• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

やっぱりこういうのは、八戸グランドホテルかしらねえ・・・(そういうことじゃない

吉田屋 弁当の食中毒問題で初の記者会見 社長が陳謝し経緯説明
2023年10月21日 10時11分

青森県八戸市の弁当メーカー「吉田屋」の弁当を食べた人が相次いで体調不良を訴え、全国で500人あまりが食中毒と確認された問題で、保健所から営業禁止処分を受けた「吉田屋」が21日、初めてとなる記者会見を開きました。

記者会見は午前10時から八戸市内のホテルで開かれ、吉田広城社長が陳謝したうえで、食中毒の発生の経緯などについて説明しています。
Posted at 2023/10/21 10:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

猫も杓子も保全条約に放り込むのは|ω・`) いかがなものかと思う

ラムサール条約に意欲 猪苗代湖登録へ野鳥の会、地元の賛成鍵
2023年10月21日 09時55分  

冬鳥の飛来地として知られる猪苗代湖。関係者がラムサール条約登録に向けて動いている

 美しい湖を次世代に―。国際的に重要な湿地を保全するための「ラムサール条約」に猪苗代湖を登録しようと、県内で動きが本格化している。準備を進めてきた日本野鳥の会郡山、会津の両支部は登録に向け、来月上旬までに猪苗代、会津若松、郡山の沿岸3市町に要望書を提出する。登録されれば、環境保全だけでなく、国際的な認知度アップへの期待も高まる。関係者は「猪苗代湖は地元の誇り。子どもや孫に美しい猪苗代湖を残すためのきっかけにしたい」と意欲を見せる。

 国内でのラムサール条約の登録には〈1〉国際的な九つの基準のいずれかに該当すること〈2〉自然公園法や鳥獣保護管理法など国の法律で将来にわたって自然環境の保全が図られること〈3〉地元住民などから登録への賛意が得られること―が条件に挙げられる。

 日本野鳥の会郡山支部は、猪苗代湖は9基準のうち、生息するコハクチョウの個体数が基準を満たす可能性があると分析。さらに磐梯朝日国立公園の第2種特別地域のため、国の法律で将来にわたって自然環境の保全が図られており、地元の賛成が得られれば、全ての登録条件を満たすことができるという。

 環境省によると、ラムサール条約に登録されることによる何らかの追加規制はない。水鳥の生息地としてだけでなく、産業や地域住民の生活とバランスを取りながら「恵みを持続的に活用すること」が提唱されている。国際的に重要な湿地と認められることで国内外から注目を浴びれば、観光や学校教育向けにエコツーリズムなどの需要が高まり、地域活性化につながる。さらに、地域の農産物や水産物に「ラムサール・ブランド」として価値が生まれ、経済効果も期待できる。

 日本野鳥の会郡山支部は、独自にラムサール条約に関する勉強会や登録基準を満たすか検証を重ねてきた。湯浅大郎支部長(63)は「渡り鳥の飛来地として多様な生物がいる環境を将来に向けて保全したい」と思いを込める。

 日本野鳥の会と話し合いを進めてきた他団体も期待する。猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見賢代表(76)は「自然形態を良好な状態に戻すことが願い」、NPO法人輝く猪苗代湖をつくる県民会議の藤田豊理事長(73)は「猪苗代湖は福島県の宝。県民が自分ごととして環境保全を考えてほしい」と話した。

          ◇

 ラムサール条約 湿原や湖沼、河川などの湿地の保全と賢明な利用を目的とする条約で、正式名称は「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」。1971年、イランのラムサールで開かれた国際会議で採択され、日本は80年に加入した。今月現在、締約国は172カ国で登録湿地数2494カ所。このうち国内は53カ所で、本県関係では尾瀬が登録されている。
Posted at 2023/10/21 10:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

早くも晩秋とか(´・ω・)まだ10月下旬ですぞ

早くも晩秋とか(´・ω・)まだ10月下旬ですぞ風は在るけど
晴れて良い天気です
(´・ω・)いまのところだけは

冬支度を始めるか・・・
とか思ったけど
(´・ω・)まだ10月下旬ですやん、いくらアレでも11月になってからで大丈夫ですわよと踏み止まる
Posted at 2023/10/21 10:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

朝ドラでアンパン!?|ω・`) 大丈夫なの!?(そっちじゃねえよ

再来年春の朝ドラ「あんぱん」 漫画家やなせたかしさんモデル
2023年10月20日 11時28分

再来年の春から放送されるNHKの連続テレビ小説は、「アンパンマン」の作者として知られる漫画家、やなせたかしさんをモデルに、気弱で自信がない主人公と、それを持ち前の行動力で励まし続けた妻が「アンパンマン」にたどりつくまでを描く、「あんぱん」に決まりました。

112作目となる連続テレビ小説「あんぱん」は、やなせたかしさんと妻の小松暢さんをモデルにしながら、戦前から戦後の激動の時代を生きた波乱万丈の物語として大胆に再構成したオリジナルの物語です。

戦争をくぐり抜けた主人公が漫画家を目指すために上京し、貧しい暮らしのなか、自信や生きる意味を見失いながらも、行動力と好奇心にあふれた妻に励まされ、逆境や失敗を乗り越えて、晩年、「アンパンマン」にたどりつくまでを描きます。

脚本は、連続テレビ小説「花子とアン」や大河ドラマ「西郷どん」などを手がけてきた中園ミホさんが担当し、ヒロイン役はオーディションで選ばれるということです。

中園さんは、「『正義は逆転することがある。じゃあ、逆転しない正義とは何か?飢えて死にそうな人がいれば、一切れのパンをあげることだ』。これはアンパンマンの神髄であり、2人が逆境や失敗をいくつも乗り越えて、つかんだ人生のテーマです。戦後80年にあたる2025年、2人のお話を書かせていただけることに、今、私は幼い頃のように胸を高鳴らせています。ドキンドキンとー」などとコメントを寄せています。

連続テレビ小説「あんぱん」は、来年の秋から撮影が行われる予定で、再来年の春に放送が始まります。
Posted at 2023/10/21 10:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

なかなかアタシの所には叙勲のお知らせ来ないなア|ω・`) ←おい

文化勲章 狂言師 野村万作さん 作家 塩野七生さんら7人受章へ
2023年10月21日 5時38分

今年度の文化勲章の受章者に狂言師の野村万作さんや作家の塩野七生さんなど7人が選ばれました。
また、文化功労者には俳優の北大路欣也さんら20人が選ばれました。

《文化勲章の受章者に選ばれた方々》
文化勲章を受章するのは次の7人の方々です。

狂言師 野村万作さん
狂言師の野村万作さん、本名・野村二朗さん(92)。

狂言の高度な技法を体得し、2007年にはいわゆる「人間国宝」に認定され、狂言の芸術性や魅力を国内外に知らしめ、発展と振興に尽力しました。

野村さんは「狂言は第一に美しくなくてはならず、面白さや笑いはそのあとに来ると考えている。受章が決まったことは青天の霹靂だが、私に狂言を教えてくれた祖父と父もあの世で喜んでくれていると思う」と話していました。
Posted at 2023/10/21 10:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昔から来年の事を言うと鬼が笑うと申しますが(´・ω・)初売り3日からとか、鬼でもけっこう笑えない状況たなってますねえ http://cvw.jp/b/3427091/48674650/
何シテル?   09/24 12:06
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation