• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

公共浴場なのに閉鎖的なのが(´・ω・)先ずダメだろ、諦めて福島市に組み込まれたらいい、財産区なんていまどき流行らない


施設の老朽化で困った! 福島・飯坂温泉の公衆浴場 赤字経営で改修もままならず 統廃合や入浴料の検討も
2023年12月20日 20:00

福島県福島市の温泉と言えば土湯に高湯に飯坂。公衆浴場は高湯の「あったか湯」が大人250円、土湯の「中之湯」が500円とお手軽な値段で利用出来るのも特徴だ。そして、飯坂の公衆浴場はなんと200円という安さなのだが、ある問題から見直しも検討されている。

福島テレビ・矢崎佑太郎アナウンサー:「けさ福島市では0度近くまで気温が下がりました。寒くなると入りたくなるのが温泉。ただ、この場所では入口にお湯が止まったため臨時休業と書かれた貼り紙がされています」

福島市飯坂町の天王寺穴原湯。人気の公衆浴場だが、12月に温泉をくみ上げるポンプが故障し、臨時休業となっている。原因は老朽化だ。飯坂温泉にある約60の旅館などの施設と4つの公衆浴場に温泉を供給している飯坂財産区。

飯坂温泉旅館協同組合・小水秀也会長:「改修とかしなくちゃならないんですけど、まあその前に収支の方、どうにかしなくちゃいけないという事で」


「いつ温泉が止まるか分からない」と危惧する設備の老朽化整備には、2億5000万円ほどの財源が必要となる。しかし、運営する公衆浴場はここ10年で5万人減り、年間850万円の赤字。経営を圧迫していて設備整備の見通しは立っていない。

「温泉が停止した際の1日あたりの損失額を四角の枠で算出しますと1000万」
12月20日福島市飯坂町で開かれた今後を考える検討会では、赤字を縮小するため公衆浴場の統廃合や営業時間の短縮、そして200円の入浴料の値上げも検討されている。
利用者からは「(200円という料金はどうです?)安いんじゃないですか。休みのたびにくるから安ければ安い方がいいですけどね」「温泉の方が良いよな~うちの風呂よりも」といった声が聞かれた。
利用料の安さから毎日利用する人も多い飯坂温泉の公衆浴場。存続するためには安定した運営が不可欠となる。

飯坂温泉旅館協同組合・小水秀也会長:「温泉があってこその飯坂温泉なので、それを絶対的に無くさないようにだけしなくちゃいけないので」


市民にとっては手軽で利用しやすい公衆浴場だが、課題も山積している。
<公衆浴場の問題>
飯坂町財産区は旅館などに温泉を供給する「温泉供給事業」と4つの「公衆浴場事業」を経営する団体だ。「温泉供給事業」は毎年、約1200万円の収益をあげているが、「公衆浴場事業」は毎年、約850万円の赤字となっている。
飯坂町財産区にある4ヵ所の公衆浴場では、この10年間で入浴料収入は約700万円、利用者は約5万人減少していて、この状況が続けば令和11年には赤字化となる。

<利用者の減少と対策>
利用者の減少の理由は高齢化も関係している。他にも家庭用風呂の普及や温泉の温度が調整しづらく初心者などが入りづらいなどの原因が挙げられる。
20日の検討会では、公衆浴場の統合やさらには、他県の温泉を参考に観光客と地域住民の入浴料を分けるなどの取り組みが話し合われた。
今後も、飯坂財産区では話し合いを重ねて、2023年度中に運営計画などを福島市に報告することにしている
Posted at 2023/12/22 19:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

Twitterは1600くらいに復旧しました
(´・ω・)みんカラもちゃんと連携し直せば良いと思うの

木曜日です
(´・ω・)

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

もう十分頑張ったと思うの
(´・ω・)アタシ
Posted at 2023/12/21 19:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月21日 イイね!

ほとんどみんなTwitterって言ってて、誰もX言って無くて|ω・`) 草しか生えねえ

X(旧Twitter)不具合で「Twitterバグ」「Twitter不具合」「Twitter死んだ」が検索トレンド上位独占
Twitter X バグ 不具合
The Audience 編集部
2023.12.21
XFacebookHatenaCopy Link

Xのタイムラインには初期画面が表示される状態に…
 21日14時50分頃、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のX(旧Twitter)に何らかの障害が発生した模様。


 ポストやリポスト、フォローしているアカウントの“いいね”した投稿、返信など、タイムラインに何も表示されない状態が発生している。
 
 この事態を受け、Yahoo!でも検索が相次いでおり、Yahoo!検索トレンドの1位に「Twitterバグ」、2位に「Twitter不具合」、3位に「Twitter死んだ」が入る事態となった。


 21日の15時15分時点でも、この不具合は解消しておらず、復旧が待たれる。
Posted at 2023/12/21 19:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

Twitter死んだか!?:(;゙゚'ω゚'):

なんか
Twitterが
動かねえ!
:(;゙゚'ω゚'):TLが出ねえぞ!

イーロンなんとかしろ
:(;゙゚'ω゚'):
Posted at 2023/12/21 19:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月21日 イイね!

少子化で学生が足りないから日本語さえ出来たら大学に入れる様になったと言う(やめなさい


大学進学率、初の5割超え 福島県内高校の今春卒業生
2023年12月21日 08時00分
 
 福島県が20日発表した文部科学省の学校基本調査によると、今春に県内の高校を卒業した生徒の大学や短大など(専修学校を除く)への現役進学率は50.1%(前年度比1.3ポイント増)となり、記録が残る1967年以降で初めて5割を超えた。進学率の上昇は3年連続。少子化が進む中、生徒の進学意欲が高まっていることなどが背景にあるとみられる。

 県内の進学率は全国的な傾向と同様、年々上昇が続いてきた。2007年に初めて4割を上回ると、その後も11年の東日本大震災直後など一時的な下落や少子化による卒業者数の減少などがあったものの、変わらず上昇してきた。

 今春の高校卒業者は1万4494人(前年度比748人減)で、このうち大学や短大の進学者は7265人(同179人減)だった。男女別の進学率は、女子が52.9%(同1.8ポイント増)で全国35位、男子が47.5%(同0.9ポイント増)で全国37位と女子が男子を上回る傾向が続いている。

 都道府県別の大学進学率は都市部で高い傾向があり、全国平均は60.8%。本県は前年より二つ順位を上げたものの、上昇幅は全国平均と変わらず全国順位は36位だった。京都府が73.0%で最も高く、東京都72.8%、神奈川県68.1%と続き、上位は首都圏や関西圏の都府県が占めた。

 県教委は県内の進学率が初めて5割を上回ったことについて、継続して力を入れてきた「探究学習」の成果が理由の一つにあると分析。高校教育課は「生徒が関心のあるテーマについて課題解決を考える探究活動を通じ、さらに高いレベルで学びたいという進学意欲が出てきているのではないか」とみる。今後も大学などへの進学を希望する生徒の進路実現に向けた支援を充実させる考えで、併せて本年度から地域課題探求活動の支援人材を県立高7校に配置するなど、意欲向上に向けた取り組みも強化している
Posted at 2023/12/21 10:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちなみに夕方からやっても暑い(´・ω・)どうしたらいいのかと http://cvw.jp/b/3427091/48582180/
何シテル?   08/04 19:22
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation