• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

件のクルマは古来より我が国ではボロクソワーゲンと言われておりましてな|ω・`) ←まて

VW車が出火元の可能性 厚木、パチンコ店の駐車場火災
12/22(金) 22:54配信


228
コメント228件


共同通信
火災があった立体駐車場=8月、神奈川県厚木市(市消防本部提供)

 神奈川県厚木市のパチンコ店「マルハン厚木北店」の立体駐車場で8月、150台以上の車が燃えた火災で、出火元の可能性がある車はフォルクスワーゲン(VW)製の乗用車であることが22日、関係者への取材で分かった。この車は22日にVWグループジャパンが火災の恐れがあるとして国土交通省にリコールを届け出た車種に含まれているが、駐車場火災との関連は不明。

 VWグループジャパンは「現時点でコメントできない」としている。

 市消防本部によると、2階に止めた車から出火した。関係者によると、消防本部は、エンジンオイルが漏れて、走行中か走行直後で高温となっていた部品に付着し、出火したと推定する調査結果をまとめた。オイル漏れの原因は特定できなかった。

 VWグループジャパンは22日、9車種計6512台のリコールを届け出た。国交省によると、エンジンの熱でブレーキ液のタンクが溶け、液が排気系部品に触れて火災になる恐れがあるとの内容。熱を遮るマットが正しく取り付けられていなかったことが不具合の原因としている。
Posted at 2023/12/24 08:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

提灯行列だ!!上皇陛下万歳!!(´・ω・)万歳!!!!

提灯行列だ!!上皇陛下万歳!!(´・ω・)万歳!!!!皇居 23日から年末年始のライトアップ始まる
2023年12月23日 18時53分
シェアする

皇居では、23日から年末年始のライトアップが始まりました。

二重橋などが幻想的に照らし出される
このライトアップは、皇居の夜の景観を楽しんでもらおうと、宮内庁が2012年からこの時期に行っています。

午後5時に照明がともされると、二重橋や大手門、それに巽櫓などが夕暮れの中に浮かび上がりました。

皇居前では、通りかかった人たちが幻想的に照らし出された二重橋などの様子に足を止めて見入ったり写真を撮ったりしていました。
相模原市から来た60代の女性は、「二重橋のライトがみなもにも映る様子に見とれました。見に来たかいがありました」と話していました。

また、埼玉県和光市から来た50代の女性は、「皇居の雰囲気に合った明るすぎない照明で、二重橋を引き立てていてとてもきれいでした」と話していました。

皇居のライトアップは、1月7日までの16日間、毎日午後5時から午後9時まで行われます。
Posted at 2023/12/23 21:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

ブラックロックシューター(´・ω・)らんらららららー(まて

ブラックロックシューター(´・ω・)らんらららららー(まて“日本人宇宙飛行士 初めて月面に” アルテミス計画で最終調整
2023年12月23日 21時11分
シェアする
アポロ計画以来、半世紀ぶりに人類を月面に着陸させる、アメリカ主導の月探査計画「アルテミス計画」で、日本人の宇宙飛行士が少なくとも2人、月面での活動に参加する方向で最終調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。正式に決まれば、日本人が初めて月面に立つことになり、日本の宇宙探査の大きな転換点となります。

人類が宇宙へ進出する足がかりとして、アメリカは、日本やヨーロッパなどとともに月面を持続的に探査する「アルテミス計画」を進めていて、2025年以降に宇宙飛行士の月面への着陸を目指しています。

1972年のアポロ17号以来およそ半世紀ぶりに再び人類が月面に立つことになりますが、月面での一連の活動に日本人の宇宙飛行士が少なくとも2人、参加する方向で最終調整が進められていることが関係者への取材でわかりました。
日本は、JAXA=宇宙航空研究開発機構とトヨタなどが開発している有人の月面探査車を活用して技術面でも協力することにしていて、こうした内容を盛り込んだ取り決めは、早ければ来月にもNASA=アメリカ航空宇宙局との間で締結される予定だということです。

正式に決まれば、日本人が初めて月面に立つことになり、日本の宇宙探査の大きな転換点となります。
アルテミス計画とは
「アルテミス計画」は、アメリカが主導で進めている国際プロジェクトで、月に再び人類を送り込み月面での開発を持続的に行うことで、将来的には火星の有人探査を目指しています。

今回の計画の名前の由来となっている「アルテミス」は、ギリシャ神話の月の女神で、人類を月面に送り込んだ「アポロ計画」の由来となった「アポロ」とは双子のきょうだいです。

「アルテミス計画」を巡っては、去年、第1段階として、新たに開発されたロケットに搭載され、宇宙飛行士を乗せずに打ち上げられた宇宙船「オリオン」は、月を周回する25日間の試験飛行を行い、無事帰還しています。

今後、第2段階として実際に宇宙飛行士を乗せて月を周回する試験飛行を行い、第3段階として2025年以降に宇宙飛行士が月面に降り立つ計画です。

また、月面や将来の火星探査に向けた中継基地として、月を周回する新たな宇宙ステーション「ゲートウェイ」も建設される計画です。

この「ゲートウェイ」での活動にも、日本人の宇宙飛行士が少なくとも1人、参加することが日米の間で正式に決まっています。
Posted at 2023/12/23 21:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月23日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

ちょwww
明仁氏www
上皇陛下お誕生日パワーで、何とかもう一度休みをwww
(´・ω・)

サタふくとか
スペシャル特番だったんなんだけど
(´・ω・)やっぱり昼にスペシャルだった方が良かった気がするわ
Posted at 2023/12/23 18:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月23日 イイね!

『ひなび(陽旅)』 発進!!!!

『ひなび(陽旅)』 発進!!!!盛岡駅でJRの新しい観光列車「ひなび」の出発式
12月23日 12時31分
JRの新しい観光列車「ひなび」の出発式が23日、盛岡駅で行われ、鉄道ファンなどが集まりました。

「ひなび」はJR東日本が新しく運行する観光列車で、岩手県と青森県の2つの県でそれぞれ運行されます。

「ひなび」の岩手県内での運行初日の23日、盛岡駅のホームで出発式が行われ、JR東日本盛岡支社の久保公人支社長が「あたたかい鉄道の旅をみなさまに提供していきたい」とあいさつし、その後テープカットが行われました。

列車には事前に予約していた乗客55人が乗り込み、鉄道ファンやJRの職員などが手を振って見送っていました。

観光列車「ひなび」は、白地に赤いラインが入った外観で、山や川、それに花吹雪などの自然をイメージしたデザインが施されているほか、大きな窓がついた展望室があり沿線の景観を楽しめるようになっています。

青森県内での運行はまだ決まっていないということですが、岩手県内では盛岡駅と釜石駅の間で当面、土日と祝日を中心に運行される予定です。
Posted at 2023/12/23 18:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記

プロフィール

「いわき市に?ツキノワグマ?|ω・`) ホントなら遂に来るべくして来た訳であるがー・・・ http://cvw.jp/b/3427091/48576824/
何シテル?   08/02 10:54
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation