• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

貴重な冬の晴れ間です(´・ω・)

貴重な冬の晴れ間です(´・ω・)もうタイトルで言いたい事を言ってしまうのは止めとこうと思う
(´・ω・)本文に書く事が無くなってしまう・・・

ウチのライフちゃん
(´・ω・)洗うくらいしか手を入れる所が無い
Posted at 2022/11/26 10:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月26日 イイね!

通りで西日本の電力各社は値上げしなくても行ける訳よな|ω・`)

電力カルテル 大手電力会社に課徴金命令へ 過去最高額の見通し
2022年11月26日 6時02分

事業者向けの電力の販売をめぐり中部電力、中国電力、九州電力などがカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会が総額で少なくとも数百億円の課徴金を命じる方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。
課徴金としては、過去最高額になる見通しです。

公正取引委員会は、「中部電力」や「関西電力」「中国電力」「九州電力」などがオフィスビルや工場といった事業者向けの電力について、互いの営業エリアで顧客を獲得しないよう申し合わせるなど、カルテルを結んでいた疑いがあるとして、去年4月から7月にかけて立ち入り検査に入り、調べを進めていました。

関係者によりますと、こうした申し合わせは会社間で協議のうえ、2018年ごろから行われていたとみられ、競争を不当に制限する独占禁止法違反に当たると判断したということです。

そして、再発防止を求める「排除措置命令」とともに、中部電力、中国電力、九州電力などに総額で少なくとも数百億円の課徴金の納付を命じる方針を固めたということです。

課徴金としては過去最高額になる見通しです。

電力の小売り市場は、2016年に全面自由化されたことで各地の大手電力会社がほぼ独占する構図が変わり、異業種からの新規参入も相次いで競争が激しくなっていました。
Posted at 2022/11/26 10:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

うほっ!ショタ食い放題っ!(やめなさい

男子42人の下半身触る...わいせつ中学講師を懲戒免職
2022年11月26日 08時40分  

 県教委は25日、男子生徒42人の下半身を触ったとして県中地区の市町村立中学校の男性講師(40)を懲戒免職処分とした。


 県教委によると、講師は4~9月、勤務する中学校で、音楽の授業の片付けを頼んだ生徒の服の中に手を入れて直接下半身を触ったほか、授業中にそばを通った際に衣服の上から触るなどした。県教委が本年度初めて実施している公立学校の児童生徒を対象にした教職員による性暴力被害の調査で、計42人の被害が確認された。

 講師は「ふざける中で生徒との距離間がつかめなくなった。わいせつやセクハラは女子に対してやってはいけないという認識はあったが、男子にはなかった」などと話しているという。講師は昨年4月にこの学校に赴任した。

 被害に遭った生徒から話を聞いた別の生徒が10月に教諭に相談して発覚。学校から報告を受けた市町村教委は警察署に通報した。学校側は同月に全校集会と臨時のPTA総会を開き、生徒と保護者に謝罪したという。県庁で25日に記者会見した丹野純一教育次長は「県民の信頼を裏切ることとなった。深くおわびする」と謝罪した。本年度の教職員の懲戒処分は計9件。
Posted at 2022/11/26 10:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

東日本大震災を想定しての24年ぶりの改訂なんだろうけども|ω・`) 次に東日本大震災以上の災害が来ることは大破局噴火とかそう言うモノでもない限りは・・・(トオイメ

意識向上「9割以上の減災効果」 福島県の地震・津波被害想定
2022年11月26日 08時50分  

浜通りで15日に行われた広域津波避難訓練に参加する子どもたち。防災意識を向上させる継続的な取り組みが求められている

 県が24年ぶりに全面的に見直した地震・津波被害想定。大規模な被害予測を受け、行政や防災組織の関係者は危機感を強める。一方、対策を講じれば大幅に被害は軽減されるとされ、想定を機に住民の意識を向上させようと備えを急ぐ。

 「避難しようとする意識があり、逃げることができれば、津波の犠牲者を少なくできる」。相馬市岩子地区の自治会長で、自主防災組織の会長を兼ねる山下利雄さん(71)は、意識向上などにより、「9割以上の減災効果がある」とする県の想定に納得する。地区は東日本大震災で大きな被害を受けた。鮮烈な印象は残っており、住民は強い避難意識を持っている。最大震度6強を観測した3月の地震でも「みんなこぞって高台を目指した」という。

 一方で、震災の記憶が風化し、避難意識が薄れることを警戒。新型コロナウイルス禍の今年も規模を縮小して防災訓練を実施するなど、意識向上に向けた取り組みを続ける。山下さんは「訓練を継続することが、ますます大切になる」と話す。

 会津盆地東縁断層帯には、鶴ケ城や多くの学校がある会津若松市中心部が含まれる。市の住宅耐震化率は2020年の推計値で約86%。市は工事費を補助するなど耐震化を促進しているが、市危機管理課の担当者は「中心部には耐震性能が不十分な古い住宅が多い。高齢者も多く、積雪時に大規模な地震が起きれば大きな被害が出る恐れがある」と危機感を示す。

 市中心部の鶴城地区は災害への備えが進んでいる地区の一つ。「要支援者」を誰が助けるか町内会ごとに話し合っているほか、県の防災マニュアルを基に地域独自のマニュアルを作成、住民に配る準備をしている。ただ、同地区区長会の松島武司会長(77)は「(地区を流れる)湯川の氾濫による水害を想定した準備が最優先で、地震の対策は進んでいない」と説明。「予測可能な水害は事前避難もできるが、地震は予測できず、よりスピード感を持った避難が必要。水害対策で精いっぱいなのが現状だ」と頭を悩ませる。

 市の担当者は「東日本大震災や3月の本県沖地震で、会津は浜通り、中通りに比べ被害が少なかった。防災への意識は町内会によって温度差がある」と指摘。「県から具体的な被害想定が示されたことで、市民の防災意識が高まればいい」と話した。

 福島市も耐震診断や古い住宅の建て替え費用の助成などで耐震化を促進している。同市東浜町会自主防災組織には約500世帯が加入。組織を班分けし連絡責任者を決め、有事に備えた伝達訓練などに取り組んでいる。昨年2月の本県沖地震では地区集会所に対策本部を設置、被害情報を収集した。加入世帯に大きな被害はなかったが、円滑な情報伝達に日頃の訓練が生きた。渡部展雄会長(75)、菅野芳雄防犯・防災部長(70)は「まず、それぞれが自分の身を守ることが一番」とした上で、いつ起きるか分からない災害に「日頃から備えるだけ」と強調する。
Posted at 2022/11/26 10:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

おはようございます

おはようございますおはようございますヽ(´∀`)ノ

土曜日ですね
ヽ(´∀`)ノ


金曜日の夜が一番休みって雰囲気がするのです
ヽ(´∀`)ノもっと休みをください、日本がコスタリカに勝ったら祝日にしてください(なに

広い範囲で雨具の出番
今日は低気圧や前線の影響で、雨の降る所が多くなります。北日本は雨に加えて風も強まり、荒天となる見込みです。関東以西の太平洋側は一時的に雨が降り、雷を伴う可能性も。南風が吹き込むため、天気が崩れる割には気温が高くなります。


曇りですねヽ(´∀`)ノ

微妙な天気ばかりになっていきます
ヽ(´∀`)ノもう、あの頃みたいな猛烈な日差しと気温は戻って来ない

福島市・はれ → くもり
最高気温・17℃
空の変化に注意 傘があると安心
今日は日差しが届いても油断禁物。にわか雨の可能性があるので、折りたたみ傘をお持ちください。昼間は日差しの下では暖かく感じられても、朝晩は寒くなります。


土曜日ですね
ヽ(´∀`)ノ


秋刀魚漁はいつまでだろうか・・・
ヽ(´∀`)ノ艦これアニメはギミック解除・S勝利2回目の周回に入っているというのに(なに

てか、今月の残りも
5日くらいしかないのですな
ヽ(´∀`)ノ戦果砲を撃たねば・・・



そんなカンジで
本日も
ヨロシクヽ(´∀`)ノ
関連情報URL : https://weathernews.jp
Posted at 2022/11/26 07:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

「いよいよ死ぬまで働かされる世の中が来た(´・ω・)勘弁してくれ http://cvw.jp/b/3427091/48654680/
何シテル?   09/14 18:14
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation