• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

肉とか野菜とか欲しさに縁もゆかりも無い自治体に納税する前に、今住んでる其の自らの’ふるさと’にお金を納めて欲しい|ω・`)

「ふるさと納税」きょうから基準厳格化 経費は寄付額の5割以下
2023年10月1日 5時43分

ふるさと納税の過度な返礼品競争を防ぐため、10月1日から、自治体が寄付を募るのに使う経費を寄付額の5割以下とする基準が厳格化されます。総務省は、基準にのっとって実施されない場合、参加を取り消す可能性もあるとしています。

ふるさと納税の制度では、寄せられた寄付のうち半分以上を自治体が独自の財源として活用できるようにするため、返礼品の調達費用など寄付を募るのに使う経費は寄付額の5割以下に抑えるよう総務省が基準を設けています。

しかし、過度な返礼品競争で経費が5割を超える自治体が相次いだため、寄付を受領したことを示す書類の発送費用などもすべて経費に計上し5割以下にするよう基準を厳格化して、10月1日から運用を始めました。

鈴木総務大臣は記者会見で「ふるさと納税の本来の趣旨に沿った運用がより適正に行われると考えている。各自治体はルールの順守を徹底してほしい」と述べました。

基準の厳格化で、各地の自治体は返礼品の見直しや寄付額の引き上げなど対応に追われ、全国1785の自治体が基準にのっとった計画を総務省に提出しました。

総務省は、計画を提出したすべての自治体について引き続き参加を認めましたが、「計画どおり実施されない場合は参加を取り消す可能性もある」として、基準の順守を呼びかけています。
Posted at 2023/10/01 09:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

笑点で木久蔵ラーメンが不味いってネタをやるのもステマっちゃあステマなんだけど|ω・`) そう言う事なのかな(え

「ステルスマーケティング」は「不当表示」 きょうから規制
2023年10月1日 4時16分

広告であることを隠して宣伝するいわゆる「ステルスマーケティング」が法律上の「不当表示」として指定され、10月1日から規制の対象となります。

ステルスマーケティングは、広告であることを隠して宣伝する行為で、最近では、企業などが依頼したにもかかわらず、ネットで影響力のあるインフルエンサーなどが個人の感想をよそおってSNSで宣伝するなどの行為が問題になってきました。

消費者庁は、このステルスマーケティングを景品表示法で禁止されている「不当表示」に指定し、10月1日から規制が始まりました。

規制の対象となるのは広告主の事業者で、ネットやテレビ、新聞といったすべての媒体で、広告や宣伝を行う場合、「広告」「宣伝」「PR」などといった表示が必要になります。

違反が認められた場合は、広告の差し止めや再発防止を求めるなどの措置命令が出されます。

消費者庁ではホームページにステルスマーケティングに関する通報窓口を設置し、情報提供を求めることにしています。

何が「ステルスマーケティング」にあたる?
今回の規制にあわせて消費者庁が示した運用基準では、ステルスマーケティングとなる広告は、広告主が作成や投稿に関与した「事業者の表示」であること、そして、そのことが一般の消費者に伝わらないこと、の2点を満たしたものとしています。

「事業者の表示」については、例えば、従業員や取り引き先の関係者、インフルエンサーなどが行った投稿では、明示的に依頼や指示を行わず、金銭や物品などの対価を与えていない場合でも広告主の意図が反映されていると判断されれば「事業者の表示」として認定されるとしています。

そのうえで、広告の記載がない場合だけでなく、広告であることを表示した場合でも、その表示の文言や大きさ、場所などが、消費者にとって分かりにくい場合は、「不当表示」に当たるとしています。

消費者庁ではホームページにステルスマーケティングに関する通報窓口を設置し、情報提供を求めることにしています。

インフルエンサー「ちゃんとした投稿を心がけたい」
SNSの投稿で商品などの宣伝をすることがあるインフルエンサーの中には、ステマの注意点をみずから学び、規制に対応していこうという動きも出ています。

9月、インフルエンサーと広告主とのマッチングを行う会社が開いた講習会には、およそ10人のインフルエンサーが参加し、規制の内容を学びました。

参加したインフルエンサーからは「広告主の企業から無料で提供された商品の投稿を行う場合、どうすればいいか」という質問が出され、これに対して、講師は、「無償提供は投稿を期待してのことが多いので、リスク回避のためにはPRと記載したほうがいい」などとアドバイスしていました。

飲食店の食べ歩き動画などを投稿しているという20代の男性インフルエンサーは「トラブルや炎上を避けるためにもちゃんとした投稿を心がけたい」と話していました。

また写真の撮影方法などについて投稿している30代の男性インフルエンサーは「好きな商品を紹介するときはステマを疑われないよう『#勝手にpr』といったタグをつけて発信しています。規制が始まることで安心して見てもらえる環境になってほしい」と話していました。

「ステマを回避する方法は?」企業から問い合わせ相次ぐ
ステルスマーケティングの規制にどう対応すればいいのか、SNS広告のコンサルティングを行っている会社には、企業からの問い合わせが相次いでいます。

およそ6000社のSNS広告を手がけてきたこの会社には、9月は通常の3倍以上の45件の相談が寄せられたということです。

具体的には、規制の開始に伴って社内のガイドラインをどう改定すればいいかや、SNS上のキャンペーンや新商品をプレゼントする企画の運営方法など、ステルスマーケティングを回避する方法についての内容が多いということです。

この日はファッションや美容関連の広告を扱う代理店とのオンライン面談が行われ、広告を出したい企業やSNSでの宣伝の投稿を依頼するインフルエンサーに対してどのようにアドバイスすべきか相談していました。

相談していた広告代理店の橋谷雅之さんは「過去の投稿にどう対応すればいいかなど現場は混乱していますが、規制の開始は歓迎しています。いい広告を届けるためにルールにのっとって取り組んでいきたい」と話していました。

SNSのマーケティング会社「リデル」の福田晃一社長は「新しいルールは『まぎらわしいものをやめましょう』というものだと思うので、広告をまっとうに誠実に作っていくことで、リスクを避けることができる」と話していました。

広告業界はガイドライン改定「混乱している事業者多い」
ネットのクチコミを活用したマーケティングを行っている広告代理店など60社以上が加盟する「クチコミマーケティング協議会」は、規制の開始にあわせて広告表示のガイドラインを改定しました。

ガイドラインでは消費者庁が示した規制の運用基準を受け、表示すべき内容をより細かく指定しています。

具体的には「広告主から謝礼をいただいて投稿しています」といった記述の代わりに使える表示として、「#プロモーション」と「#PR」、「#宣伝」、「#広告」の4つを示したうえで、広告主の企業などがはっきりと分かるようロゴやブランド名などを明記するよう求めています。

また、ハッシュタグを複数つけるときは「#広告」を示す表記を先頭に持ってくることや、動画の場合は、動画内の冒頭で広告だと伝えることなど、表示のわかりやすさを求めています。

協議会で運営委員会副委員長を務める山本京輔さんは「ステルスマーケティングに法律の網がかかることは歓迎しているが、新たな規制はグレーゾーンが広く混乱している事業者も多い。最低限、これを守っていればステルスマーケティングにはならないというガイドラインにしているのでこれを守ってほしい」と話していました。
Posted at 2023/10/01 09:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

おはようございます

おはようございますおはようございますヽ(´∀`)ノ

10月ですね
ヽ(´∀`)ノ


何月になろうとそんな事には関係なく
休みを下さい
ヽ(´∀`)ノ足りません

10月スタートは広く傘の出番
今日は近畿から北日本にかけて雨の所が多くなる見込みです。北海道や東北の日本海側、北陸では強雨や雷雨のおそれがあります。一方、九州や中国、四国の一部では天気が回復に向かい、日差しが戻る予想です。前日ほど気温が上がらず、少し暑さは落ち着きます。


雨だがやヽ(´∀`)ノ

雨もまた
良し
ヽ(´∀`)ノそう言う風な寛容さが人生には必要である、ふざくんなこのやろう(え

福島市・あめ → くもり
最高気温・27℃
傘がお守り 薄手の上着が活躍
今日はスッキリしない天気です。にわか雨の可能性があり、一時的な強雨や雷雨に要注意。雨具があると安心です。朝晩はヒンヤリするので、羽織るもので調節を。


日曜日ですね
ヽ(´∀`)ノ


月が変わったので
出撃2回してから演習ですね
ヽ(´∀`)ノまあ、急いでやる必要は無いんですけれどもな(え

E7-5丙
2ゲージ削ってバケツが尽きた
ヽ(´∀`)ノ先月のランカーに入れたかどうかも不明であるが、やるだけのことはやった感はある(え



そんなカンジで
今日も
ヨロシクヽ(´∀`)ノ
関連情報URL : https://weathernews.jp
Posted at 2023/10/01 08:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

「とは言え山手線を一周乗り倒したって奴は(´・ω・)思ったよりも居ない http://cvw.jp/b/3427091/48693271/
何シテル?   10/04 18:25
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation