予想されていたよりも伸び悩みを見せる中、今後は下院の勝敗の行方が焦点です。
Posted at 2022/11/13 17:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

東日本女子駅伝|ω・`) テレビで見ると見慣れた風景も、なんか良さそうに見えるのはカメラの所為なんでしょうかね

【東日本女子駅伝】東京が4年ぶり10回目V 最終9区の新谷仁美が激走、千葉との60秒差逆転
日刊スポーツ新聞社 2022/11/13 14:48
コメント
|

4
国道で倒れていた男性死亡 歩行者用の橋から転落か 現場は約3時間通行止め 鹿児島
安住紳一郎アナ 「かなり深刻な性病もらったんじゃないかって…」“おまた大事件”を告白

<第37回東日本女子駅伝>◇13日◇福島市信夫ケ丘競技場発着(9区間42・195キロ)

東京代表が4年ぶり10回目の優勝を果たした。

最終9区(10キロ)の新谷仁美(34=積水化学)の激走で逆転した。東京の新谷は、トップの千葉と60秒差の2位でたすきを受けると追走。女子1万メートル、ハーフマラソンの日本記録保持者は、力強い走りでぐんぐんとトップとの差をつめ、5・8キロ付近でとらえ一気に抜き去った。2位千葉には逆に61秒差をつけた。

新谷は18年大会で4人抜きの激走、19年大会で区間記録(30分52秒)を打ち立てた。今回は31分8秒と自身の記録更新とはならなかったがレース後、喜びにあふれていた。テレビ局のインタビューに対し、「本当にうれしい気持ち。私はおいしいところももらっただけ。1人1人がよく頑張ってくれた。私はほぼ何もしていない。今回は東京10回目の優勝ということでいい節目になった。この場所はパワースポットのようなところ。力をもらいました」と話した。

大会は群馬が1区でトップに立ったが、2区から4区は長野、5区からは千葉と上位はめまぐるしく入れ替わった。東京は、1区と2区は8位、3区5位、4区4位、5区と6区、7区で3位、8区で2位と着実に順位を上げ、最後は新谷の力走で東日本18都道県の選抜チームの頂点に立った。

昨年は群馬代表として最終9区を走り、同代表を優勝に導いた不破聖衣来(せいら、19)は出場していない。
Posted at 2022/11/13 17:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

いい仕事してますねえ|ω・`)

いい仕事してますねえ|ω・`) 国宝の茶碗「曜変天目」 ぬいぐるみにしてみた 5800円で注文殺到
毎日新聞 2022/11/13 09:00
3 コメント
|

46


ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ=東京都千代田区で2022年10月1日午後2時38分、辻本知大撮影© 毎日新聞 提供 ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ=東京都千代田区で2022年10月1日午後2時38分、辻本知大撮影
 中国・南宋時代の茶碗(ちゃわん)で国宝の「曜変天目(ようへんてんもく)(稲葉天目)」を模したぬいぐるみが話題を呼んでいる。東京・丸の内の静嘉堂(せいかどう)文庫美術館のミュージアムショップで販売されているが、10月の発売直後から注文が殺到し、現在は予約停止中だ。なぜ国宝の茶碗をぬいぐるみにしようという発想が生まれたのだろうか。

貴重過ぎて使えない名品

 東洋古美術を中心に約6500件を収蔵する静嘉堂文庫美術館。三菱財閥の2代目総帥の岩崎弥之助と4代目の小弥太父子ら岩崎家のコレクションを基礎としており、その中でも曜変天目(稲葉天目)は人気が高い。

 曜変天目とは、南宋時代(12~13世紀)に中国で作られた黒釉(こくゆう)茶碗で、焼成時の釉薬の変化で大小の斑紋が現れているのが特徴だ。完全な形で現存するのは、世界で三つしかないとされ、いずれも日本(静嘉堂文庫美術館蔵、大徳寺龍光院蔵、藤田美術館蔵)にあり、国宝に指定されている。

 このうち稲葉天目は、高さ6・8センチ、口径12センチで、斑紋が大きく力強く、はっきりと現れている。元は徳川将軍家が所有し、徳川家光から家臣の稲葉家に贈られるなどして、1934年に岩崎小弥太が入手した。小弥太は「私ごときが使うべきでない」として、一度も茶碗として使うことはなかったという。

国宝茶碗を手に取る疑似体験

 「ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」は、展示室横にあるミュージアムショップで5800円で販売されている。

 ショップには見本が置かれていて、実際に手に取ることができる。柔らかい布製のぬいぐるみで、曜変天目の特徴である茶碗内側の星が幻想的に輝くような斑紋も再現されていた。

 このぬいぐるみを企画したのは、ミュージアムグッズのデザインや製造などを手がける株式会社East(東京都千代田区)。同社の開永一郎代表は「歴史上のそうそうたる方々が大切にしてきた。もし、どうぞ持ってみていいですよと勧められたら、どれだけうれしいだろう。それを疑似体験できるようなことを考えた」と語る。

 陶芸で完全に似たようなものを作ることは難しい。一方で、実物と離れるほど「本当はどんなものなんだろう」と想像が膨らむはずだ。そこで、陶磁器とは正反対の柔らかい布で、ほぼ実寸の立体を作ることで、手にする喜びと本物を思う想像力、その両方が満たされると考えた。

ぬいぐるみへの反応に驚き

 ぬいぐるみとはいえ、細かい造形にこだわった。器の外側の釉薬が垂れた部分は、ぬいぐるみにぼてっとした膨らみをつけることで再現した。内部の斑紋のプリントも工夫を重ねた。これまでポスターや図録など平面に印刷されたことはあったが、曲面に沿うように印刷された例はなかった。そこで稲葉天目を斜めから撮った写真を提供してもらい、複数の写真をつないだり、加工したりして、印刷用の画像を作った。

 曜変天目の魅力の一つが、器をのぞき込んだときに見られる斑紋や光彩のきらめきだ。それを生かすために、印刷用の画像に不自然にならないぐらいの光の反射を残した。すると、ぬいぐるみにもかかわらず器の中に光沢感が生まれた。

 本当は重さも再現したかったが、安全かつ大きさに影響しない重りを見つけるのが難しく、断念した。試作に数カ月を費やし、ようやく完成した。

 試作品を披露した際、ある驚きがあったという。ぬいぐるみを手にした人たちが、まるで本物の茶碗を持つように、割れないように気をつけながら手で包むように持ってくれたという。

 開代表は「自然にそうなることを見て、これはすごいなと感じた。制作を思いついたときは、みんながこうやって持つとは思わなかった。この反応が本当に全てだった」と振り返った。

 日本国内で一つずつ手作りしており、在庫にも限りがあったので、事前の宣伝は控えていた。しかし、程なくしてSNS(ネット交流サービス)で話題となり、ぬいぐるみを紹介した投稿は数万件も拡散された。

楽しめる美術館を目指して

 静嘉堂文庫美術館にも、曜変天目のぬいぐるみにかける思いがあった。

 安村敏信副館長は「静嘉堂文庫美術館をお土産で覚えてもらうとか、(ミュージアムグッズに)そんなニュアンスが必要じゃないかと考えていた。面白いと思っていたが、ここまでの反響は想像できなかった」と話す。

 美術館は10月1日に東京都世田谷区岡本から千代田区丸の内の明治生命館に移転した。移転前は閑静な緑地にあり、どちらかといえば知る人ぞ知る美術館だった。美術ファンにとっても、正統派の東洋美術を扱う「お堅い美術館」というイメージが強いという。

 そこで、都心のオフィス街への移転を機に、気軽に楽しめる美術館を目指そうと考えた。ミュージアムショップのグッズも親しみやすさをアピールするツールになると期待し、安村副館長もグッズの開発段階から関わった。

 今後も企画展などに合わせて新しいグッズを制作し、従来とは別の視点で美術館の魅力を表現したいという。安村副館長は「ショップで面白いものを見つけてもらう。これも美術館にとって大事なことだと思う。グッズを新しい楽しみ方にしたい」と期待を込めた。

 静嘉堂文庫美術館の開館記念展「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―」は12月18日まで開かれている。ぬいぐるみは、記念展が終わる前に予約販売の再開を目指しているという。
Posted at 2022/11/13 15:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48695357/
何シテル?   10/05 17:46
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation